goo blog サービス終了のお知らせ 

へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

飲みある記:天満

2012-02-26 20:25:00 | 酒!
最近は(体壊してたせいもあって)もっぱら家のみばかりだったのですが。
金曜日。誘われるままに、天満に行ってきました。
この界隈で飲むのは、初めて。


1軒目は扇町のほうまで歩き、沖縄料理「てぃーあんだ」。
さすがに金曜。予約で満席でしたが、隣のバー仕様の「おばあのBar」ならいいよ、
といわれてそちらへ移動。

1杯目はオリオン生と、じーまみー豆腐、にんじんしりしり(超美味!)を。
2杯目は、三枚肉にあわせて泡盛を。
全48酒造をコンプリートしているだけに、品揃えは最高。
一緒に行った友人が石垣の「白百合」を注文。
白百合は「土のにおいがする」と聞いていたので、どんなもんかと一口もらうと。
・・・うん! 確かにこれは土だ!
しかも「ええ土」だ!!
・・・なんかね。野菜とかがよく育ちそうな、栄養たっぷりの耕したてな土の香りなんです。
でもだからといってまずいとか、飲みにくいというわけではなく。
次回めぐり合ったら、私もこれを飲んでみようっと。


2軒目は駅に戻ってちょっと歩き、ワインの「Brasserie Petit Porc
天満はワインに特化したお店が多い。
ここはちょっと大人で静かな雰囲気ながら、カジュアルに入れるお店でした。
もともとは串焼き(炭火焼?)のお店だったそうですが、
代替わりしてそっちはなくなっていました。
グラスワインが500円で赤白泡合計7種類も。
しかも、よそではグラスではないだろうランクのワイン。
フランスのシラーとチリのカベルネ・ソーヴィニョンを飲みましたが、
どちらもかなりの美味しさ。
とくにチリは、チーズのようなコクがあってとっても美味しかった。

写真はシラー。
つまみはイチジクのクリームチーズ。


いい感じに最後の3軒目、
屋台感覚で、いいワインを飲める「luv wine」。
ここは毎週、週代わりで産地を決めて、7~8種類のワインがグラスで飲める。
一番安い600円のワインでも、ボトル市販価格2~3,000円というのだから、
なんともお得!!
普通の店のグラスワインなんて、1,000円/L以下のハウスワインばかりですよ。

今週はドイツ・ハンガリー特集。
白赤ともにA(一番安いやつ)を試したあと、赤S(1,500円)と白C(1,200円)を。
どちらもボトルならアラウンド1万円物です。

私は赤。
最初、ツーンとした刺激臭(小さいころに遊んだ、ストローで膨らます風船みたいな)をかすかに感じるのですが、
ぐるぐる回して空気と触れ合わすと、ふわっとしたお花畑のような香りになりました。
文句なしで美味しい。
今まで飲んだワインの中で、一番美味しい!


・・・てことで、3軒廻っても1万円いかないという、ハシゴ天国な天満。
楽しかった~
またいろいろと、廻ってみたいです。


サングリアを作ったよ★

2012-01-16 19:43:00 | 酒!
サングリアってほとんど飲んだことなかったんだけど、
11月の枚方ウォークバルで飲んでから、
お店で見つけると飲んでみるようになったのです。

でもなかなかないので。
作ってみました。


うっ、生活感あふれまくる台所の写真でごめんなさい。

家にあった果物を切ってぶち込みました。
・いちご3つ
・レモン1個
・ちびっ子キウイ3個
・ばなな半本
・ャ塔Jン1個(写真とった後に入れた)
りんごがあればなあ・・・
あと、無印で買っててまだ使ってなかった、ホットワイン用のスパイスを投入。

で、赤ワイン(チリ産カベルネ・ソーヴィニヨン840円)を1本流し込む。

(ちょっと味見したので、実際は650mlくらいかな)

さて、これで冷蔵庫で冷やしたら、明日の夜には出来上がってるはず♪

MUAMUA

2012-01-09 20:51:00 | 酒!
あーーーーここぞとばかり年休を使った、14日の連休が終わるーーーー
(働いている世間の皆さんごめんなさい)

そんだけ休みがありゃ、海外バカンスもできるのに・・・
なんとな~くだらだらしてしまって、
最後5日間はまるでニートのような生活
(といってはニートの人に失礼)だったため、
明日ちゃんと出勤できるかかなり不安です。

そんな最後の休日を彩ってくれたのは、
スペインワイン白「ムアムア」。

ラベルが超かわいいね!
贈り物にもいいかも。

味はあっさり、チョイ甘めなフルーティ。
アルコールも11.5%と低めなので、ごくごくいけます。
あ、やばい。明日仕事だから飲みすぎたらあかんのや(笑)


ちなみに、今日の晩御飯はほうれん草の豆乳なべ。
簡単でとってもおいしいからおすすめです。

材料(2人前)
出汁用昆布     1枚
豆乳        500ml
豚肉しゃぶしゃぶ用 200g
ほうれん草     1束
大根        1/4本
白ねぎ       1本
ャ盗       適宜


作り方
1)なべに水500mlと昆布を入れ、火をつける。
2)野菜を切る→ほうれん草(5cmくらい)・ねぎ(斜め切り)・大根(ピーラーで削るか薄切り)
3)沸騰したら昆布を出し、豆乳を入れる。
4)肉と野菜も入れる。
5)沸きあがらないように注意して(←豆乳が分離しちゃうので)10分ほど煮る。
6)できあがり。とりざらにャ盗とお汁を入れてどうぞ。

またヌーボーがやってまいりましたよ

2011-11-18 22:45:00 | 酒!
昨日はボージョレの解禁で、二日酔いも省みず昨日は平日から深酒を楽しみましたが…
その翌日に、またもうれしいものが!!


井筒ワインの生ワイン、今年の新酒です。

ボージョレヌーボーより、こっちのほうが正直楽しみだったよ!!

二日酔い明けにもかかわらず、早速1本封を開けました。
新酒とは思えぬ重厚さ。うまああああい!
今年も期待を裏切らないできばえです。

ボージョレヌーボー2011

2011-11-17 23:17:00 | 酒!
今年もこの季節がやってまいりました!
ボージョレ解禁!!  ヒューーー!!


まずは恒例のタイユヴァンセレクト。3,000円

今年から、白も売っていたけれど(そして買ったけれど)
とりあえず赤。


いただきます。

一口飲んで、無意識に料理に手が伸びて、
ん?! いやいや ワインの味の感想だよ、と思い返して何口も繰り返し飲んだ。
去年までの、コクのある感じはナッシング。
ヌーボーらしくさらっと軽い感じが嫌味でない。
数年前までのヌーボー特有の、「3,000円出してこれかよ!」という、買い損感がない。
ということは、イコールうまいということだ。
なんか肯定的な表現ができないけれど、
癖がなくて、でも味があって、おいしいですよ。
その辺のコンビニで2,500円くらいのボージョレ・ヌーボー買うなら、
さらに500円プラスでこれをお勧めします。


つまみは赤=肉で。



お次はPETボトルの1400円。

うん、これはこれでいいんだろうけれども・・・
先のを飲んだ後ではなんだか味わいが薄く感じてしまう。
のっぺり、というか。
でもまあ、値段+ボジョレーヌーボーということなら拍手喝采ですよ。


つまみはチーズセット1,500円。
うまいけど高いよ~。
いつもの安くてうまいチーズの出店が、百貨店の中に出てなかった。
ショック。



まだ白は飲んでいないんだけども、明日も仕事なのでそろそろ。