令和元年12月3日(火)
近畿日本鉄道主催 近鉄ハイキング
「❸AGF鈴鹿でコーヒーの木見学&オシャレなキッチンカーのコーヒーでちょっとひと休み♪」の続きです
「江島若宮八幡神社」に来ました。
お詣りしていきます。
県指定文化財・有形民俗
絵馬群?
絵馬が沢山残されているようですね。
見れると良いなぁ。。
おじゃましまーす。
拝殿まで来ました。
誰もいないw
お詣りを終えて拝殿の中へ入ってみました。
誰もいないので、しんと静まっています。
この空気感。
何か出てきそうw
おやおや!?
左の方に目をやると部屋があって、絵馬らしいものが沢山展示されていました。
ちょっと見させてもらうことに。。
七福神が多いような気がするw
天明元年十一月。
河合和幸謹画。
松に囲まれたお宮さん。
鷹とか馬とか武者などなど。
佐野三十郎妻 江戸小網町。
あれは高砂図でしょうねぇ。
常盤の松。
松の葉は2枚揃っていて、夫婦和合には縁起が良いと聞いたことがあります。
この宝船は勢いを感じますねぇ。
いくぞーーって感じ。
これは女人図ですが、顔の部分が剥がれていました。
武者図
牛乗り天神図と浦島子(浦島太郎)図。
村上義光図
いろいろな絵馬がありました。
今の願い事を書いて奉納する絵馬は、かつてこんな大きなものだったのですね。
今は簡単ですねw
拝殿を出て、こちらのお稲荷さんにもお詣りします。
若宮稲荷大明神。
笑ってる^-^
祈りを捧げる時に、赤い前掛けが風になびいていました。
ちゃんと見ていますよ、気付いていますよ。
安心してね^-^
そろそろ次の目的地へ行きます。
続きは又にします。