goo blog サービス終了のお知らせ 

マシュマロぺんぎん

「昨日のことは忘れて欲しいの」
「もう遅い。日記に書いた」
―グッバイガール―

お気軽にコメントくださいね♪

ハロウィーンGYOUZAパーティ

2006-11-01 12:07:42 | いちご

ハロウィーン5%、ぎょうざ95%のパーティでした。

先日クラブに行った留学生らのパーティ。

行こうかどうか迷ってたところ、
同郷の後輩が
「行きたい!!」
というので、
「すみません、今日は学校の後輩の指導をしないといけないため、家庭教師をお休みさせてください」
との理由でバイトをお休み。

後輩ネコミミ、
私キモノで行ってきました。


留学生会館は、本部キャンパスからけっこう離れた場所にあります。
電車を乗り換えて40分くらい。
・・・の予定でした。

しかし。
「ハロウィンなのにギョウザ?」
「和洋中折衷なんだよ」
「日本で、西洋の行事に、中華を食べる」

「そういえば台湾って何の宗教だっけ?」

といった流れで、キリスト教とユダヤ教のちがい、
旧約聖書と新約聖書のちがい、
などに話がおよび、
(ちなみに私は無宗教、たぶん)
「・・・『主』って誰のことを指すんですか?」
という後輩のわけのわからない質問を考えていたら、

乗り換えの駅の扉が閉まっちゃった。

というわけで、さらに遅れてようやく到着。

「おなかすいたね」
「ギョウザできてるかな」
「ちょうどできたとこだといいね」


そんな考えは甘かった。
皆さんまだ生地をこねているところでした。
「GYO・U・ZA?」
と発音練習をしなければならないような、
ギョウザ初体験の外国人が、
「I'm bored...」
とか言いつつ適当にこねまわして
適当に包んだギョウザ・・・

ギョウザというより
へんなパスタ
みたいな代物でした。


帰ってから食べなおし/飲みなおしたことは言うまでもありません。

メリーさん

2006-10-31 03:46:43 | いちご


箱根に、「星の王子様」の博物館があります。
この夏、小旅行に行った際立ち寄りました。

エントランスにはシャボン玉がふわふわ、
園内はフランスの街並みが軒を連ねる、
そんなロマンチックな空間。

作者サン・テグジュペリは
子供のように夢を求める
自由奔放な人だったらしく、
つまり経済的にも恋愛的にも
波乱万丈な生活を送っていたようです。
そしてついに「夜間飛行」の飛行士のように
飛び立ったまま帰らぬ人となってしまった。
「星の王子様」はそんな作者の自伝的小説。


さて、
博物館も魅力的でしたが、
おみやげショップはもう可愛い雑貨がいっぱい
そこで買ってしまったのがヒツジのストラップ。

ご存知でしょうか、
星の王子様が、
「ねえ、ヒツジ描いてよ」
と、主人公に描いてもらう下手なヒツジの絵です。

ほかに、キツネ、ウワバミに飲まれたゾウもいました。


このヒツジ、衝動的に「メリーさん」という名前をつけてしまいましたが

よく考えてみると

メリーさんは羊じゃなくて女の子。

もう、「メーリさんがヒ・ツ・ジ♪」と歌うしかありません。

「うっとうしい」
「こんなでかいストラップそうそうないよね」
「白いからよごれそう」
「このヒツジ、立てないよ」

などといじめられながらも、メリーさんは日々、
どこでもついてきています。

ダンス♪

2006-10-30 00:41:58 | いちご

さて、先日は、

台湾・ベルギー・オランダ・ペルー..etcの人々と交流してきました。
いんたーなしょなる、です。
しかし英語がさっぱり出てこなくなってることを痛感。
むしろフランス語のほうがぽろっと出そうな感じ。
・・・駅前留学も捨てたものじゃありません。
そんなわけで、ひたすら英語で聞いて日本語で返事、でした。

行き先はレゲエ・クラブ
クラブ自体初体験だったので
とりあえず興味津々。
DJがずーっとしゃべっててうるさかったけれど、
プロのダンサーは迫力。でした。

今年の目標の1つはセクシーになることなので。
また連れて行ってもらいますクラブ。


さて。
最近、地元の伝統舞踊のサークルにまぎれこんでいます。
まだ2回しか行ってないんですが、
なんと、三曲おどれるようになりました!
・・・というか、らしきものをまねっこできるようになりました・・・!

さいきん、寝て→食べて→きき処理して→寝て
というハムスター顔負けの生活を送っていたら、
慢性的に顔が丸くなってたらしいので・・・、
ちゃんと体を動かそうと思います・・・!

めざせセクシィ


仕事?

2006-10-25 18:42:35 | いちご

最近、授業の発表が多いです。

発表→準備は直前→きき→不規則な生活→まるくなる→きき→・・・

のような悪循環がまわっており、

ぜんぜん進んでない就活。

でも黒い髪あきちゃったよ・・・

先日、学内の企業説明会なんかに行ってきましたが、

・おもしろそうな仕事。
・そんなに忙しくない仕事。
・でもそこそこ収入のある仕事。
・京都周辺の仕事。
私が雇ってもらえそうな仕事。

って、あるのかなあ・・・

遠距離はいやなので、勤務地は
彼氏に合わせたい、と思っています(じゅうじゅん)。
それなのに、彼氏は隙あらば実家に戻ろうとしています。
私は地元に戻らないのに、自分だけ戻ろうなんて、インチキだ。

正直、まだ、がんばって博士に進むべきか
それなりに就職すべきか迷っています。

そんなもやもやが消えない、今日この頃。

レトリックのすすめ

2006-10-24 22:02:21 | いちご

省略と倒置は高度なレトリックです。

その深層構造を特定の聞き手(ここではウィリー)が
容易に把握できるのですから、
なんの問題もありません。
しかも表層構造が簡略なので、経済的ですね


さて。
前回の話ののつづきです。
母の場合は、語彙レベルで問題があるようです。

なにしろ、免税店のことを、普通に脱税店という人です。
やけに物騒な単語を使いたがります。

メールになると、その傾向が顕著にあらわれだします。

「巨砲のおいそうなのが あったから いれといたから」

「おいしそうな巨峰(ぶどう)があったから、荷物と一緒に送ったよ」
と言っています。
・・・

「在学証名しょ 至急送って」

保険証更新に必要らしいのです。
聞けばまだ期限に余裕はあるのですが、
こういうときは、1日おきに催促メールがきます。

2、3日してまだ送れないでいると・・・



「在学証め遺書 一日も早く送って」


・・・保険金めあてですか?



そして数日後。

「書類ようやく 届いた ホッ!」


きのうせい

2006-10-23 18:41:33 | いちご

マシュマロぺんぎんが、高機能になってきました

でも。
まばたきぺんぎんは、重いのでさすがにうっとうしく
涙をのんであきらめました。

さて、概して私の周りのものは、
自然と高機能になっていくようです。
(パソコン、彼氏等)

パソコンもひとりでに何かをアップデートし
再起動するまでに成長しました。
彼氏は初期値が低かったので、
まだまだ高機能になってほしいものです

しかし、
周囲の機能性が高くても、
当の本人が使いこなせていない場合があります。


その一例が、うちの母と携帯メール。

先月、母から届いたメール。

「こちらは 台風ガ心配◎」

実家は、台風銀座です。
秋の大型台風が発生したか。
台風が今どこにいるのか、聞いてみました。

「ここだ◎」

・・・参考になりません。

すると、

「西郷せんべ食べる?」

・・・??

「鹿児島台風で どこも 休業 ホテルでどこもいけない 休業ビュ術間デパート」

台風で美術館やデパートが全部休業で、ホテルで過ごすしかなくてつまらない、と言っているようです。
・・・というか、鹿児島に旅行中でしたか。
「ここだ◎」で分かるわけないよ。

「沖縄主審としては たいしたことないけど」

本土の台風をバカにしています。
(これも県民性です)

とりあえず、メールを暗号化するな、と言ってみました。

「なかなか 漢字がでてこない(>∀<)」

・・・開き直っています。
が、「しゅしん」で「出身」が出てくるわけ、ありません。


しかし。
こんな変換ミス(?)はまだまだ可愛いものなのです。

~つづく~

本能

2006-10-22 20:46:11 | いちご

TOEICの結果を受け、ウィリーが焼肉をおごってくれました。
いつもは意地悪だけど、たまにはいいこともします


このブログをお読みの皆様は、
あたかも彼が献身的に尽くしており、
私が我侭三昧しているような、
そんな印象を持たれることと思います。

しかし、だまされてはいけません。
それは実に彼の都合のいいように描かれているのです。
その要領のよさといったら、
親兄弟も友達も太鼓判を押すほどです。

でもさすがの彼も、動物達はだませないようです。
動物達には本能的に悪者を見極める力があります。
よって
ハムスターを頭に乗せたら何かひっかけられ、
インコを手に乗せたらボタンを食いちぎられるのです。
ほらみろ。



さてさて。
あとは、逃げ回っているI○君を捕まえるのみ。

アニー

2006-10-21 15:22:17 | いちご

マシュマロぺんぎんが更新されました

背景のぺんぎんはアニーです。よろしく
「うっとうしい」とか言わないで。。


さて、「アニー」と言えば・・・、
私のピアノの先生の旦那さんが留学中、
下宿先に住んでいた女の子。
いつしかアニーは彼に熱烈な愛情を抱き、
彼が帰ってくると走ってお出迎え。
もはや自分の主人はほったらかしで、
片時も恋人の傍を離れない始末。

その上アニーは嫉妬深く、
正妻(夫婦で留学していました)
がそばによろうものなら、
「ウウウー・・・ワン!!」

そう、アニーは犬です。


その後、夫妻から届いた葉書。
差出人はなぜか
「Mr. & Mrs.T、そしてアニー
となっていましたとも。


PS:ここだけの話、ウィリーもけっこう嫉妬します。

残業

2006-10-20 19:11:10 | いちご

家庭教師の後、2時間くらい折鶴を折ってきました。
子供のお稽古事先の先輩が、今度世界大会に出るらしいのです。
でもなんで私(+もう1人の家庭教師)が、

午前1時まで。

サービス残業をしないといけないんでしょう・・・。


サービス残業最長記録は、
朝の3時まで、
夏休みの宿題の新聞作りを手伝わされた事でした。
子供(小5)はペンで上からなぞればいいだけ。
・・・・


案の定帰ったらウィリーとケンカして、
「マシュマロぺんぎん停止しよう」とか言われるし。

最悪な気分。でした。