お盆休みなもので、
本日は「コンロッド函館」オープンでした。

いつのまにかガレージの中はこれだけのバイクがたまってしましました。
とりあえず今日も天気がいいので、出せるバイクは外に。・・・でないと奥にも行けません。
天気悪くて外に出せない日はどうしよう・・・少し整理しないといけないですね。

さて、 本日の主題はこちら。 CB125K3(1969年製)・・・?
旧車が1台、函館に仲間入りです。
先週、役職ライダーかわさんが札幌から取り寄せたバイクです。
これが、先日二輪免許に見事合格したモンキー乗りNさんの次期マシーンになります。
いいでしょ?~ 写真うつりは。

現実は、メッキ部サビ多数、キャブ固着、タイヤひび割れ、バッテリーだめ。
ですが、まあこの年式でほとんどオリジナル・欠品なし、
タイヤ、バッテリー換えて、気合を入れて磨き上げればそこそこまともになると思います。

私の1972年製不人気車CB125とツーショット。
2台で走るのが楽しみになってきました。

基本、同じバイクですが、タンク、サイドカバーはじめコマゴマとしたところがけっこう違っています。

いつもはニンジャ250のYさん、本日は1982年製XL125Rで登場です。
こちらは、Yさんが最近整備し終えて快適に乗っているようです。
ホンダ旧車125ccのスリーショットとなりました。
3台で走るのが楽しみになってきました。

さあ、どんなかんじで再生しようか・・・作戦たてて。

Nさん・・・これからしばらくは、CB125の再生頑張ってください。
おまけ

Yさんからプレゼントいただきました。 おひとり様用焼き肉のアミ?
小型バイクのヘッドライトガードです。ありがとうどざいます。
カブにつけるとカッコいいですかね?
本日は「コンロッド函館」オープンでした。

いつのまにかガレージの中はこれだけのバイクがたまってしましました。
とりあえず今日も天気がいいので、出せるバイクは外に。・・・でないと奥にも行けません。
天気悪くて外に出せない日はどうしよう・・・少し整理しないといけないですね。

さて、 本日の主題はこちら。 CB125K3(1969年製)・・・?
旧車が1台、函館に仲間入りです。
先週、役職ライダーかわさんが札幌から取り寄せたバイクです。
これが、先日二輪免許に見事合格したモンキー乗りNさんの次期マシーンになります。
いいでしょ?~ 写真うつりは。

現実は、メッキ部サビ多数、キャブ固着、タイヤひび割れ、バッテリーだめ。
ですが、まあこの年式でほとんどオリジナル・欠品なし、
タイヤ、バッテリー換えて、気合を入れて磨き上げればそこそこまともになると思います。

私の1972年製不人気車CB125とツーショット。
2台で走るのが楽しみになってきました。

基本、同じバイクですが、タンク、サイドカバーはじめコマゴマとしたところがけっこう違っています。

いつもはニンジャ250のYさん、本日は1982年製XL125Rで登場です。
こちらは、Yさんが最近整備し終えて快適に乗っているようです。
ホンダ旧車125ccのスリーショットとなりました。
3台で走るのが楽しみになってきました。

さあ、どんなかんじで再生しようか・・・作戦たてて。

Nさん・・・これからしばらくは、CB125の再生頑張ってください。
おまけ

Yさんからプレゼントいただきました。 おひとり様用焼き肉のアミ?
小型バイクのヘッドライトガードです。ありがとうどざいます。
カブにつけるとカッコいいですかね?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます