goo blog サービス終了のお知らせ 

魅了されたもの・・・

戦争遺跡とか
航空機とか
廃とか

**記事のタイトルSUFFIXについて**

AやBのアルファベットは訪問日が異なる場合につけておりAがBより古い訪問日となっております。 1や2の数字はシリーズの記事になっておりますのでご覧になる時の参考になさって下さい。 何度も訪問した所はシリーズとしてカテゴリーに 纏め閲覧をし易くしました。

三菱鉱業崎戸鉱業所 崎戸炭鉱二抗2

2018-12-28 18:29:32 | 廃鉱(抗)
明治19年に黒いダイヤモンドと呼ばれた石炭が崎戸で見つかりました。
明治40年に石炭採掘が始まり、 昭和43年に閉山しました。
崎戸島は平成になる前は、完全な離島だったためにかなり閉鎖的であったようだ。















三菱鉱業崎戸鉱業所 崎戸炭鉱二抗1

2018-10-16 05:58:19 | 廃鉱(抗)
明治19年に黒いダイヤモンドと呼ばれた石炭が崎戸で見つかりました。
明治40年に石炭採掘が始まり、 昭和43年に閉山しました。
崎戸島は平成になる前は、完全な離島だったためにかなり閉鎖的であったようだ。













松尾鉱山 緑ヶ丘アパート3

2018-07-30 09:48:43 | 廃鉱(抗)
松尾鉱山 緑ヶ丘アパート2 は ここ

松尾鉱山は、岩手県八幡平の中腹、海抜1,000メートル付近に位置する東洋最大の
硫黄鉱山で、明治15年に硫黄鉱床の大露頭が発見されて以来最盛期には1万5千人が
生活し、栄華を極めました。
しかし、昭和30年代後半からの公害規制に伴う、重油脱硫により安い回収硫黄が市場
に出回るようになって経営が悪化し、昭和47年にはついに閉山、松尾鉱業(株)も倒産
して義務者不存在鉱山となりました。



松尾鉱山 緑ヶ丘アパート2

2018-07-28 17:15:12 | 廃鉱(抗)
松尾鉱山 緑ヶ丘アパート1 は ここ

松尾鉱山は、岩手県八幡平の中腹、海抜1,000メートル付近に位置する東洋最大の
硫黄鉱山で、明治15年に硫黄鉱床の大露頭が発見されて以来最盛期には1万5千人が
生活し、栄華を極めました。
しかし、昭和30年代後半からの公害規制に伴う、重油脱硫により安い回収硫黄が市場
に出回るようになって経営が悪化し、昭和47年にはついに閉山、松尾鉱業(株)も倒産
して義務者不存在鉱山となりました。



松尾鉱山 緑ヶ丘アパート1

2018-07-25 06:27:28 | 廃鉱(抗)
松尾鉱山は、岩手県八幡平の中腹、海抜1,000メートル付近に位置する東洋最大の
硫黄鉱山で、明治15年に硫黄鉱床の大露頭が発見されて以来最盛期には1万5千人が
生活し、栄華を極めました。
しかし、昭和30年代後半からの公害規制に伴う、重油脱硫により安い回収硫黄が市場
に出回るようになって経営が悪化し、昭和47年にはついに閉山、松尾鉱業(株)も倒産
して義務者不存在鉱山となりました。