
少し前ですが
1月中旬に見た紫色の実をいっぱいつけた木。
ムラサキシキブだと思っていました。


でも、いろいろと調べてみると
これはオオムラサキシキブではないかと思います。(たぶん)


オオムラサキシキブはムラサキシキブの変種で
葉も実も全体的に大きく
本州南部や九州~沖縄の暖かい地域に分布するそうです。

名護市で見かけたこの実は
実も大きかったのでオオムラサキシキブではないかと思います。


(以前、ムラサキシキブとしてアップしたことがあります。
今更ですが、ごめんなさい。)
*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚
1月末に浦添市の民家の塀で
あふれんばかりに実をつけていたのがこちら。


実が多すぎて
枝が折れそうなくらい垂れ下がっています。


鮮やかな紫色の実は
車の中からもすぐに目に付きました。


目の前で見ることができたので実を測ってみると6~7㎜。
やっぱり大きいですよね。

こちらもオオムラサキシキブではないでしょうか。

目を見張るほどいっぱいついた実。
鮮やかな紫色に圧倒されますね。


*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚
(花の名前はいろいろ調べてアップしていますが
もし間違っている場合は教えていただけたら幸いです。)