goo blog サービス終了のお知らせ 

へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

ちびっこがんばれ

2004-11-07 22:47:17 | プラナリア飼育記録
相変わらず、えさを食べるとき以外は寝てばかりいるプラナリア。

お腹がいっぱいになると、ぼよーんと水面に浮かんでいる。

1匹だけ、すごくちっちゃいのがいるのを発見。
えさも食べず、でも懸命に動き回っている。
よーく見ると頭のあたりが半透明。
目もあるんだか、よくわからない。
自切して、頭が再生途中なんだろうなあ。
あまり個体識別ができないプラナリアだけど、
こいつにはなんだか特別な愛情が芽生えてしまった。
ガンバレッ!

嫉妬

2004-11-06 22:19:37 | プラナリア飼育記録
知り合いの飼っているプラたちを見せていただいた。
私のプラたちと出所が同じ。
しかし…
なんだかうちのより活きがいい。
しかも大きく、形もきれい。

そして最も驚いたのは…
水はカルキを抜いていない水道水!!

うちのプラたちはリッター50円の天然水の中で生きている。
甘やかしすぎか…?

8日ぶりのえさ

2004-11-01 23:04:12 | プラナリア飼育記録
私が親知らずの抜歯に苦しみ、
省みなかった日々も、プラ吉たちは元気でいてくれたようです。
…18匹になっている。
ともあれ、8日ぶりのえさと水替え。

今日のプラたちの食欲はすごかった。
前は10分でえさから離れていったのに、
今日は30分も喰らいついたままでした。

この塊に全員が集っています。
食べ残しも、今日はほんのちょっぴりでした。

増えたのは自切
(自然に体を二つに切り離してふえること)したらしく、
頭のない奴が1匹いますが。
そいつはえさは食べませんでしたが、
水を替えたら元気よく泳いでいました。



今もまた、自切しそうな奴が1匹います。
かなりズームしたため、ピンぼけでごめんなさい。
真ん中がくびれているの、わかります?

初めてプラの、接近撮影に成功しました。

白いところは、飼っている容器の底(裏面)に張ってあるシールです。
右のほうが頭。
かわいい寄り目も写せたよ!!

食べ終わり、水替えの間、仮の住まいに集うプラたち
(ほんのりピンク色←レバー色)


またもやお食事風景

2004-10-24 20:04:43 | プラナリア飼育記録
私が風邪を引いていても、プラは相変わらず元気。
ちょっと丸まりだしたので、
えさを与えて水を交換することに。

前回は生レバーだったが、今日は冷凍もん。
小さく切って、こおったまま与えてみる。
最初は冷たさにびくついていたが…
10分もたつと、変わらぬ食いつきぶり。

たくさん食べて、たくさん増えろ~。



食べ終わった奴のおなかのあたりは、微妙にピンク色になっています。