赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。
よろしくお願いします。@^-^@ノ

❼鉄とランとトマトのまち・東海市を歩く!”トマトde健康ウォーク”と東海フラワーショウ

2020年01月31日 18時22分44秒 | 名鉄ウォーキング

令和2年1月25日(土)

名古屋鉄道主催 2020年ウィンター 名鉄のハイキング

鉄とランとトマトのまち・東海市を歩く!

”トマトで健康ウォーク”と東海フラワーショウ」の続きです。

 

平洲記念館から坂を少し上がってきました。

新しいお社がありました。

神明社です。

 

神明社の横には、「細井平洲先生旧里碑」がありました。

 

平井平洲が地元での生い立ちなどが刻まれているそうです。

漢字ばっかりだw

 

傍に何か植えられていました。

まだ小さな植木でしたが。。

 

平洲椿(師弟椿)

細井平洲先生は六十九歳の時、米沢藩主であった上杉鷹山公の招きによって米沢を訪れました。

そのとき、出迎え場所であった米沢関根・普門院の境内に椿を植えられ、いまも青々と育っています。

この椿は、これまでユキツバキの一種と考えられていましたが、平成三十年に新品種として認定されました。

東海市制五十周年・上杉鷹山公入部二百五十年を記念して、平洲先生と鷹山公の功績を末永く後世に伝えるため、

ここに「平洲椿」を植樹するものです。 

令和元年五月 東海市平洲会。

 

こちらは、平洲記念館の前にあった師弟椿です。

米沢関根の普門院の椿を住職が持参し、挿し木されたものだそうです。

葉が黄色いですね。

 

花はまだ咲いていませんでしたが、つぼみは沢山ありました。

どんな形に咲くのかなぁ?

 

お隣に咲いていたサクラソウ。

時期がおかしいw

 

坂を下って、コースへ戻ります。

 

行 思 学

 

住宅街の道を進んでいきます。

 

(○'ω'○)ん?

ミカンが生っている。

 

これはデコポンだw

かなり大きいw

 

川沿いの道を進んでいきます。

 

道路が見えてきました。

 

道路に出て、道沿いに進んでいきます。

 

(@'ω'@)ん?

何かの表示がありました。

 

亀屋芳広。

和菓子のお店ですね。

通過していきます。

 

道を渡って反対側へ来ました。

さらに歩道を進んでいきます。

 

ここは?

 

ひと ゆめ つなぐ 安心未来都市

大池公園 太田川駅前イベント広場 聚楽園公園

 

どうやら「大池公園」に着いたようです。

 

ここにも細井平洲の像がありました。

 

(-ω-;)ウーン

コースではなさそうですが、よくわからないので、大池公園の遊歩道を歩いていきます。

 

長くなりましたので、続きはまたにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする