goo blog サービス終了のお知らせ 

鼻毛魂

バイクとかスキーとか遊びの日記

久々のスキー 2014.02.22

2014-03-05 07:18:20 | スキー
2週続けて大雪に週末を潰されたこの2月。
次こそはと構えていた平日木曜日早朝。
突然の体調不良で無理やり自身の体に叩き起こされた。



前日の会社帰り、いつものように晩飯ついでに飲み屋に寄った。
この日行った店は行きつけの焼き鳥屋。
いつものように最初にホッピーを注文。
食事はキャベツから入り焼き鳥を数本注文した。
当然ながら?好物の内臓ものが数本含まれている。
その中のレバー...当然、レバーはレアがうまい。
この日も当然のようにレアで出てきた。
一口食ったとき、“!”っと思ったが、ままよと食い切ってしまった。
実はそれが気になっていた...



叩き起こされた症状は腹痛やら吐き気だ。
二日酔いか?とも思ったが前日の酒量からするとそんなわけはない。
すぐに、ああ、奴にやられたな。と確信じみた言葉が頭の中を流れた。
しばらく布団の中でその体調不良と戦っていたが、もう無理! 急いでトイレに向かった...

ノロかなりキツかったYO!
熱は39度を超えそうなくらいまで上がったため病院へ。
貰った薬で多少はよくなったのだが、微妙に吐き気や腹痛は続き二日目の昼頃まで微熱も収まらない。
しかし、回復し始めるとみるみる元気になるもんで、金曜日の夕方にはほぼ通常の体調に戻った。

翌土曜日朝、さすがに朝一から遊びに出かける余裕はなかったが、次第に欲求が増してきた。
ついには昼前に家を飛び出してしまった。
とりあえず向かった先は湯沢方面。(例によって雪の降ってそうな場所を目指した。)
出発がお昼前ということで、当然昼の営業時間には間に合わないだろう。
しかし、昼前という時間とは...スキー場近くに住んでいる癖がとれていない。
高速は途中までは全く問題なく走れたのだが渋川を過ぎた途端激しい渋滞へ。
赤城ICあたりからは2車線あるはずの左の車線が雪でかなり狭くなっているせいか2車線体制が困難になるような状況。
これでいつもと異なる渋滞になっているようだ。

しまいにはその渋滞の中で追突事故を起こしているような車両も現れ...
湯沢到着は17時近くだった。

早速近くのコンビニに飛び込みスマホでナイター営業をしているスキー場を検索すると、出てきたのは湯沢中里、苗場、舞子そしてナスパ。
とりあえず、湯沢中里のゲレンデを見に行った。
見ると、なだらかな緩斜面のみのようなナイターゲレンデ...やっぱり、ナスパ...
ナスパに決めたのはリフト券の価格...なんと1000円なのだ!
早速支度を整えゲレンデへ。

例の不整地のゲレンデはクローズになっていた。
ゲレンデの状況を確認し、ゲレンデ脇へ行ってみると?
ありました。まだ踏まれていない新雪パウダー!...って少しだけどね。

ひたすらここを滑りまくる。
他の場所も探してみたが、結局はここだけ...

時間が19時になりかけた頃、ナイター終了の場内アナウンスが!?
ま、まさか!リフト券を見ると確かに17時~19時との記載があった。
どうりでリフト券が1000円なわけだ。
まあ、新雪パウダーも滑れたことだし、温泉でも入って帰ります。

立ち寄った温泉は前回同様の「駒子の湯」。

ここで閉館の21時までのんびりし、ホタルノヒカリを聞いた後帰宅の途へ。

新雪パウダーをもっとたくさん滑りたい...


スキー行ってきました!2014.1.19

2014-01-22 00:12:32 | スキー
寒いのでなんか外に出たくなくなる最近。
昔なら迷わずガンガン寒い場所(スキー場)に向かっていたのだが...

そういえば毎年泊まりで野沢温泉に滑りに行くことになっている。
そこのスキー場はあくまで自己責任でだがバック(サイド?)カントリーがたくさん楽しめるのだ。
そんなことをぼーっと妄想していると勢い余って土曜日にお茶の水へお出かけし、安い旧モデルのパウダー用スキーを購入してしまった。
買ったのはサロモンのROCKER2 108(182cm)



こうなったら行くしかないでしょう!っということで、翌日の日曜日に朝から天気予報を確認。
より雪が降ってそうな地域を探す。この日新潟地区は大雪の予報だった。今シーズン初のスキーなのでそれほどたっぷりとは滑れない(体力的に)と考え午後から滑り出すプランを計画。
グーグルマップで確認すると厚木=湯沢間は4時間ほどかかるようだったので8時過ぎに家を出ることとした。
実際に家を発ったのは8時半ごろ。裏道を使い圏央道を通り関越道へ。
時間も遅いということで渋滞は全くない。順調に走り関越トンネルを抜けると吹雪の雪国(湯沢)に着いた。
向かったスキー場はナスパスキーガーデン。
ここ、バックカントリーは無いのだが、上部に上級者用の非圧雪のバーンがある。
ちなみに下部にはモーグルコースもあるので元気なころ(?)はモーグルコースを狙って何度か来たことがあった。
到着は11時30分ごろ。厚木の家から約3時間で到着したことになる。...裏道の選択が功を奏したか...(*'▽')
午後券は3,000円。ランチ・ドリンク券付きは3,500円(ランチは1000円分・ドリンク300円分でお得)なのでランチ付の券を購入し食事をとる。



さてゲレンデへ。
今年初のスキーだがいきなり狙いの非圧雪バーンへ。
リフト上から見ると、まだまだ踏まれていない雪が結構残っている。
早速、新しい板と新雪へ飛び込んでみた。浮遊感?よくわからないがすんなり滑ることができる。
モーグル用の板ではこんな簡単にはいかないだろう...
連続して3本ほど滑ると、息が上がってしまい呼吸がキツくなる。
ガシガシ滑り込むつもりもないので一旦レストランへ向かい休憩。
しっかりドリンク券を消化。
少し休んだらまた新雪へ。
何本滑ったろうか。滑走中に何でもないコブを吸収しようとしたとき膝が抜けて(力が入らなくなって)しまった。
だいぶ体が鈍っている。このぐらいで止めておこう。
まだ時間は15時過ぎだったがあっさりスキー終了。



車のエンジンをかけるとラジオから通行止めの情報が入ってきた...雪降りすぎ ( ゜Д゜)
こうなったらのんびり湯沢の街中?にある温泉“駒子の湯”にでも浸かろう。
お風呂は空いていたのでのんびり汗を流し湯船で体を温めた。
一人ということもありそれほど時間はつぶせなかったが、湯から上がり休憩所のテレビの傍に陣取りテレビで時間をつぶす。
しばらくテレビを楽しんでいると画面の上部に通行止め解除のテロップが流れた。

...んじゃ帰りましょうということで車を走らせた。
ちょこちょこ渋滞はあったものの21時頃には家に到着。
荷物を片付け近所の飲み屋へお出かけした。

スキーってやっぱ楽しい。今から2月の野沢温泉(の新雪)が待ち遠しい...


奥利根スノーパーク 2013年3月17日

2013-04-06 19:30:12 | スキー

またまたちょっと前のネタだが、3月17日にまたまた同じ奥利根スノーパークに行ってきた。

例によってお昼前に家を出発。
コンビニ経由で高速で水上へ。

途中、高速脇の杉の林から黄色い花粉がドワーって...もうイヤ!花粉止めて...

例によって車を絶好のポジションに止めゲレンデへ。
気温も高くスキーウエアの上着は着ずにパーカーで。


例によってモーグルコースです。

上から見て右のコースっと...!!音出ますよ!!
</object>

真ん中のコース。!!音出ますよ!!
</object>

さすがに春の腐ったシャーベット状の雪。

この後じゃんじゃん休みなしでぐるぐる滑りまくります。

って疲れたから帰ります。(*'▽')

ホント天気が良くて気持ちいいスキーでした。

んで、家帰って風呂入って、飲みへと...


奥利根スノーパーク 2013年3月10日

2013-03-31 17:04:48 | スキー
だいぶ前だけどスキー行ってきた。

当然(?)ながら家から1時間ほどのところになるわけだが、
例によって奥利根スノーパーク。

あまり天気が良くなかったが、日頃の運動不足を補うために出動。

出発はお昼前。到着はお昼過ぎ。
食事は車中でおにぎりを。
なんとなく切ないような気もするが移動時間を有効に使う。

到着が日曜日のお昼過ぎ、ということは駐車所のいい位置も空きはじめる頃。
絶好の位置に車を停めリフト券を購入しリフトで目的のゲレンデへ。

リフトを上ると、いつもの第2リフト沿いにモーグルコースがあった。

さっそく滑り出す。

雪はほぼ腐りかけ、天気も悪く今一雪面が見えにくい。
必然的にスピードも遅め。
</object>

いつものようにコースばかり滑る。
足に疲れがたまり始めた頃雪が降り始めた。
雪質も徐々に絞まっていき、風も強くなってきたので終了。

ささっと駐車場まで下り速攻で帰宅。
運動不足にはちょうどいい程度のスキーでした。


2013.2.9-10 野沢温泉スキーツアー

2013-02-28 23:55:10 | スキー
スマホのSDカードの交換って昔のガラケーみたいに簡単じゃないの?
ネット検索して最初っから大きなサイズのSDにしとけばよかったと後悔中。
これからスマホにする人は前もって容量の大きい(16~32G)のmicroSDを買ってから携帯ショップに向かってネ!...がまです。


さて、今回行ってきたのは豪雪地帯で有名な飯山地区にある野沢温泉スキー場。
ここはいつも吹雪いているイメージ...でも、吹雪いた後の新雪がたまらなく楽しい!
ちょっと吹雪を期待しつつ...


前日悪友に誘われ飲みに繰り出した。
なじみの店で腹ごしらえ+飲み始め、二軒目、三軒目と...

吐息の中の酒臭さと供に目を覚まし、時計を見るとほぼ出発予定時間。
大急ぎで支度をはじめようとするが、同時に風呂に湯を貯める。
その間に準備を進めお風呂へ...朝ぶろは気持ちのいいもんだ...
さっきまで体にまとわりついていた酒臭さは吹っ飛んだ。→ンで、出発。

上信越道を長野→飯山方面へ進むのだが、長野インターを過ぎてすぐに渋滞!
スマホで確認するとチェーン検問による渋滞のよう。
天気は良く日も差しているのに??
この渋滞を抜けるのに1時間以上を費やした。・・・その先の路面はドライだし、何の意味もない検問ですよ...嫌がらせ?
(この間同行の面子も同様に同じ渋滞に嵌っていた。)

当初8時前到着予定だったが、実際の到着は9時半ば。
新雪は諦めるしかなさそうだ。
毎年恒例のスキーツアーで顔見知りの面子を確認後ゲレンデへ繰り出す。
スキー場内は意外と空いており、リフトの待ち時間も(いつもより)少なく目指す毛無山ヘ...

林の中の新設はおおよそ蹴散らされていた。
まずは中腹にあるコブ斜面へ。
ここで、今回試したかったアイテムに登場いただく。

“LIQUID IMAGE MODEL 384 - ALL SPORT (リキッドイメージ モデル 384 オールスポーツ)”!!
先日本ブログに載せたゴーグル。
なんとゴーグルにビデオカメラが付いている。
なかなかの優れもの...これ、バイクでも使えるし...ムフフ

早速コブ斜面で...
</object>

なんとなく見れますね...しかし光の加減か雪の凸凹が見づらい。


(でもね、コレ自分のPCで編集しようとしたけど、7年落ちのPCじゃ動いてくれませんよ...
なもんで、アップ遅れました。)

お昼過ぎからはバックカントリーを攻めます。
</object>

フリー系の板でも十分楽しめる。

結局この日は新たな雪も降らず...
例によって夜は酒盛りとなり、一人一升のノルマもクリア...
飲みが一段落したらスマホ+Smartbox(先日報告)で本日の滑りの動画チェック。
ちゃんと撮れてるし観れるんだよねこれが。(デジタルグッズ凄し!)

翌日もいい天気...無いものねだりだが雪が降ってほしかった。
新雪が見込めないとなるとゲレンデに出る時間も遅くなり...9時過ぎ。
ゲレンデについてみるとゴンドラに長蛇の列。
ゴンドラを諦めてリフトを乗り継ぎ先日同様毛無山頂上を目指す。
途中のリフトで一緒になった京都から来たオフバイク乗りの方とツーリングネタで盛り上がる(自分だけ??)。

※機会があったらご一緒願いますm(__)m
 しかし、ゴーグルも取らずに失礼いたしました。

気を良くして、毛無山をグルグルと滑りまわる。
最後はバックカントリーを一気に下り...食事して終了!
うん...この日は半日券。(土曜1.5日券を購入。)
もう足パンパンでこれ以上は無理。ナイス判断力!!

一旦宿でお風呂(温泉)をいただき、帰路へついた。