何度も立ち寄りました・・「ゆうなんぎい」。
国際通りから、ちょっと入った所・・(ほとんど国際通り沿い)。
那覇市久茂地3-3-3 goo地図は、こちら。
↓昼間の撮影ですが、Area51がよく行くのは夜・・。

夜は、5時半から。
早い時間なら、まだ十分空いているのですが、
6時台あたりから混み始め、7時ともなると、もう満席だったり・・。
待ちのお客さんが出てきます。
ガイドブックに載っているせいか、観光客が多い。もちろん、地元の方もいます。
店の前には、怪しいオヤジさんが1人・・。この方が、ご主人さんです。
店の切り盛りは、女性スタッフに任せて、ご主人は、待ち行列のお客さんの
相手をしたりしています・・。
ご主人曰く、「昔は、普通の居酒屋だったんですけどね・・」。
ガイドブックに載ったおかげで、大繁盛らしい・・。
厨房は、オバおかあさん4人くらいでやっているのですけど、
ほとんど無駄話もせず、黙々と調理していて・・しかし、
しっかりと作業の連携プレーはとれていて、そのへんはプロ意識を感じます・・。
主な島料理なら、何でもありますね・・。
どちらかというと、観光客を意識した感じかな・・。
あと、焼きそばを頼むと、「うちの焼きそばは、量が多いですけど・・(大丈夫ですか?)」
と聞かれます・・確かに、多めではありますが、食べられないほどではありません・・hi。
島料理を十分満喫できるお店かと・・たしか6時以降は予約できないので、
早めに行って、それでも混んでいたら待つしかないですね・・。
「ゆうなんぎい」の近くに、「アントニオ猪木酒場」があったのですが、
今は、閉店してしまいましたね・・。
↓ありし日の「アントニオ猪木酒場」・・。

Area51は、入ったことはありません。
入りづらいね・・この店構えだと・・。
国際通りから、ちょっと入った所・・(ほとんど国際通り沿い)。
那覇市久茂地3-3-3 goo地図は、こちら。
↓昼間の撮影ですが、Area51がよく行くのは夜・・。

夜は、5時半から。
早い時間なら、まだ十分空いているのですが、
6時台あたりから混み始め、7時ともなると、もう満席だったり・・。
待ちのお客さんが出てきます。
ガイドブックに載っているせいか、観光客が多い。もちろん、地元の方もいます。
店の前には、
店の切り盛りは、女性スタッフに任せて、ご主人は、待ち行列のお客さんの
相手をしたりしています・・。
ご主人曰く、「昔は、普通の居酒屋だったんですけどね・・」。
ガイドブックに載ったおかげで、大繁盛らしい・・。
厨房は、
ほとんど無駄話もせず、黙々と調理していて・・しかし、
しっかりと作業の連携プレーはとれていて、そのへんはプロ意識を感じます・・。
主な島料理なら、何でもありますね・・。
どちらかというと、観光客を意識した感じかな・・。
あと、焼きそばを頼むと、「うちの焼きそばは、量が多いですけど・・(大丈夫ですか?)」
と聞かれます・・確かに、多めではありますが、食べられないほどではありません・・hi。
島料理を十分満喫できるお店かと・・たしか6時以降は予約できないので、
早めに行って、それでも混んでいたら待つしかないですね・・。
「ゆうなんぎい」の近くに、「アントニオ猪木酒場」があったのですが、
今は、閉店してしまいましたね・・。
↓ありし日の「アントニオ猪木酒場」・・。

Area51は、入ったことはありません。
入りづらいね・・この店構えだと・・。
夕方5時半に、スタンバイして下さい(笑)。
多分、一番乗りできますよ。
カウンター席もあります。
カップルで行っても、混んでいればカウンター席に通されますね。
観光客も多く来店するので、「待ち」を避けるなら、5時半です…hi。
「うちのお店は、初めてですか?」って聞かれますので、
堂々と「沖縄料理なら何でも知ってます」って答えましょう(笑)。
「初めて」と答えると、定番の島料理を揃えた、コース料理を紹介されますよ(多分)。
刺身系の料理は、そんなに量は多くはないですが、
チャンプルー物や煮付けのような品は、
ちょっと多めの感じもあるかもしれませんね。
差し障りのない品から頼んでみるとか……。
ソーキ煮付けは、大きなのが4切れもありました。
普段、Ka-mmy☆さんが島の方と一緒に行かれるような居酒屋と
比べると、同じ調子で注文していると、お値段的には
少々高くなる「かも」しれません…。
でも、味は申し分ないと思いますよ。
店内は、いつも大勢のお客さんで賑やかです…。
Area51さん、URL貼り付けしていただきありがとうございます^^
ゆうなんぎい、行ってみたくなりました!
一人でも大丈夫っぽいですよね♪
焼きソバ以外のメニューも料は多めなんですか?
一人だといつも食べ切れなくて^^;
次回の旅のときにでも行ってみようと思います♪
17:30に店前で待機するかな
P.S.Area51さんの“プチ旅”私のブログのブックマークに追加させていただきました
これからもよろしくお願いします
>とぐろを巻いたウィンナー
おぉ・・とぐろを巻いた「ハブ」でなくてよかった・・hi。
(「ハブ」も怖いですが「波布」も怖いです(笑)・・)
猪木酒場・・やっぱり、入りづらかった・・(もう終わった話ですが)。
料理の画像ありましたら、よ~しぃさんのblogで、UPよろしくです。
「ゆうなんぎい」も「花笠食堂」も、しっかりガイドブックに載ってますよ・・。
あと、「軽食の店ルビー」とか、カレーの「ポケットマーニー」は、
「知っている人は知っている」って感じですかね。
「純(じゅん)」は知りませんでしたが。
あまり、ローカルなお店&穴場は、ガイドブックに載せないでほしいな・・。
ゆうなんぎぃ、ガイドブックに載っているんですね。
知りませんでした。
最近は普通の居酒屋や定食屋にも観光客が増えていますが、、、、ガイドブック効果なのでしょうか・・・・・汗。
ってか
アントニオ猪木酒場、最高でしたよ~ (淋)
店内にリングのロープが張られていたり
コブラツイストってメニューを注文するとコブラのようにグルグルととぐろを巻いたウィンナーがでてきたり
サラダを注文すると「1・2・3・サラダー!」と叫ばされたり
まさにビックリ箱のよ~な居酒屋でした (喜)
それに
意外といっちゃ失礼ですが、食事もなかなか美味しかったです。
閉店してしまって残念です。。。