コンロッド函館@大黒通り

北海道の二輪クラブ「コンロッド函館」の弁天連絡所から・・ガレージライフ・・(旧車やカブ系)バイクの話題・・地域の紹介・・

7月31日 プレスカブ修理 と 大黒通りオープンカフェ

2011年07月31日 | 日記
こんにちわ。

今日も朝から弁天に向かいます。




道中、見かけた「臨時」バス停。 トラックに積まれて移動中の「バス停」ってだけのことですが、 ちょっと面白いかなと思って写真一枚目。

さて、今日の予定は、先日仕入れたプレスカブのメンテナンス。



先週、マフラー交換とタペット調整をしたら、大変静かになったプレスカブでした・・・のはずでしたが、

そっちの音が消えたら、こんどは減速時にエンジン内部から「プシュー」なる音が出ていることが判明。

音質、発生タイミングは、ターボ車のウェイストゲートバルブの「プシュー」にそっくりなんですが、ターボ付いてないし。

なんか、クランクシャフトのちょっと後あたり、内部のベアリングですかね?   詳しい人いたら教えてください。







作業中にも御来客です。先日黄色いホンダビートで来てくれたKさんがお立ち寄り。

暇をつぶしていくついでに、昔のヤマハのポスター置いていってくれました。



裏はこんな感じです。 今新車でこの値段なら・・・

  ありがとうございます、きれいに貼っときま~す。



お次は、

お隣のオオツカのおばあちゃんから、「あんた、イスいらないがい?」とお声がかかりまして。

わたし、「いるいる~っ!」



キャンプ用の折りたたみイスとテーブル・・・いただきました。



こんなかんじに



なりました。

毎週日曜日は、雨・雪降らない限りこうしておきますんで、(いいのかね、勝手に歩道占領して)

どなた様もご利用ください。



さっそく、「ねこの手」さんと昼食の図です。




さて、そういえば、プレスカブ修理していたんですが、



タイヤ交換するので、ホイールはずしました。

カブを撮った写真はこれだけ、エンジンからの異音診断は結局先延ばしします。







男の子が一人、ご来所。   奥のミニカーを見入っています。

母子3人で来てました。  なんでもくるまとばさくんに粘土ミニカーを注文しにきたとか。

残念ながら不在でした。



これだこれだ!って言うんで、コーラケースに飾ってた粘土ミニカーを出して見てってもらいました。

めっぽうくるまが好きな子で名前はタクトくん(ホンダのバイクみたいな名前です)

イモウトちゃんは名前聞かなかったけど、なんでもサダコが怖いって。




イラストを書いてくれるSさんもここで一休み。

「顔は写さないでいいよ!」というのでこんなになっちゃいましたよ。

描いてもらったイラストもちゃんと貼っておきますから。



ダニーさん、今日もご来所。



こちらは、圧縮抜けの愛車ウルフ125をとうとうバイク屋さんに預けるとかで、サンバーに積んでその状態で来てくれました。

ちょっと悲しそうな表情ですね。



あれ?タンクにヤマハのステッカーですが・・・それが故障の原因ってなわけはないでしょうね。



お二人でご来所はYさんと自称「ただのひと」



役職ライダーかわさんに聞いて、来てくれたとか。ご自身もメグロとかいろいろ持っているようです。

(ちなみに、奥のプレスカブはこの時点でタイヤ交換終わってます。)



あまりおかまいできませんでした、すみません。右に手だけ写っているのが自称「ただのひと」だったと思う。




くるまとばさくん登場、さっきの母子と待ち合わせてご対面できたようです。



夕方、すずしくなってのご来所は、骨董屋さん古楽堂兼チンドン屋さんのシマザキさん

大黒通りの将来について語っています。



もらったイスとテーブルが・・・けっこう活躍した一日でした。

あっ、このGN125はCさん・・・もご来所でした。
  
          

     きょうはこれで帰ります。また来週!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿