ハルとサトの日々

このブログはハルとサトが、この世で元気で楽しく暮らしていた時のお話

ちょっと一息

2005-07-05 | 旧時々記

今朝は久しぶりに薄っすらと青空が見えた
薄日も射してきて、爽やかな風
家中の窓を開け、風を入れてお掃除
ハルのお布団を干し、やっとハルをシャンプー
(約1ヵ月半ぶりのシャンプー)
でも、お買い物に出かけている間に
また雨が降り始めた
貯水率は、もうすぐ100%になりそう
もう梅雨明けしてほしいなぁ

今夜はテレビドラマの
「がんばっていきまっしょい」が始まる
松山が舞台
見るのが楽しみ


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水滴シリーズ? (Mak)
2005-07-05 18:15:50
昨日の葉っぱの水滴も素敵でした。

一枚の葉っぱに連なった水滴がなんとも

いいですね。

そのうちに一つにつながってポトリと。

今日の花の蕾は?ですか。



”がんばっていきまっしょい”が今夜から

始まるらしいけど、どうしようかな?

鈴木杏が可愛いから見てもいいかなと思う。

ポカリスエットのCMに出ていたよね。

元気そうでいいな。



大学の事務連絡に、”がんばっていきまっしょい”のエキストラ募集というのがあったので

ひょっとしたら知った顔がでてくるかも?



一回だけ見てみて面白かったら続けて見よう。
返信する
アガパンサス (Mak)
2005-07-05 18:22:25
アガパンサスを教えてくれてありがとう。



学名:Agapanthus africanus

 和名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭)



と言うんですね。



オトメシャジンも何と日本では東赤石山に

だけ咲くということらしいですね。

来年あたり猫君を先達に登ってみたいですね。

返信する
仕方なく (三木)
2005-07-05 20:04:43
このところの雨で、お庭のお花はほとんど散ってしまいました。

なので、仕方なく水滴です。

写真の蕾は、ギボウシ。

竜神平にも、コバノギボウシがあるらしいので、

このお花が咲くと思います。

こうして写真に一部を撮ると、

アガパンサスと似ているね。

イワシャジンは聞いたことがあったけど、

オトメシャジンは初めて聞いたような気がします。

東赤石山へは、いつか行きましょう。

予定がいっぱいできるね(笑)



「がんばっていきまっしょい」の映画版を、

テレビで見て、よくできていると思いました。

特に方言が自然だったわ。

私が知る限り、どんな名優でも、

松山弁をあそこまで完璧にできた人はいなかった。

テレビではどうだろう。







返信する
水滴に俳句を (Mak)
2005-07-14 15:35:11
雨上がり雫に映る花の影  八一十



ぎぼうしの蕾の先に雨上がりの雫が

向こうのほうの草花を映している。



もっとピッタリのぎぼうしの花に水滴の

写真があったと

思ったのに見つけることが出来ませんでした。

アルバムだったんかな~?



ところで、劇場板のがんばっていきまっしょいをビデオを借りてみました。



田中麗奈を初めとして、女子ボート部員が

皆高校生らしい初々しい雰囲気を出していて、

テレビよりずっと良かったです。



松山弁もまずまずで違和感がなかった。

三津の渡しはまだ手漕ぎの時代によく乗ったものです。

友人の藤岡君はあれを漕ぐのが上手でいつも漕いでいました。



夕焼けの美しい海岸は今治のほうでロケをしたんですよね。

返信する
 (三木)
2005-07-14 18:37:43
素敵な句をありがとう。

どの写真かな?

水滴を撮る時には、

いつも何かが映るようにしたいのだけど、

なかなか思うように撮れなくて。



「がんばっていきまっしょい」は、

映画の方が断然よいよね。

松山弁が上手だったでしょう。

かなりしっかりした方言指導があったのでしょうね。

テレビでは、イントネーションを勘違いしているよね(笑)

でもドラマで、こちらの景色が見られると嬉しいね。

あれはどこかなぁ・・・って、考えていると、

ストーリーを見逃してしまうことも(笑)



三津の渡しは、梅津寺へ行く時に、

いつも乗っていました。

舟の縁から海面を見ながら渡ったよ。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。