goo blog サービス終了のお知らせ 

朝はレーズンロールパンにかぎる!

最近よくやっているゲーム
・ZENO

昆虫ウォーズ

2011-04-20 17:26:04 | 昆虫ウォーズ
古代の樹海での獲得できるアイテムのメモをとっていたが、捨てるのはもったいないのでブログに保管しておく。

ランク19・・・ぜんまい
ランク28・・・セール中、スタビライザーⅡ
ランク38・・・スタビライザーⅢ
ランク40・・・コオロギの歌
ランク42・・・コオロギの歌
ランク49・・・エンマコガネの密約、アンチエアファング
ランク51・・・ビームバンカー
ランク52・・・ツインビームサイズ
ランク53・・・ツインランサー
ランク54・・・コウモリ傘
ランク55・・・ドリルファング、+α
ランク56・・・タイコウチの応援
ランク57・・・ルシフェリンビームⅢ
ランク58・・・モアイ像
ランク59・・・ビームキャノン、FCS-MKⅢ
ランク60・・・エンマコオロギの密約

ぜんまいは移動+1の砲撃武器で、序盤に手に入るが最後まで使用していたかなり重要な装備。


昆虫ウォーズ

2011-03-14 17:03:47 | 昆虫ウォーズ
古代の樹海をクリア。

主なパーティーはカブトムシ、ダンゴムシ、チョウ、ハチ、スズメガ、ムカデ、テントウ、ホタルを使っていた。

主なカードデッキは回復2、エンマコガネの密約1、残りは格闘と射撃のカードを入れていた。

カードのミニゲームは連打以外苦手なのでヘラクレスやオニヤンマのカードで一撃必殺狙いでプレイしていた。

ランク30あたりからカードの使用が必須になり

ランク40あたりからは敵ユニットの移動距離や砲撃射程距離を気にする必要がでてきて

ランク50あたりからは出撃前にマップを見て敵の数や地形、バッタの飛翔カードが必要か否かなどを確認しいろいろ作戦を練っていかなければならなく非常に楽しかった。

戦術としては飛特や地特、カブトムシを最優先に、その次にホタルや蚊を狙ってカードを使って一撃で倒していく作戦でいった。

ランク50あたりからはほとんどの敵がカードを使ってきたので、飛行タイプの移動を上げやられる前にやる部隊と

ダンゴムシでガードしてカードを消費させ、その後にやる部隊に分けてプレイしていた。

戦略性が高く、一回のミスが大きな打撃になったりするのでスパロボよりは難しいかな。

昆虫ウォーズがシリーズ化されて〇〇ウォーズがいろいろでないかな・・・

例えば恐竜ウォーズとか?

もしシリーズ化されたら是非とも買ってプレイをしたい。



昆虫ウォーズ

2011-03-09 17:02:46 | 昆虫ウォーズ
本編シナリオをクリア。

シナリオを進めている途中でなんとなくわかっていたが、

ラスボス以外の敵キャラクターは全て味方になる。

まさか四天王も味方になるとは、なかなか面白い使用だw

ラスボスが使うムシボーグはサソリで、確かに強い相手だが、

古代の樹海という本編シナリオとは違うレベル上げに使えるエクストラステージも勧めていて、

先に樹海のほうででてきちゃってたもんだから、ラスボス感を味わうことがなくあっけなく倒してしまった。

樹海のほうは、あまり勧めないほうがよかったと少し後悔。

でも、本編全クリは果たした!

あとはランク60まである古代の樹海をクリアするのみ。


昆虫ウォーズ

2011-03-02 01:41:50 | 昆虫ウォーズ


良作ゲームらしいので買ってみた。

値段は中古で1050円。

シュミレーションRPGで昆虫のメカのムシボーグをユニットとして操作していく。

このムシボーグに格闘、射撃、砲撃の三種類の武器を装備することができ、

例えば格闘装備のなかでも命中率、装甲、Bバリアといった能力をあげられる装備もあるため様々なカスタマイズをすることができる。

またカードによって回復したり、攻撃力をあげたりすることができる。

戦闘中に使用できるバトルカードでは発動時のミニゲームをクリアすることでカードの発動を成功させることができる。

このミニゲームはタッチペンでのみするこができ、ピストン連打、ハエ叩き、爆弾押し、ボタン押しの4つがある。

僕的にピストン連打以外は結構難しく感じた。

戦略シュミレーションRPGはスパロボを何作かやっているけど、これもなかなか面白そうだ。

がんばって全クリしよう。