
今日は旧暦の1月16日
沖縄では「十六日(ジュウロクニチ)」と呼ばれ
あの世のお正月といわれています
お墓の前に親戚一同が集まり
重箱に入れた料理などをお供えして
うーとーとーして(手を合わせて)供養をします
沖縄全域ではないけど
本当の一部と離島地域では
お盆と同じように先祖供養のとても大切な日です
コロナ禍の中なので家族を代表して
私たちが行くことにしました

今日はあいにくの天気で
お墓に向かう途中から雨が降り出し
車から降りられるか心配していましたが・・・
着いた頃には小雨がぱらつく程度になり
なんとか墓参りできました
「親孝行 したい時には親はなし さりとて墓に布団は着せられず」
という言葉をかみしめながら手を合わせました
帰ろうとしたとき晴れ間が見えたので
有難うと言ってくれてるんだね
また来るからねとお墓を離れました
帰り道 たくさんの花と
実をつけた金柑の木が道沿いに








みかんもいっぱい!



途中で見たクメノサクラが
少し咲き始めていたので
また明日