日本最西端の島、与那国島へ行ってきました・・(画像多し、クリック注意!)。
那覇からJTAの便で、石垣空港着。
↓石垣空港に到着。ここで、与那国行きに乗り継ぎます。

といっても、この機材がそのまま、与那国行きになったんですけどね・・。
乗務員も同じでした・・(^_^;・・(あれっ、さっきのアテンダントじゃないの)・・。
ご存じのように、石垣空港の滑走路は1500mしかなく、
(本来は、ジェット機運航のためには、1800m以上必要らしい・・)
着陸時は「急ブレーキ」、離陸時は「急加速」・・。
パイロットによっては、「滑走路が短いため、やや強めのブレーキを使用いたします」
とアナウンスする人もいますが・・「やや強め」ねぇ・・。
乗客の不安軽減のためでしょうけど、ホントは急ブレーキだよっ!!。
石垣空港では、乗り継ぎといっても、普通の到着と同じ順路で、
一旦到着ロビーに出てから、また保安検査を受けて搭乗を待つのだとか・・。
で、再検査のあと、JAL側の搭乗ゲートへ。
↓JAL・搭乗ゲート内で待ちます・・@石垣空港。


↓与那国行きは、10:25発・・。

↓もう、与那国空港に到着です・・(笑)。


↓ここで手荷物を受け取り・・。

まずは、腹ごしらえということで、空港内のレストラン「旅果報(たびがふう)」へ。
↓「旅果報」店内です・・(許可を得て撮影させていただきました)・・。

いたって普通のレストランですので、平常心で入って下さい・・(笑)。
↓「与那国そば」をいただきました。

沖縄各地で、いわゆる「沖縄そば」やソーキそばなど、食べましたが、
特に「ハズレ」たことはないですね・・。
どこでそばを食べても美味しかった・・。
「旅果報」店内からは、滑走路が見えます・・。飛行機を見ながらの食事・・。
↓先ほど乗ってきた機体。これが石垣行きとなります・・。

↓もう出発のようです・・。

↓離陸していきました・・。

お腹を満たして、ロビーへ出ると・・
↓空港の売店は、しばしの「お休み」でした・・。

飛行機の発着時しか店を開けない、というのは知っていましたけどね・・。
ロビーにはもう、お客さん含め、誰もいませんでした・・hi。
↓空港正面です。

普通に入り口だけ撮影しても、面白くないので、そこは、「Ham and BCL Square」・・
しっかり、アンテナ群も撮影しましたよ・・。
↓空港ビルのアンテナ群です。

GP、ディスコーン、ブラウンアンテナが、各1本ずつ見えます・・。
どこの空港へ行っても、ディスコーンがあるようですが、
受信用かな?・・(この辺は調べてみないとね・・)。
「与那国島へ~その2」(いつUPか、わからない(笑)・・)に続きます・・。
那覇からJTAの便で、石垣空港着。
↓石垣空港に到着。ここで、与那国行きに乗り継ぎます。

といっても、この機材がそのまま、与那国行きになったんですけどね・・。
乗務員も同じでした・・(^_^;・・(あれっ、さっきのアテンダントじゃないの)・・。
ご存じのように、石垣空港の滑走路は1500mしかなく、
(本来は、ジェット機運航のためには、1800m以上必要らしい・・)
着陸時は「急ブレーキ」、離陸時は「急加速」・・。
パイロットによっては、「滑走路が短いため、やや強めのブレーキを使用いたします」
とアナウンスする人もいますが・・「やや強め」ねぇ・・。
乗客の不安軽減のためでしょうけど、ホントは急ブレーキだよっ!!。
石垣空港では、乗り継ぎといっても、普通の到着と同じ順路で、
一旦到着ロビーに出てから、また保安検査を受けて搭乗を待つのだとか・・。
で、再検査のあと、JAL側の搭乗ゲートへ。
↓JAL・搭乗ゲート内で待ちます・・@石垣空港。


↓与那国行きは、10:25発・・。

↓もう、与那国空港に到着です・・(笑)。


↓ここで手荷物を受け取り・・。

まずは、腹ごしらえということで、空港内のレストラン「旅果報(たびがふう)」へ。
↓「旅果報」店内です・・(許可を得て撮影させていただきました)・・。

いたって普通のレストランですので、平常心で入って下さい・・(笑)。
↓「与那国そば」をいただきました。

沖縄各地で、いわゆる「沖縄そば」やソーキそばなど、食べましたが、
特に「ハズレ」たことはないですね・・。
どこでそばを食べても美味しかった・・。
「旅果報」店内からは、滑走路が見えます・・。飛行機を見ながらの食事・・。
↓先ほど乗ってきた機体。これが石垣行きとなります・・。

↓もう出発のようです・・。

↓離陸していきました・・。

お腹を満たして、ロビーへ出ると・・
↓空港の売店は、しばしの「お休み」でした・・。

飛行機の発着時しか店を開けない、というのは知っていましたけどね・・。
ロビーにはもう、お客さん含め、誰もいませんでした・・hi。
↓空港正面です。

普通に入り口だけ撮影しても、面白くないので、そこは、「Ham and BCL Square」・・
しっかり、アンテナ群も撮影しましたよ・・。
↓空港ビルのアンテナ群です。

GP、ディスコーン、ブラウンアンテナが、各1本ずつ見えます・・。
どこの空港へ行っても、ディスコーンがあるようですが、
受信用かな?・・(この辺は調べてみないとね・・)。
「与那国島へ~その2」(いつUPか、わからない(笑)・・)に続きます・・。
それって、前から不思議に思っているんですが
指向性が緩いので、上空からの電波が捕まえ易いのかなぁ‥??
こんばんは。いつもどうもです・・。
ノイズ男さん、やはり「鉄ヲタ」でしたか(笑)・・。
詳しいことはわからないのですが、たしかに、
ディスコーンの打ち上げ角は低めですよね(コーンの角度で決まるとか・・)。
どこの空港でも、よく見かけるので気になります・・。
あっ、ところで、ノイズ男さん、
blog開設されたんですね。おめでとうございます。
ですが、アメブロへのコメントは、ポップアップで扱いにくいので、
すみません・・です・・m(_ _)m。
あっ、もう一つ・・
たかはし@札幌さんの「元ラジオ少年日誌」に
「青空走査」という名前でコメント書かれたいたんですね・・@知らなかった。
よく書き込みされるので、どなたかと思っていましたが・・hi。
「元ラジオ少年日誌」の たかはし@札幌さんとは、「フリー・エムエル」がやっている、短波放送のメーリングリストからお付き合いがありました。
(フリー・エムエル 短波ラジオクラブ)
http://www.freeml.com/bcl-radio?sid=b25fd936d47204a60a1d4b485913de0e
時代の流れで、メーリングリストは、最盛期よりも淋しくなってしまいましたが、今でも時々投稿されている方はいらっしゃいます。そこで「青空走査」という名前を使用していましたので、たかはし@札幌さんのブログには以前からの名前を使用していました。
申し訳ありません。
ブログの方は、自分で管理するのは慣れていないもんで、苦労しています。
ただ、ボーッと 聴いているだけのBCLですので、たいした情報は提供出来ないかと思いますが、なにとぞヨロシクデス
雨風呂(アメブロ)評判がイマイチでしたら、しばらく使ってから、乗り換えも検討してみます。