何と不謹慎な。
昨夜は、全く車が動かず、車内泊した人もいるというのに…。
そして、2日目の車中泊になりそう、という人もいるのに…。
大雪で、昨日~今日にかけて、東名高速で最大40kmの渋滞が発生、というニュース。
では、一体この中に何台の車両がいるのか?。
推計してみる。
以下、【A】~【C】の3つの場合を考えてみる。
3つに共通の事項として、
・片側2車線(走行、追い越し)と仮定。
・車間距離は、詰め過ぎず、空け過ぎずで、3mと仮定。
【A】台数を少なく見積もった場合(全車両が大型トラックと仮定)。
・車長は、一律に12mと仮定。
1台あたりの専有道路長は、12+3=15m。
40000m÷15m×2車線=5333.3…≒約5333台
【B】大型トラックと乗用車が、半々だったら、という場合。
・車長は、大型トラック12m、乗用車4.5m(面倒なので約5m)と仮定。
「トラック1台+乗用車1台」を「1単位」とすると、「1単位」あたりの専有道路長は、
12+3+5+3=23m。
40000m÷23m×2車線×2(「1単位」に2台いるので)=6956.5…≒約6957台
【C】台数を多く見積もった場合(全車両が乗用車と仮定)。
・車長は一律に4.5m(面倒なので約5m)と仮定。
1台あたりの専有道路長は、5+3=8m。
40000m÷8m×2車線=10000台
******************************
ニュース映像を見ると、大型トラックの割合が圧倒的に多いようなので、
多分、【A】~【B】の間くらいの台数ではないか、と推測。
そうすると、約6000台の車両があるのか…。
(あっ、あくまで、単純な仮定の下での推計なので…)
トラックは、運転手1人だろうけど、乗用車には2人以上が乗っている場合もあるだろうから、
渋滞に巻き込まれた「人数」だと、6000~7000人くらいなのかな?。
昨夜は、全く車が動かず、車内泊した人もいるというのに…。
そして、2日目の車中泊になりそう、という人もいるのに…。
大雪で、昨日~今日にかけて、東名高速で最大40kmの渋滞が発生、というニュース。
では、一体この中に何台の車両がいるのか?。
推計してみる。
以下、【A】~【C】の3つの場合を考えてみる。
3つに共通の事項として、
・片側2車線(走行、追い越し)と仮定。
・車間距離は、詰め過ぎず、空け過ぎずで、3mと仮定。
【A】台数を少なく見積もった場合(全車両が大型トラックと仮定)。
・車長は、一律に12mと仮定。
1台あたりの専有道路長は、12+3=15m。
40000m÷15m×2車線=5333.3…≒約5333台
【B】大型トラックと乗用車が、半々だったら、という場合。
・車長は、大型トラック12m、乗用車4.5m(面倒なので約5m)と仮定。
「トラック1台+乗用車1台」を「1単位」とすると、「1単位」あたりの専有道路長は、
12+3+5+3=23m。
40000m÷23m×2車線×2(「1単位」に2台いるので)=6956.5…≒約6957台
【C】台数を多く見積もった場合(全車両が乗用車と仮定)。
・車長は一律に4.5m(面倒なので約5m)と仮定。
1台あたりの専有道路長は、5+3=8m。
40000m÷8m×2車線=10000台
******************************
ニュース映像を見ると、大型トラックの割合が圧倒的に多いようなので、
多分、【A】~【B】の間くらいの台数ではないか、と推測。
そうすると、約6000台の車両があるのか…。
(あっ、あくまで、単純な仮定の下での推計なので…)
トラックは、運転手1人だろうけど、乗用車には2人以上が乗っている場合もあるだろうから、
渋滞に巻き込まれた「人数」だと、6000~7000人くらいなのかな?。