先週仕込んだ溶接機。

本日の訓練開始にあたって 皮手袋と溶接棒を購入しました。 ずいぶんと細い溶接棒です。

適当な鉄板を相手に、訓練開始直後。 ~へたくそですね~

30分後、一応アークがいくらか続くようになってこんな感じです。
上達したあかつきには・・・、あれも、これも、なんでもくっつけてやるぞと・・・・。
今日もこんな地味な一日が続くと思いきや。
ちょっと賑やかな一日になりました。
まずは、軽やかな排気音と共に現れたのは、ラビットの125cc。

「こんにちわ」(ラビットさん)
「はい、こんにちわ、あれ初めてでしたっけ?」(管理人)
「ブログを見てここら辺かなと思って」(ラビットさん)
こんなような会話から始まりました。
ブログ見て、来てくれるとは、なんとうれしいことでしょう。

なかなかきれいに仕上がっております。 荷台の「ニッサン石鹸」箱もステキですね。
なんと、このラビットは仕事で配達に使っているそうです、偉い!働くバイクなのでした。
また来てくださいね~。
さてウィキペディアによると
ラビット=富士産業(現在の富士重工業)が生産した二輪車。 あのレガシーを作っているメーカーです。
で、このバイクは1961年~生産のS301A だと思います。 50年前のバイクですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつものKさんから電話。 「これから行くわ!」

と、来るなりクルマから降ろし始めたのがこれ、CB750K2だそうです。

ちょっと、オリジナリティは?ですが、もはや現物を見つけるのも困難な貴重なバイクです。
「バイクをクルマに積みこむ瞬間がこよなく幸せ」というKさんは、
バイクほしい人と売りたい人をマッチングさせるのも(きっと)大好きで、そのためなら北海道内どこでも参上します。
バイク魔王みたいな人ですね。
いちど帰ったと思ったら今度は、「赤いバイク乗り」のMさんを引き連れて、

こんなバイクも連れてきました。 カワサキ Z2
いつもは貧弱なバイクしか置いてない「コンロッド函館」周辺が、きょうは賑やかです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ねんどミニカー作家のくるまとばさ先生が、新作をもってご来店。
トヨタ パブリカセダン


ホンダ S600クーペ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、お次の御来客。 RZ350乗りのSさん。あの「青い流れ星」ってバイクです。

本日は、残念ながらRZは入院中?とやらで、ジョグで登場。
以前、とある一席でたまたまお会いして、今回訪ねて来ていただきました。
RZ・・・早く修理してくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
CB750を物色中のMさんもご来場して、いつになくにぎやかな一日です。
ということで、本日は、日没後も(珍しくもバイク乗りの)来客でにぎわう弁天連絡所でした。


本日の訓練開始にあたって 皮手袋と溶接棒を購入しました。 ずいぶんと細い溶接棒です。


適当な鉄板を相手に、訓練開始直後。 ~へたくそですね~


30分後、一応アークがいくらか続くようになってこんな感じです。
上達したあかつきには・・・、あれも、これも、なんでもくっつけてやるぞと・・・・。
今日もこんな地味な一日が続くと思いきや。
ちょっと賑やかな一日になりました。
まずは、軽やかな排気音と共に現れたのは、ラビットの125cc。


「こんにちわ」(ラビットさん)
「はい、こんにちわ、あれ初めてでしたっけ?」(管理人)
「ブログを見てここら辺かなと思って」(ラビットさん)
こんなような会話から始まりました。
ブログ見て、来てくれるとは、なんとうれしいことでしょう。


なかなかきれいに仕上がっております。 荷台の「ニッサン石鹸」箱もステキですね。
なんと、このラビットは仕事で配達に使っているそうです、偉い!働くバイクなのでした。
また来てくださいね~。
さてウィキペディアによると
ラビット=富士産業(現在の富士重工業)が生産した二輪車。 あのレガシーを作っているメーカーです。
で、このバイクは1961年~生産のS301A だと思います。 50年前のバイクですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつものKさんから電話。 「これから行くわ!」


と、来るなりクルマから降ろし始めたのがこれ、CB750K2だそうです。

ちょっと、オリジナリティは?ですが、もはや現物を見つけるのも困難な貴重なバイクです。
「バイクをクルマに積みこむ瞬間がこよなく幸せ」というKさんは、
バイクほしい人と売りたい人をマッチングさせるのも(きっと)大好きで、そのためなら北海道内どこでも参上します。
バイク魔王みたいな人ですね。
いちど帰ったと思ったら今度は、「赤いバイク乗り」のMさんを引き連れて、


こんなバイクも連れてきました。 カワサキ Z2
いつもは貧弱なバイクしか置いてない「コンロッド函館」周辺が、きょうは賑やかです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ねんどミニカー作家のくるまとばさ先生が、新作をもってご来店。
トヨタ パブリカセダン



ホンダ S600クーペ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、お次の御来客。 RZ350乗りのSさん。あの「青い流れ星」ってバイクです。

本日は、残念ながらRZは入院中?とやらで、ジョグで登場。
以前、とある一席でたまたまお会いして、今回訪ねて来ていただきました。
RZ・・・早く修理してくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
CB750を物色中のMさんもご来場して、いつになくにぎやかな一日です。
ということで、本日は、日没後も(珍しくもバイク乗りの)来客でにぎわう弁天連絡所でした。

話は変わりまして、ウサギちゃんいらっしゃい。301とてもおしゃれなスクーターですね。私もスカーレットを持っていますがレストア待ちなので、生き返ったらぜひ、2台で走行希望です。よろしくお願いします。
だんだん登場人物も多くなってきました。
来月あたり、大沼ツーリングでも企画しますかね。
またお邪魔致します。
また、マニアックな方々にもお会い出来るのも楽しみにしてます。(笑)。
役職ライダー様。
スカーレット、是非拝見したいです。
その他、色々な旧車もあるみたいで…
是非機会がありましたら色々見せてください!
因みに家に生息しているウサギちゃんは 1949年S23 1961年スカーレットと 1966年ハイスーパーがあります。どれもレストア待ちですが。
話は変わりまして、早くみたいなKR。
本当に変わりましてツーリング良いね。壊れそうなバイクばかりでツーリング良いね。ドキドキするね、やっぱりトランポは必要だわな。早く軽トラ直さなきゃ。(頼んだよ茂辺地のSさん。)
こんなところですが、ぜひまたおいで下さい。
大黒通りに集まるマニアックな人物は、役職ライダーKAさん筆頭にたくさんいますが、危険な人物はいませんのでご安心を。
KAさん
ラビット談義盛り上がりますね。 そういえば今年は卯年だもんね。
ラーメンいいなぁ。内地時代けっこう食べたんだよねあの味。
「壊れそうなバイクツーリング」いいですね。
・・・でもKAさん軽トラで行くつもり?
その名はくるまとばさ先生しかいないでしょう。先生よろしくね。