goo blog サービス終了のお知らせ 

⊆⊆⊆ 自動車の自動運転 ∟∟∟

 自動車の自動運転から、ロボット社会を走行観測。

ロボットカー 2012年 開発・情報・めもリリース

2012-07-17 02:17:10 | 自動車の自動運転
== 2012年 ==

グーグル ロボカー 盲人を運んで 買い物ドライブ 、2012年3月30日、WIRED NEWS

    Self-Driving Car Test: Steve Mahan

 本当にうれしそうな、なんとも晴れ晴れとした笑顔のひとの名前は、

スティーブ・マーハン セルフ・ドライビング・カー
 ユーザー
 ナンバーワン #00001

         ……と、最後に表示される。

>     おびただしい数の法的問題が立ちはだかっている。

> それに加えて行き先はあらかじめ設定しておく必要があるし、実現はますます
>難しそうなのが現状だ。

>  もっともGoogle社は、マハン氏のドライブが「慎重に設定されたルート」だった
>  ことを率直に認めている。

 ロボットの世界認識も必要だが、何よりも『自動車の自動運転は社会システムの変化』
ではないか!?


 自動車同士のデジタル通信は、巨大な情報ストリームになる。つまり、電話会社はいらない。
 自動車の自動運転は、人間の運転手を不要にする。つまり、運転手という職業、不要。
 幼児でも、お迎えがある場所なら。運べる。その後は指定の駐車場。一度家に戻ってもいい。

 ものすごく巨大な失業者が出る。 社会システムががらりと変わるだろう。


****

ロボット使いは、社会システムつくりから。

>このロードトレインでは、 
>最高時速約90キロ、車輌間隔は約6メートル
>Volvoのテクニカル・プロジェクト・マネージャーのErik Coelingh氏。「でも、驚くほどあっという間に慣れてしまった」という

 車が故障して急停止するリスク・危険度は低い。まあ、事故で死ぬことはいつでもある危険だ。
ロボット自動運転は、保険料安くなると予想する。つまり、安全になる。……のだろう。


  euronews innovation: La conduite... main libre

>この技術により、周りの人を危険にさらすことなく、
>読書、電子メールのチェック、朝食などができるようになる。そして高速の出口がきたら自分でハンドルを握り、隊列を離れるだけでいい。
>http://wired.jp/


          ==Volvolvolvol==
2012年6月6日(火)

 世界最初の公道での、ロード・トレイン走行、デモ映像、……らしい。

First road train with Volvo Sartre (Safe Road Trains for the Environment)


 ~~ vehicle has operated on a public motorway among other road users.
公道で、ほかのロードユーザーとともに、実証・走行した。 ……らしい。

 例外処理がどのように、なされるのか知りたい。先行トラックが止まったら。そのばあい、
全車が、とまればいいが、……、サービスエリアに入ったり。
 先導車が、車線変更したら追従車は?? ついていくのか?
 前の車が、車列から離れるとき、後続のクルマが付いてきたら?

  ……など、……どういう例外処理を、するのか? 知りたいですねぇ???


=====
2012年4月30日(月)

 視覚ベースのロボット走行、デモ映像。
   固定したボール型の半円形鏡で、全周囲・360度を撮影している。
   コーン型逆円錐鏡より合理的かもしれない。あるいは特許がらみか?

  Vision-based Robot Navigation. Robot Vision Group, Alicante

映像アップロードは 2007年5月17日(>Uploaded by boyanib on May 17, 2007)
?? なぜ、いままで、検索に出なかったのだろうか? 不思議だ、(キーワードは”Autonomous Vehicle”)

 立体視ではないらしい、オムニビジョン ?? オムニバスのオムニかな?
 レーザーで障害物を検出する、の、ではないらしい。5年前にしてはしっかりした動きだ。

 レーザーも鏡を使って、全方位に打ち出したらいい、左右端から時間差で、出せば立体視できるのでは?


  ++++++
 2012-07-02(月)

 使い勝手のよさそうな、ボッシュ、クルーズコントロール。

Adaptative Cruise Control

 アダプティブ という、後付けのシステムを売り出したのかなぁ? 相当な完成度らしいなぁ

 ドライバーとのやり取り、インタフェースがシステムの安全・信頼に大きいところだろう。


 ??????
2012-07-05(木)

 いつまで繰り返す? 止まらない自動車の事故。

>スーパーに軽乗用車突っ込む…1人が心肺停止に (読売新聞 7月6日(金))
7月5日午前11時20分頃、静岡県磐田市見付のスーパー遠鉄ストア磐田店に軽乗用車が突っ込んだ。
>7人前後が被害、1人が心肺停止状態。
>警察は、80代の男を現行犯逮捕。

 自動化された自動車は、アクセルを踏めば動き出す。止まることも、自動化しなければ

   危険な、前進する。はやく、ロボットブレーキをつけて、前にモノが在ったら
 
       止まる自動車をつかう。社会が要求しないといつまでも、死者が出る。


 止まらない自動運転、自動車は欠陥車だ。被害者、製造物責任を裁判して追及!!


 LOOK LOOK LOOK

 2012-07-17(火)

  Probabilistic Lane Detection and Tracking for Autonomous Vehicles using a Cascade Particle Filter

 街灯を見ていない、ロボットカーのでも映像。
 両側の車線を見ると、一台分多く車間距離をとっている。

 こういう道路を走るときには左右の道路わきの街灯を見ると、数百メートル先まで道路の曲線を理解できる。

 人間なら、左右の街灯の中心を走るラインを想定して、前方のクルマのテールランプに注目する。

 すでに、走行ラインは出来ている。 それを、補完するのが路上の車線、白ラインで、

 これを超えてほかの車が入ってきたらブレーキをかけるか、警笛を鳴らす。

 想定した、進行するラインは、変えない。

 街灯や、電柱、電線の向き、地平線など、前方の先行する車両よりずっと先を見て、走行ラインを想定して走っている。

  ちょっと、近くをみている。ので、危ないだろう。 車間距離も詰められないのだろう。


ロボットカー 開発・情報・めもリリース

2011-11-23 01:08:52 | 自動車の自動運転
== 2011年 ==




*2011-11-23(水) 人間、歩行者のほうが、自然に車をよける。
          クルマはまっすぐ定速度に走るのが良い。

 この映像を見てると、人間がぶつかってきたら、人間より早く止まれることも必要だが、
  もっと、一歩下がって、止まることが、要求される??
  その為には、後を見ていないと駄目だ。
  (人間は後ろの気配も感じて歩いている。でしょ?)

  Clermont-CityVIP-05-10-2011-V1.mov

 人より少し早く動く、電気自動車、おそらくロボット走行 ??


======
11月1日(火) 早くて、あらっぽい、ロボット走行 のデモ画像

    Autonomous Vehicle based on Matlab/Simulink

     最後、正面衝突しそうになる。ロボットカーはセンターライン右、ぴたり、人間なら
左側駐車している。……から、もっとハジを走るだろう。

 ロボットはブレーキで減速しただけ。
           対向車が加速して左車線に、パス・アウエイしている。


======
*1月20日  GM の笑? 爽??
   自動走行 EV のよけ方、ちょっと危なっかしい。 (横断歩行者!) ヒトの進行方向に……よけるなよ。


*1月26日 障害物直前で、急停車するデモ走行
 何もない道路を早く走れよ! と突っ込みたくなる。こういうテスト映像を見ると、 運転するのも、セールスマン巡回問題とか、世界の現状認識とか、  コンピュータの苦手な人間らしさが必要だなぁ……と、感じますねぇ。 




*  CAST (Convoy Active Safety Technology) - Unmanned Ops
2月14日  軍用トラックのコンボイ 走行デモ

 前が見えない砂煙、一列に追走する。煙幕張って狙撃からのがれる。……なんて、こともあるなぁ、
      草原のわだちをほとんどなぞるように走る。最後のデモ走行は、やるもんだ。

            像が前の足跡を、なぞって歩くはなしを思い出す。


SFの世界、ロボットの、みるような回りの世界 ?? (音量注意、音楽うるさい)
2011年5月5日(木)  ロボットカーから見た 人間風景

もう3年むかしの、アーバーンチャレンジで、ロボットカーの基本は出来上がっている。……そんな感じ、しませんか?



*2011-06-29 グーグルドライバーレスカー USネバダ州でライセンス取得したらしい。
 
 合法化と、言ったような表現で報道。(いままでは、人間が運転・操作する状況でテスト)

Google gets driverless car law passed in Nevada

 こんな見出しも
   Nevada -- The First State To Legalize Driverless Cars
   Google driverless cars legal in Nevada.


2011年10月14日(金)
ボルボの、追走ロボット、デモ映像。 クルーズコントロールと、言ってるかな、スバルでは。
Volvo Driverless Future, are we Ready?

2011-11-14(日)

 ロボットトラクターの、説明らしい。牧歌的。
 Jacto Autonomous Vehicle

 ジャトコ? 日本に関係しているのかな??





NNNNEEEEXXXXXTTTT


2010年 までに、試作されているロボットカー 


Meet the Players / July 15th, [2007] ダッパ・グランドチャレンジ
 アメリカ国防総省(DARPA)スポンサーの、ロボットカー開発競争のユーチューブ映像

=== 視覚による自動運転のロボットカー ===

University of Waterloo Autonomous Racing Team - Outdoor Testing 2010]  
 ワーテルロー大学、信号を見て停車、コースにいる人間をよけるテスト映像

 Vision based Autonomous Navigation/  
  視覚による自動運転のデモ映像 映像認識などロボットカー、コントロールの様子がわかる。

 スバル・アイサイト
  ぶつからないクルマ「アイサイト」の画像認識映像 普段は見られない?? 映像処理の様子


===2010年===

 イタリアから中国・上海万博会場まで、の自動運転、らしい、映像
    

ロボット警備の映像

  『ネバダ国家安全保障サイト(NNSS)』(ネバダ核実験場、低レベル放射性廃棄物が大量に存在する)、でのロボットによる警備 ]
 ネバダの巡回ロボット警備車両(MDARS)は、最大時速約32キロメートルで走行。設定コースを巡回し、侵入者や破壊を検出すると、人間のオペレーターに通報する。ロボットの監視は、監視塔を作るより600万ドル安く、年間運用でも100万ドル安くなる。と説明されている。

 出典 ネバダ核地域を警備する自律型ロボット(動画) 2010年10月 6日 WIRED NEWS 日本語版

 Autonome Fahrt Leonie Braunschweig 2010 Roboter Stadtverkehr robot car urban traffic
     /ドイツ市街地でのテスト走行らしい ]

*11月2日  Korea Autonomous Vehicle, Best of All!
         /韓国、高速道路走行デモ映像]


*11月28日   Autonomous Vehicle Competition Champion A1 -무인 자율주행자동차 경진대회]
       /韓国、実用速度でのダートトラック、走行デモ映像

*5月07日

 こんな ロボットブレーキ、デモファイル、 を、発見。

>ボルボ 自動ブレーキ 失敗  デモファイルアップは、2010年5月7日



 Volvo Automatic Brake Test FAIL 

 ボルボの担当者、  笑っている。 なおせばよいのだ。
 人間の事故とは まったく、 違う。 そうしてみると、

人間の引き起こす自己は、過失でない場合がほとんどなんだろう。

   だから、人間の事故で、過失だから、もう間違いは起こしません 
 ……と、言ってもなんの保証もない。……の、だろう。




販売されてるロボットカーの 機能、セールスポイント

2011-01-16 15:15:19 | 自動車の自動運転
  販売されている、すでに搭載された、ロボット機能

  トヨタ ブレイド マスターによるプリクラッシュセーフティ
     ?? 人間なら押し倒し、て押しつぶしている映像

 ぶつからないクルマ レガシィー アイサイト

   (ロボットブレーキシステム / 人間の絵を書いて実験)

 ABC News gets taken for a spin in Google's self-driving Toyota Prius
      /路傍の人に急停車するトヨタ・プリウス


フォード、アクティブ ストップ  アメリカでも、始まった? わき見している。パフォーマンスしてアピール。

BMW auto pilot - cool]

    BMW 路側に駐車デモ映像、 ニュアンスとして、隙間を見つけてくれる。


 コマーシャルがおもしろい。子供の手の表情がかわいい!!

車はそとから制御する時代に!


****
 それにしても、前にも書いたが、車をそとから操作できる。 ……んだよなぁ~ ??


 今の車はすべてラジオが付いている。
無線と暗号を組み合わせて、パトカーや警察から、アリババの呪文のような止まれ~エンジン、
……とか、命令するとまるようにしたら簡単じゃないか?

 逃げたバイクの高校生が死亡。なんて記事を読む
ことも多い。……だから、警察の追跡による事故・死亡者は……そとから車を止める。



        簡単にできることで、死ぬ人がいなくなる。