我が家の庭の花

季節の変化により咲く花を紹介します。

ぼけ

2007-09-29 | 日記
木瓜(ぼけ)バラ科 花言葉 「指導者・先駆者」
今咲き呆けたかな?普通早春(3~4月)ふっくらとした花を咲かせる。
実が爪のような形であることから「木爪」枝にトゲがあり痛い。

アメリカチョウセンアサガオ(亜米利加朝鮮朝顔) 花言葉 「愛嬌」
別名 きちがいなすびと呼ばれ食すとアルカロイド中毒となり
意識喪失・錯乱の症状を引き起す。

花は夕暮と共に開花し朝にはしおれてしまいます。花岡青洲が朝鮮朝顔
と6種類の薬草を調合した「通仙散」という全身麻酔薬を完成させた。

木ではなく草です、朝鮮朝顔と名の付く仲間はすべて毒があります。

白色も咲きました

2007-09-27 | 日記
ジンジャー 別名 花縮砂  花言葉 「豊かな心」
白い百合のような色の花の様子からジンジャーリリーと呼ばれ次第に短縮された。
葉っぱも細長く伸び白い花はすごくいい香り くちなしの香りに似ています。

イチジク(無花果) 花言葉 「証明・豊富・多産」
主成分は糖で約15%含まれており大部分は果糖とブドウ糖です
酸は少なく0.3%で主にクエン酸です。

消化作用を促進させる酵素が含まれ食慾不振や二日酔いにも効果があります
また炎症を抑える作用もあるので のどの痛みなどにも有効です。 

秋風に揺れて

2007-09-26 | 日記
下野(しもつけ)バラ科 別名クサシモツケ 花言葉「無益」
名前の由来は 下野(しもつけ:今の栃木県)で発見されたからです。
花は咲き始めが濃くあとは薄くなります。

日当たりの良い所に生える落葉低木。
良く見ると可愛い花です。

零余子(むかご) 山芋の葉の付け根にできる小指の頭ほどの球芽です。
食用として ムカゴ炊き込みご飯・ゆでて塩をふり食べる・ビールのつまみ等。

山野に自生しているヤマイモとか自然薯(じねんしょ)と呼んでいる。

彼岸花

2007-09-24 | 日記
彼岸花   花言葉 「悲しき思い出・陽気な気分」
花と葉を同時に見ることは出来ない 韓国ではサンチョ(相思華)と呼ぶ
花は葉を思い葉は花を思うという意味から。
赤ヒガンバナ

土手やあぜ道に多く見かけるがネズミ、モグラが穴を開けるのを毒性のある
球根を植えることで防ぐ説と根茎は強い為田んぼのあぜの作りを強くする説
真紅の花びらが強烈に目に焼きつきます。

白ヒガンバナ
白色のはなびらは赤ほど強く反り返らずへりのしわも弱い。

タラの花

2007-09-23 | 日記
タラの花 山菜で有名なタラの木の花です。効能 糖尿病予防や精神安定。
トゲの多い木の事を「鬼タラ・男タラ」と呼んでいます。
タラの芽は山菜の主と言われ 何と言っても天ぷらが一番。

ベコニア 原産地ブラジル  花言葉「片思い・親切・丁寧」
暑さに負けずにずっと咲き続けたが今朝の雨でほっと一息。

椿の実(赤と白の斑入りの花)花言葉「赤色 つつしみ深い・謙遜」
                 「白色素晴らしい魅力・完璧な魅力」
年が明け寒さがいちだんと厳しくなる頃ひときわ目立つのがロウバイ・ウメ
と並んで早春の大表的な花。

現の証拠

2007-09-22 | 日記
ゲンノショウコ(現の証拠) ふうろそう科 花言葉「心の強さ」
昔から下痢止めに使われ薬効あり実の裂開した形がミコシの屋根に似ている。

昨日NHKホールのステージで無事大正琴の演奏を終了しました。

ミズヒキ(水引草) たで科 お茶花に珍重  花言葉「よろこび」
祝い事で使う紅白の「水引」に見立てられたこの花は、上からのぞくと
赤、下から見上げると白と見る角度でその装いを変える。


もみじあおい

2007-09-20 | 日記
紅葉葵(もみじあおい) 花言葉「温和」
一日でしぼむ一日花ですが次々と咲きます。
見ているだけで元気になりそう。

花が咲き終わるのを待って次の花がそっと咲き出す様子には
「温和」という花言葉がぴったりです。

玉虫

2007-09-19 | 日記
ヤマトタマムシです 日本が誇る色虫
日本でも3以内に入るとってもきれいな虫です。
今朝庭で見つけるたが動きません。

アオジソ(青紫蘇) 花言葉「善良な家風」
平安時代からのなじみの深いハーブでハーブの筆頭です。
普段シソといえばアオジソです

アカジソ(赤紫蘇)
梅干の色をつけるのに用いたり果実を塩漬けにして食べたりします。

秋らしく

2007-09-18 | 日記
班入りススキ イネ科の半耐寒性多年草
 花言葉「悔いのない青春・なびく心・活力・生命力・心が通じる」
葉に班がしっかりと刻まれています 秋の七草の一つ。

ベルギーマム(最新種のわい性夏秋菊) 花言葉「真実・元気」
「菊」の漢字は散らばった米を1ヶ所に集める意で
菊の花弁を米に見立てたもの。

中国では菊は不老長寿の薬効があるとされ
菊は皇室の紋章となり日本の国花になった。

唐松草

2007-09-17 | 日記
唐松草 (カラマツソウ)きんぽうげ科 花言葉「献身的な愛」
花の姿がカラマツの葉を思わせる、葉はオダマキの葉のも似ています。

白い糸を無数に結んだような花、涼しげに風になびいている。

蛇の目草   花言葉「陽気」
蛇の目傘を開いた時のような形をした花
雨の日はこの花たちが本当にたくさん並んだ傘のように見える。