goo blog サービス終了のお知らせ 

リタイアしてから

リタイアよもやまばなし

昆虫三昧

2009-09-02 10:34:07 | Weblog


今年の夏も終わり。涼しい風が吹いてきた。
振り返ってみれば昆虫尽くしの絵日記の夏だった。
前述のカミキリムシはもう一匹海沿いの住宅街で捕まえた。歩いている沿道の
木に飛んできたので人目も気にせずその木を揺らし落ちてきた所を被ってきた
帽子に入れれた時は子供の時以来の嬉しさだった。
夕方公園を歩いていたら背丈ぐらいの高さを飛んでいる黒い物体を発見して
必至で追いかけてやはり帽子を使ってはたき落としてみたらコカブトのメスで
この時も帽子にその虫を入れて逃げられないように折りたたんで口をぎゅっと
つかんでニタニタしながら帰ったのだった。
カミキリムシもいいけどきれいな美しい虫と言えばタマムシだろう。
黄金虫などもきれいけれどどこでもいて希少価値がない。タマムシはヤフーの
オークションでも500円位で売られていたと思う。これがGETできたのも偶然
で公園で奥様連中が道をふさいで話をしている様なので木々の間を通り抜け
たら足下から飛び上がった。思わず汗を拭くため持っていたハンカチをかぶせて
押さえ込んでGETしたがスリムな体型なのでたたんだ帽子からするすると出て
くる。ハンカチでくるんで胴の部分を押さえながらやっぱりニタニタしながら
帰ったのだ。
結局虫かごを4つも買うことになってしまった。
日食の日に昼頃公園を歩いていたら道端にセミの幼虫が歩いている。
昼間にはまず見られないのだが日食でなにか狂ったのかヨチヨチ歩いているので
連れ帰った。その数時間後アブラゼミの成虫が出てきたのだ。
いろいろ昆虫の思い出ができた夏だが最初に捕まえたカミキリムシは2週間
ぐらいで死んでしまい可哀想になり他の虫も捕ってきたら数日には放してやった。
成虫のアブラゼミも羽が一部うまく伸びないので飛べない状態で可哀想な事を
したと今は反省しきりである。
写真も何枚か撮れたしこの夏で昆虫は卒業しよう。
">

カミキリムシ

2009-06-22 09:40:03 | Weblog



掲載の写真はゴマダラカミキリムシ。街のとあるマンションの螺旋階段に
飛んで来た所を捕まえられたのだ。長いめの触角を持つその姿はカッコ
よく胴の部分の模様も素晴らしい。自然が創るデザインは最高で何とも
言えない味わいがある。
そもそもこのムシとの出会いもセンセーショナルだった。10年以上前にな
るか近郊の田舎をゆっくりドライブ中に車の前を横切って道路脇の柵に
止まったのだが1~2㍍位まで近づいた所で空へ飛び去った。その胴の模
様が白地に赤い斑点があり綺麗で飛んで行く姿もフワッーと上がってゆっ
くりと移動して行く様は優雅さを感じる位で思わず見とれてしまった。
ムシの名前も何も解らないので早速図書館で調べた。色々知ったがショッ
クなのはこのムシが害虫という事だ。木を枯らしたり果実をダメにしたり
で農業や林業の方々には嫌われ者らしい。顎が発達していて髪をも切ると
この名前が付いたと言われている。
初めての遭遇以来もう一度会いたいという思いで毎年夏昆虫が動き出して
くる季節になると公園や近くの田舎へ行って木立の中や草花を丹念に観察
しつつ探したが見つからなかったのだ。
そしてとうとう今年偶然に見るだけではなくGET出来た事は最高に嬉し
い。すぐに虫かごを買いくぬぎや柳の枝を切り取って来たりグレープフル
ーツの皮も好きらしいので入れてその食べる様子等を眺めている。
大事な宝物を手に入れる事が出来た満足感に浸っている所だ。


ウォーキングのスキマ時間活用

2009-06-21 23:34:38 | Weblog


最近本屋で「通勤デジタルテクニック」という薄手の冊子本を見つけた。
冒頭部分で「毎日無為に過ごしがちな通勤時間。しかしiPodがあれば
音楽だけでなく語学やニュースお笑いの番組が無料で楽しめ充実した
時間を送ることが出来ます。あなたも毎日数十分の「スキマの時間」を
有効的に活用してみませんか」とある。毎日歩いた距離で達成感だけ
が楽しみなウォーキングをしている私にとってポッドキャスティング
で採るのはニュースぐらいで自分の興味あるコンテンツも見つからな
かった。早速この本の中身をパラパラめくってみるとあるわあるわ
色々と盛り沢山だ。ニュースだけではなくネットラジオや落語、朗読、
語学の勉強や投資など諸々の情報番組が掲載されている。書籍代消費
税込みで650円はしかしちょっとお高いかと思いその日はいくつか
コンテンツヘのアプローチするURLなどをを暗記して帰る事にした
が私の記憶力はかなりいいかげんで結局次の日に買う事に。
さて気に入った番組を採ってさあ自分のPDAで聞こうとしたがうま
く行かない。それはダウンロードの常識らしいのだが知らなかったの
だ。
私はMP3の拡張子ファイルはSDカードなどに直接DLしてそれで聞ける
と思っていたがそうではなかった。これが出来なかったら本を買った
分丸損だと言う事で必至で色々やってみてやっと分ったのは買ったCD
をSDカードに落としたりする時にwindows media playerを使うのと同
じ要領で行えばPDAでも聞けるファイルが作れると言う事。拡張子は
mp3で同じだがなにかが違うようなのだ。まああれやこれやとやって
なんとかなって今この本を楽しんでいる次第よかったよかった。
これで毎日のウォーキングは楽しさ倍増となりました。



しんぼうばかりは癪なのだ

2009-04-30 23:24:02 | Weblog



しばらくこのブログにUPしなかったらあっという間にもう4月も終わり。
1月以来最悪の投資成績で、利金などは仕組み債のトリガー価格に引っかかって
年利0.1%になる物などまだましで利金なしや満期時には設定時との比率で
償還するものもあり元本が毀損している状況だ。
定額給付金は生活必要資金としては焼け石に水の金額だがこの時期には助かる。
支払いを切りつめ爪に火をともすような生活をと自分にいいきかせながら実は
無駄遣いばかりしてしまっているのが現状だ。
この4月にも金券ショップで青春18キップの残りものを買って京都方面へ
行ってきた。嵯峨嵐山や銀閣寺近く哲学の道あたりの桜満開風景を撮ってきた。
又取付費6300円だけでETCがGETできるキャンペーンに応募しシャリ
オグランディスでの遠乗り準備も完了で 試しに日帰りで出石方面にそばを
食べに行ってきた。高速のゲートでETCが認識する時の緊張は心臓に悪い。
辛抱ばかりしているのも癪でせっかく早期リタイアしたのだし贅沢はいけない
が自由は満喫すべしと思い開き直って行く事にした。
尚 以前この車の調子がイマイチと書いたのだが買った所へこのETCを取付
に行き文句をつけてエンジンのチェックもしてもらいプラグ交換など基本的な
事をやったら吹き上がりもよくなった。
写真は上左 京都嵯峨嵐山 上右 出石城跡風景
   下左 出石辰鼓櫓  下右 京都銀閣寺あたり哲学の道

今年もスカッとしない始まりだ郵政疑問

2009-02-01 12:01:49 | Weblog
いよいよ今年が始まった。ついに最悪の事態に突入である。100年に1度あるか
ないかの大恐慌はどのように推移して行くのか。投資は完全に凍結である。収入
が欲しいが勤めを探そうにも求人も激減している。こんな年明けにカチンくるの
がかんぽの宿売却に総務相がマッタである。
小泉政権時に決めた郵政民営化とその実行プログラムに現政権が不信感を突きつ
けたというのだろうか。「安すぎる。時期が悪い。オリックスは身内」といわれ
るがどうもよくわからない。この流れに不正でもあったのか。2400億円が1
00億円は安すぎだと聞くとなるほどと思われるが、事業の収益力で不動産が買
われる時代いくらつぎこんだからといって儲からないものは誰も買ってくれない。
こんな値段もいたし方ないのでは。公募をして2回の入札を経て決まった経緯を
聞くとこのマッタに疑問符が付く。リストラが急がれ2012年9月末までの売
却を法律で義務付けられれば一括売却も仕方ない。いい物件から高く売っても赤
字先は売れ残ってしまっては民営化の意味がない。
オリックスでなかったら鳩山大臣は文句をいわなかったのだろうか。公募や入札
状況など詳しいことはわからないがそのあたりの不正行為のチェックはすべきだ
ろう。しかし政府が一度決めた事にストップをかけることについてはいかがなも
のか。これで他の会社に大して差のない額で売却される事になったらそれこそ
<マッタ>の意味がない。
不動産だけの値打ちでかんぽの宿の継続など条件を付けないで転用可能にすれば
1万円が6000万円に化けるかもしれないので高く売れるだろうけれど。
小泉構造改革に多くの人が賛同して衆議院選挙に圧勝した経緯は国民の皆が知っ
ている。そして今郵政リストラにマッタで遅らせる等という行為が改革の後退や
金権政治への逆戻りなどを連想させ天下り問題などでもふら付いている状況では
この先が思いやられる。

来年に向けて2008年大晦日 

2008-12-31 10:11:22 | Weblog


とうとう今年も大晦日を向かえた。
来年のカレンダーが欲しい事もあり会社にいる知り合いにお願いし久しぶりに会ったが、会社も全く変わってしまったようで社長が交代したり途中入社をかなり採用していたり当時の役職者達は出世した者もおれば病魔に冒された物もあったりで大して時間が経っていないようだがずいぶん中身は変わってしまっておりもう完全に自分は部外者なんだとはっきり認識できた。当たり前の話で辞めた時からそう言
う自覚を早く持たねばと思いつつ心の奥底には拠り所の様な何かがあったがやっと吹っ切れかけた。
早期リタイアで自由な自己実現を目指してきたが今年の金融恐慌でのダメージが大きく収入の目処が全く立たない所でハローワークを覗いてみたがただでさえ年寄りを相手にしない求人行動に不況が輪をかけ件数も乏しく再就職など可能性はゼロである。来年は益々消費を押さえる行動が必要でデフレの申し子を精々利用していかねば。
YouTubeやCD貸出し図書館を利用し音楽系は全部GET。音に金は掛けない。
Bookoffで105円の本もいい。文庫版の小説だけではなく経済評論やHOWTO本でちょっと古い物だが超割安になる。
図書館の放出品も見逃せない。最近人気化して当日長蛇の列になっているが書庫に眠っている本など綺麗だし中には貸出番号などのない真っ新の本もある。1人何冊までと規則はあるものの何回も並んで20冊位は持って帰る事にしている。
ダイソーなどの100均も大いに利用すべきだ。文房具は勿論家庭用品や工具類などあらゆるものがある。図書類で英会話のCDや英和辞典 用字用語辞典も105円。
今年はよく歩いた。健康志向で時間はいっぱいあるが金は使わないという条件ではこうするしかない。デジタルカメラを携え季節の移り変わりを撮っていくという高尚な楽しみも解ってきた。
幸い大都会でもなく田舎でもないこの地域は季節感もあるし遊歩道も整備され歩きやすい。海岸通りでは平日でもつりを楽しむ多くの人でぎわっているし山の手に行くとバードウオッチングを楽しむお年寄りの集団に出くわす。皆さん三脚に単眼鏡や双眼鏡をはめて重装備だ。
来年は厳しい年になりそうで心と財布のひもをぎゅっと引き締め乗り越えていかねばと思うこの年の瀬となった。
写真 無料~105円の本の一部
   はきつぶした靴





待望のシャリグラ遠出は

2008-12-09 10:42:27 | Weblog

買った中古車で早く遠出がしたかった。
以前に書いたとおりぎりぎりで買った8年経過のシヤリオグランディス(6万㎞走行)の調子はいいのかよく分からない。前のギャランのオイル漏れで手足をもぎ取られた私にとってやっと自由が手に入ったと思われたのだが買って乗り始める
とあちらこちらに疑問が出てくる。
4足オートマチックではTOPにチェンジが入るのは時速50㎞以上で町中走行の燃費がよくない。ガソリン満タンでこの車を受け取った時の燃費計は15.5㎞/㍑とデジタル表示されていたがそれからは下がるばかり。
運転も以前のセダン車とはちっと勝手が違うようだ。交差点で右折の場合対向車の波の切れ目で判断してアクセルを少し踏み込めば気持ちよくダッシュしてすり抜けてきたがこの車はそんなに身軽ではない。未だ慣れていないせいかもしれないが強めに踏み込んでドタドタと走り出す。エンジンの吹き上がりがよくないか車体が重いのか。
しかし座席が乗用車よりも高いのは気持ちがいい。ほんの1メートル位の違いだけれど眺めが全然違う。トラックなどが前方にいなかったら遠くまで見渡せる。フロントガラスも乗用車より大きく視界が広いので交差点などでの周りの状況もよく見え安全運転に一役買っている。
そしてやっと未だ慣れていない状況ではあるが遠出を決行した。
行き先は四国方面。本当は島根県の松江まで行って足立美術館を見学したかったが距離も長いし山陰はもう雪も降っているようで思わぬアクシデントに見舞われても困る。少し近場で日帰りで遠出という条件では山陽四国方面となりそしてトピックスとしておいしいうどんが食べたいという家族の希望で行き先は決定された次第。
レギュラーガソリンを満タンにしてコースは第2神明 姫路バイパス 山陽自動車道 瀬戸自動車道と経由して坂出ICでおりて近くの見物(中津万象園、満濃池)とうどんを食べて帰ってきた。総距離は430㎞位高速では時速80~90㎞位であまり飛ばさずに走ったが燃費は13㎞/㍑台までで思うように伸びない。
パワーも感じられず途中峠越えの高速ではスピードがすぐに落ちてしまうのでアクセルを強めに踏み込むが後続の大型トラックにピタッと寄せられてアットいうまに抜かれていく。不満を感じながら帰ってきつつある疑念が沸いてくる。
当方に納車された時のそれまでの燃費は15㎞あったのに高速をこれだけ走って13㎞はおかしい。2400ccのエンジンでこのパワー不足感はどうなっているのか。1つ思いつくことがある。マニュアルにプレミアムガソリンを使用と書いてあった。この車を買う時に確認したらレギュラーで問題ないといわれ又ガソリンスタン
ドで容れる時今入っているのはプレミアムかどうか分からないか聞いたらふたの中に残っている赤い色から察してレギュラーだろうと曖昧な返事を真に受けてしまった。次回からプレミアムを容れて果たして燃費がよくなるのか試してみないと何とも言えない。これからも色々チェックの必要な状況なのだ。

サンキューYOUTUBE

2008-10-29 09:41:54 | Weblog
YOUTUBEの利用価値は大変高い。自分の聴きたい曲は大抵ここで探せるしその曲の
他のアーティスト分もあれば視聴できる。他のアーティストにアプローチすれば
次の世界が待っている。残念なのは自分のいい曲いいメロディに出会うには一つ
一つオープンし体感しないといけない。それは途方もない量で大変時間がかかる。
だから私はジエットストリームを聞くことにした。
だけどもっと手っ取り早い方法があったそれは図書館で過去のヒット曲集(掲載写
真)を借りてきてその曲をYOUTUBEで探すのだ。世界の民謡集もいい。スコットラ
ンド民謡など沢山の名曲がある。今JTのTVCMで流れる「庭の千草」もそれ
なのだ。ヒット曲というのは時代々での流行で絶叫するような歌い方の曲など自
分に合わない物も結構在るがこのやり方はやはり効率がいい。
昔学生時代はよくラジオを聞いていたしヒット曲にもはまった。好きな曲がベス
トテンの上位に上がるとうれしかった。歳が行くにつれそんな興味も薄れ自分の
日常の世界で音楽に接する機会が非常に減った。色々考え事も増え余裕がなくな
っていた。そしてこの年になって又音楽を聴きたくなってきたのだ。
リタイアして心の落ち着きも取り戻せてきたのかもしれない。

前回の投稿で書いたように「Caledonia」の歌詞が分かった。
I don't know if you can see
The changes that have come over me
In these last few days I've been afraid
That I might drift away
I've been telling old stories,singing songs
That make me think about where I've come from
That's the reason why I seem
So far away today

Let me tell you that I love you
That I think about you all the time
Caledonia,you're calling me, now I'm going home
But if I should become a stranger
Know that it would make me more than sad
Caledonia's been everything I've ever had
Amy Macdnaldで聞いてくださいhttp://jp.youtube.com/watch?v=iCAxsHHhLMY


残念ながら生活の糧になる運用マネーについては語るべきものがまったくない。
今は自分の資産を食いつぶしてじっと耐えるしかない。海外の高金利に目がく
らみ偏ったポートフォリオがあざとなっている。
来年はパートタイマーも覚悟しないといけない。

Caledonia と Celtic Thunder

2008-10-23 01:03:51 | Weblog



更けゆく秋の夜じっくりと音楽に耳を傾けたい今日この頃だが最近いい曲に出会えた。新曲でもなくスコットランド地方で以前から広く親しまれている「Caledonia」という曲である。
出会いのきっかけなんだったか。
FM東京系の「ジェットストリーム」を聞いていたある日気になる曲がかけられ早速TーFMのHPで調べると「may it be 松本理世子」と書いてある。youtubeで検索してみるとなんとEnyaの曲で映画「Lord of the Rings」のラストに使われた有名な曲だった。カバー曲としてバイオリンでアレンジされて雰囲気が違っていたのだ。
アップされた動画はその映画のハイライトシーンを上手く挟み込んでもう一度映画も見たくさせるこれがyoutube効果というものなのか。
この曲の検索で別アーティストのCeltic Womanが引っ張り出されcelticで次の検索に入ってCeltic Thunderなる男性グループが出てくる
そして彼らが歌う「Ireland's Call」とこの「Caledonia」が登場するこの間約1週間興味の赴くまま次々とそこに現れてくる動画をチェックしていってたどり着いた次第。
このCeltic Thunderなるイギリスのグループが又なかなかいい。結成されて1年あまり日本ではまだあまりしられていないのだが40歳の中年から15歳の少年もいる5人グループで歌がみんなうまい。オーディションで集められたそうだがみんなイケメンだ。特に15歳のダミアンは女性に絶大な人気で彼が登場すると拍手が一段と強くなっている状況が伝わってくる。
http://jp.youtube.com/watch?v=nlnLk4Y_kKM

そしてこの「Caledonia」だが多くのアーティストがアップされておりFrankie Millerがハスキーボイスで歌っているのが味わい深い。
http://jp.youtube.com/watch?v=dZrdo1PuUvQ

「Caledonia」とはスコットランド地方の古い呼び名でこの地方に由来するアーティストが思い入れたっぷりに自分流のアレンジをして聞かしてくれる。AmyMacdonaldは最後に抜群のバクパイプを入れて盛り上げている。
気になる歌詞は優しそうな単語が並べられているようでなんとか手に入れたい。
動画の背景に出てくるこの地方の自然の風景が郷愁をさそう。歴史や文化にも触れて見たくなってくるのは私だけではないだろう。実は今でもこのメロディーが耳にこびりついて離れないのだ。
図柄はスコットランドの国旗で現在のイギリス
国旗はアイルランドとイングランドの3国分を
重ね合わせた物なのだ

マイカーの話②

2008-10-07 23:49:04 | Weblog
修理と車検で今の車をもう2年乗り続ける
事にし買い換えはあきらめた。オイル漏れ
の修理はどれ位かかるか気になるので聞く
とザッと5万円ぐらいと言う話。
ここでいろいろ中古車を見て回って来た話
をすると丁度数日前新車を買った人から
下取りの車を持ち帰った所だと言う。
そこにはナンバープレートがはずされた
ミニバンが置いてあった。車名はシャリオ
グランディス 年式は2000年 走行距離
は5万9千㎞ 「この車エンジンの調子が
ええねん。内外装もきれいに使ってるから
掘り出し物やで。」と店員さんのセールス
トークが始まった。「なんぼぐらい」 「車検
して43万円安いやろ。あとは税金や自賠
責の負担分だけにしといたるわ。今の車の
廃車手続きやなんやかんやで4~5万本当
やったらもらわなあかんねんけどまけとい
たるわ」 とやりとりがあって「ちょっと返
事は待って」 と言う事ですぐ家に帰って色
々調べてみた。
実は次に乗り換える車種としてミニバンが
一寸気にはなっていたのだ。後ろのドアが
開くので大きい荷物も簡単に積み込める。
遠出をするのにも便利そうだ。
ヤフーで当の車と同年式の車の値段をチェ
ックすると事故修理暦があったり走行距離
が10万km位以上で 20万円台があるがグ
レードが高く装備が色々ある(4WD サン
ルーフ TV等)と50万円台となりなにもな
いこの車では特に安い値段でもなさそうだ。
ちなみにミニバンのこのクラス2400CCで新
車価格が同じ250万円位の人気車種オデッセ
イの8年もので6万km走行の中古車は
55~65万円でやはり結構差が出てる。
不人気で安いなら結構な話。これこそ節約
というものだ。余分な手数料も掛からない
事だしなにか偶然な縁も感じる。これで決
める事にした。幸いミニバンの自動車税は
ふつうの乗用車よりも年額2万円安いし
今の13年発った車を乗り続けるとすると
来年の自動車税から公害のペナルティで10
%増しで4千円ほど増えるので維持費の比較
も買い換えを促す事になる。
購入OKを出して車庫証明などの書類を渡し
て1週間経った。そろそろこの週末には手
に入りそうだ。ちょっとワクワクしている
が8年間乗った車とお別れもしないといけ
ない。そこで妻が一言。「古タイヤや自動
車の用品でいらないものが押し入れに一杯
あるから廃車するのに後ろのトランクに積
んで一緒に捨ててもらったらええねん。」
と宣うのだ。
追伸 今日10月11日待望の中古車が
きた。やはり筐体が大きいので存在感があ
る。気になっていたのは税金の話。立て替
え払い分の税金も車両代と一緒に支払った
のだが内訳の自動車税が今までより安いの
で「これミニバンだから自動車税安くなっ
ているんですよね」と聞いたら「違う この
自動車はステーションワゴンで排気量が24
00ccだから今までより高くなる。今回の
金額は月割りで来年3月まで5ヶ月分だか
ら安いのだ」といわれてガックリ。間違っ
た話を書いてしまい追伸で修正します。