goo blog サービス終了のお知らせ 

花日和 Hana-biyori

ネット生中継な人たち

NHK,ドキュメント72時間の「ネット生中継な人たち 」を見ました。
3日間で40万ものネット配信がされたというから凄い規模です。しかもこれ2年前のアンコール放送だし。いまは、もっと増えているでしょう。そりゃあテレビや本から遠ざかってもおかしくないや。

脊椎損傷で車椅子生活のヤマダさんが、初めて放送するというとき、「笑える話」を集めて放送していました。
私は一瞬、障害者の立場から何か言うのかと思ってしまったのがあほでした。恥ずかし。

31歳で人生が一変し、引きこもりがちになったヤマダさん。絶望を味わうと、却って物事がよく見えると言っていました。

そんなヤマダさんが届けたかったのは、笑いです。初放送はそんなに受けていなかったし、反応はたったひとり、「ガンバレ!!」だけでしたけれど、その一言がヤマダさんには記念の一歩、本当に嬉しそうな表情でお礼を言っていました。

みんな、誰かとつながっていたいという思いが溢れていて、それは自分もよくわかります。「友達だと気を使うけど、ネットだとラク」という若い女性の言葉も、寂しいな危ういなと思いつつ共感もしているという、複雑な気持ちになりました。

この番組は、ただそこにいた人を切り取って見せるだけ。妙な分析など必要以上のことをしない、クールな目線がいいなと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事