goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

❹木曽川を眺めながら歩き、歴史と文化を楽しもう

2024年11月06日 18時00分00秒 | JR東海ウォーキング

令和6年10月27日(日)

レシートです

JR東海主催 さわやかウォーキング

木曽川を眺めながら歩き、歴史と文化を楽しもう」の続きです。

 

木曽川沿いの堤防道、旧中山道を歩いています。

前方に見えるは、名濃バイパスの中濃大橋です。

 

遊歩道沿いに立てられていた掲示板

大昔、この辺りで戦争があったそうです。

承久の乱です。

朝廷と武家の戦いでしたが、武家が勝ち武家社会が進む切っ掛けとなりました。

 

(○'ω'○)ん?

下へ降りる矢印がありました。

ここは立ち寄り場所のようです。

行ってみます。

 

太田宿 中山道会館」です。

お店かな?

とりあえず入ってみることにします。

 

店内では、地域の特産品などが販売されていました。

 

ロロン

ぼっちゃんかぼちゃ?

 

(○'ω'○)ん?

ここは太田宿資料館?

入ってみます。

(注意書きは気にしないw)

 

御宿 加納屋

 

たびよろず 太田屋

 

旅で使う道具を扱う店のようです。

 

かみゆい 小藤屋

 

千両箱

小さいのに重いw

 

昔の道具いろいろ

 

盤双六

 

中山道 太田宿

 

太田宿本陣 福田家

 

中山道 三大難所

 

美濃十六宿

加納宿は最近歩きました^-^;

 

特徴的な文字ですね。

 

寿

 

この人の文字だそうです。

播隆上人

この辺りで修行されていたそうです。

 

規模はこじんまりとしていましたが、面白かったです^-^

ありがとうございます。

 

また違う入口がありました。

盆栽展?

中のおじさんが「写真、写真。撮って、撮って。」という

ジェスチャーをしてくるので入ってみることに。。

 

姫リンゴ

花と実が一緒になっている@@

 

柿が生っている@@

3センチくらいの小さな実でした。

 

これはアケビだそうですw

アケビって蔓だよね?

 

マユミ

実が生っている。

 

これは?

 

くちなし

これも実が生っている。

小さいけどw

面白いものが観れました^-^

ありがとうございました。

 

店内です。

何か記念に買おうかな。。

 

特産品にローゼルがあるそうです。

 

みのかもローゼル粉

これ買いました^-^;

帰って紅茶のようにして飲んでみましたが。。。

Σ(;゚*゚)スッパー!!

 

そろそろコースへ戻ります。

 

階段を上がって、再び堤防道を歩んで行きます。

続きはまたです。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コスモス | トップ | ❺木曽川を眺めながら歩き、歴史と文化を楽しもう »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (翔真)
2024-11-06 21:10:35
中山道とは、
京都から江戸の日本橋までの道ですか?
その途中に木曽路があるのですか?
木曽の御嶽山は登りましたが、木曽路は
全く知りません。
私も命があれば一度、木曽路を歩いてみたいですね。
ブログ楽しみにしています。
返信する
翔真さんへ (赤ずきん)
2024-11-07 05:34:32
コメントありがとうございます。
今回歩いた中山道は美濃国の太田宿界隈です。
木曽川沿いのルートの一部になります。

何日もかけて街道を歩くことを考えると、昔の人達は本当に健脚です。
なかなか真似は出来ません。
一部を歩いただけでヘトヘトですw

お勧めは馬籠宿です。
昔の雰囲気が色濃く残っていて、歩いていて楽しいです。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。