本巣の
【つみつみいちごファーム】
この数年
毎年いっています
いちごは濃姫だそうです
予約制で
8時半から30分の制限でした
でもそれだけ食べ続けていると
お腹は一杯になります
水腹という感じです
朝食のデザートって感じの時間帯でした(笑)
本巣の
【つみつみいちごファーム】
この数年
毎年いっています
いちごは濃姫だそうです
予約制で
8時半から30分の制限でした
でもそれだけ食べ続けていると
お腹は一杯になります
水腹という感じです
朝食のデザートって感じの時間帯でした(笑)
春色です
これから寒さが一段と厳しくなる
この時期に
春のお花は心を和ませて
くれますね〜
ケイオウザクラ
チューリップ
スイートピー
ルスカス(葉)
三線の盛花です
真(サクラ)が1=上に伸びている枝
副(サクラ)が真の2/3=斜めの枝
留(サクラ)が真の1/3=手前の枝
の割合で三本の枝を
立ててから
花物で
真ん中を埋めるように
いけていきます
その中で
メインの花(チューリップ)は
真(一番長い枝)の1/2にします
他の花物の寸法も
規則がありますが
こんもりとなれば
形ができます
お稽古花は
新聞紙に包まれて
花屋さんから届きますが
新聞紙を開いて
花器に生けると
立体のオブジェのように
生き返ります
枝ぶりによって
違う形に
完成します
待望の
コストコにいきました
セントレアの近くの
コストコは
外から見ただけでした
会員証がいるし
遠いし
と思っていましたが
羽島のインターチェンジ近くに
できたので
行くことにしました
でも
混雑しているといく話を聞くと
なかなか
重い腰が上がりませんでした
やっと
混雑が緩和されたと聞いて…
会員証です
やっと
と思っているとき
小さなカメラで写真を撮られました
気持ちの用意
ヘアースタイルの用意が
出来ていませんが…
ということで
とても
へんてこな写真になりました
証明写真は嫌いです
4320円を支払って
やっと
会員証を手に入れました
カートのあまりの大きさにビックリ
品数の多さにビックリ
なにを買おうか
迷ってしまいます
周りの人のカートの中を
チラチラ見ながら
品定め
やっとこれだけ
買いました
疲れました
二回目は
余裕で買い物できるかな?
ビーズアクセサリーの教室に通い出して
もう
一年になります
腕前は上達しませんが
アクセサリーの数が増えて
とても嬉しいです
自分で作った
アクセサリーは
格別です
自分では
買わないかなという
派手目なアクセサリーでも
自作のものなら
平気でつけられます
今回のは
おとなしい感じの
ネックレスでした
作り方も簡単なので
黒色バージョンも作るつもりです
金具の止め具ではなく
簡単に着けることができて
好きな作りです
黒色バージョンも早く作って
ブログに
載せたいと思っいてます
毎年つくる
水仙の【ちょっと生け花】
一輪挿しよりは
花を多く使います
器ならなんでもOK
今回は
剣山を隠すためと
彩りに
パンジーの花を
足元にあしらいました
お皿の形は
三日月形で
模様は
キャベツな葉の模様のようです
頂きものですが
素敵なお皿で
重宝しています
ウエッジウッドみたいです
デニッシュ用のマーガリンです
板状になっていて
溶ける温度も高いみたいです
発酵時に
溶けて出ることもないそうです
便利な世の中になりましたね
こんな物が欲しいなあと思って
探してみると
なーんと
それらしいものが
ちゃんとあるんです
世の中物で溢れているー
探すだけ
工夫しなくていい
考えるより探す!!(笑)
パン教室で作りました
便利といっても
デニッシュは手間がかかります
このパンは
中が空洞になっていて
具をいれて食べるパンです
どういう原理で空洞になるか
不思議なパンです
ワイワイしながら
自作のパンを食べるのは
楽しいです
先生有難うございます
誕生日のプレゼントを
三人の孫ちゃんから貰いました
3年生の孫ちゃんは
100円ショップで
可愛らしいお皿を自分で選んで
お手紙付で
プレゼントしてくれました
幼稚園児の孫くんは
どうやら
お姉ちゃんの真似をして
お皿にしたようです
さすが
六年生の孫くんは
手作りの紅茶ゼリーを
2つブレゼントしてくれました
レシピも自分で探して作ったようです
どんどん
年を取るけど
これからも
宜しくねー!
流し取り
憧れていたけれど
なんだか分からなくて、、
昨年の秋
祖父江町のギンナンを
撮影に行って
周りの人が撮っいたので
挑戦しました
それらしく
撮れたような気がします
自画自賛w
初めてはこんなところです
カメラを動かすのではなくて
腰から体を動かすのがコツみたいです
もう少し
流れるといいのですが…
乙女チックにハートの花びらも
ここはとても気に入った場所でした
大木もあり
村中が黄金色!
でも
例年より
いろづきが良くなかったかな?
きっと異常気象のせいですね
まず南天です
(難を転ずる)
万両
(万両はいまのお金ではいくら?)
千両
(いくらかな?)
赤い葉の南天
万年青
これは
分かりません
カマツカです
7種の赤い実がありました
縁起の良い名前が多いです
人間は
欲張り?
プラス思考のあらわれ?
でも
縁起の良い植物が沢山あるって
ちょっと幸せー!
右手を上げている猫ちゃんは
お金を招く
左手を上げている猫ちゃんは
人を招く
と言われていますね〜
両手を上げていると
お手上げ?(笑い)
もっと沢山の招き猫ちゃんが
いると思っていましたが
18でした
偶然ですが
私のラッキーナンバーです
理由は
1月8日生まれなんです
なんだか
嬉しい気分
今年は
最前列の招き猫ちゃんに
期待をしています
よろしくね〜!