goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の庭の花

季節の変化により咲く花を紹介します。

段菊が咲きました。

2007-09-16 | 日記
段菊(だんぎく) 別名ランギク 花言葉「忘れえぬ思い」
なつから秋口のかけて紫色のはなが段々になって咲く。

色がとってもきれいで姿も可愛くて。

メノウセイジ ハーブとして料理屋ハーブ茶などに利用されています。
ソーセージの「セージ」もこの「セイジ」の事だそうです。

千日紅

2007-09-15 | 日記
千日紅 せんにちこう ひゆ科  花言葉「変わらない愛・終わらない友情」
夏から秋まで長い間、紅色がいろあせない。

乾燥させても千日以上(3年以上)色あせないことから...ほんとかな。

猩々草 しょうじょうそう 灯台草科 花言葉「祝福」
冬赤くなるポインセチアは同属の木、頭頂部の葉がオレンジ色に変わる
茎葉を傷つけると白い乳液が出る。


期間が長く咲きます

2007-09-13 | 日記
チェリーセージ シソ科  花言葉「燃える思い」
薬効 食欲増進・解熱・殺菌

丈夫で可愛い花を長く咲かせ放って置くとどんどん増えます。

百日草 別名・浦島草  花言葉「幸福・別れた友への想い」
100日も咲き続けるという花期の長さの由来となっています。
ブラジルでは 幸福を招く花 魔除けとして扱われています。

台風のあとで

2007-09-12 | 日記
琉球朝顔のつもりで育て台風で全部倒れました、ごーやとドッキングです。

ところが咲いた花が小さな小さな可愛い花でした。

でもハイビスカスが咲きました。

ハワイアン系ハイビスカス 花言葉「勇ましさ・新しい恋」
非常に強健なので5度あれば越冬はできます。
薬効 眼精疲労の予防と回復・むくみ・便秘・筋肉痛・二日酔い。

高砂百合

2007-09-10 | 日記
タカサゴユリ(高砂百合) 花言葉「純潔・甘美・威厳」
花の形が筒状で鉄砲の形に似ていることから。

カヤツリグサ  花言葉「伝統・歴史」
名前の由来は昔蚊よけのため天井から吊るしてその中で眠った麻の
蚊帳に似ているから、雪の結晶みたいですね。

ハナトラノオ  シソ科  花言葉「達成」
花穂を虎の尻尾に見立てて虎の尾
日本の気候に適して丈夫なので日当たりの良い所なら
毎年芽を出して繁殖する。

イエライシャン(夜来香)が咲きました。

2007-09-09 | 日記
イエライシャン(2回目) 花言葉「高貴な心」
5弁の星のような花です、夜になると良い香りがします。
香水の原料になっているようです。

ボランティアフェスティバル 9月8日(土)
さいたま市記念総合体育館

AEDを用いた心肺蘇生法の救急法コンテスト埼玉大会にて
3人一組で 1位高校生 2位事業所 3位に入賞しました。

バスで応援の方々有難うございました。

雨にも負けず

2007-09-06 | 日記
黄色のコスモス  花言葉「乙女のまごころ・愛情」
秋の大表花ですが早咲き遅咲きあり
秋桜の字は主に秋に咲き花弁の花が桜に似てる和名。

イヌダテ 別名アカマンマ(赤飯) 花言葉「貴方のために役に立ちたい」
赤い花の蕾を赤飯に例えての名だそうです・紅色が綺麗な可愛い花です
何の役にも立たないのでイヌダテ,植物名でイヌの名前が付いたのはそういうニアンス。




台風9号の雨に打たれて

2007-09-05 | 日記
初雪カズラ
ピンク色の新芽と白い班入りの葉はとても綺麗な観葉植物です。

ペンタス 別名・草山丹花(クササンタンカ) 花言葉「鮮やかな行動」
星形の花は5弁になっておりその星形の花を房状に20個以上咲かせる。

外は雨家の中で食欲の秋
ピオーネ パイオニアと名を付けたがピオーネとして登録された種無し。

夕日に映えて

2007-09-04 | 日記
ジンジャー 別名、花縮砂(はなしゅくしゃ) 花言葉「豊かな心」
ジンジャーは生姜の英名 中国では生の根を生姜として用いられている。

健胃食欲増進、新陳代謝機能促進、風邪、鼻づまり
精神的に疲労した時に心を刺激してくれます
頭の働きを明晰にし、記憶力 集中力を高めやる気を出させます。

栗 落ちた実が石のようであることから小石を意味する古語「くり」から
この名になったらしい。
蛋白質、ビタミンB1カルシュウーム、カリュウムも多く筋肉や骨を丈夫にし
血流をよくする働きがあります。