goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄の四季の花

蟻の木

近くの公園で変わった花が咲いていました。

車を走らせながらもすぐ目につくほどの
サーモンピンクの花がたくさんついています。





初めて見たのでネットや花の図鑑で調べたら
「ツクバネタデノキ」というタデ科の花木でした。

アリが幹に巣を作るので「蟻の木」ともいわれるそうです。



蟻の木(ツクバネタデノキ)はタデ科では珍しく草本(草花)ではなく
木本(樹木)という事で私が見た木も3m以上ありました。





鮮やかなサーモンピンクも白まじりのサーモンピンクも
どちらも華やかで圧倒されます。











「ツクバネタデノキ」という名前は
果実に3枚の翼状の苞がついていて
羽子板の羽根に似ているのでつけられたそうです。

そういえば羽根に似てますね。






沖縄の史跡と四季の花々見所をゆったり探索しています

コメント一覧

hana018
@mamanjyun326you 20㎝位の房状の花がたくさんついていて
遠目でも目立つほどほんとに鮮やかでした。
木の下に立って見上げると
さらに迫力があって圧倒されます。
びっくりでした。
mamanjyun326you
これはまた鮮やかな。
3m以上も有るのですか?
蓼科なのですね!初めて見ました。
同じピンクでも色を違えて、さぞや見事なものでしょうね。
hana018
@yokomasc1390 わりとよく通る道なんですが
今回初めて見ました。
タイミングが良かった。
すごく華やかですよね。
yokomasc1390
綺麗ですね。
初めて見ました。
溢れんばかりに咲いていますね。
沖縄の花、素敵!
hana018
@mikota910 私も初めて見たので驚きました。
インパクトが強い花です。
Unknown
見た事ない
初めて見ました。
hana018
ホントに珍しいですよね。
まわりの人も皆見たことがないと言ってました。
沖縄でも少ないようです。
4321mtmt
珍しいですね。
見たことないです。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花」カテゴリーもっと見る