鯉が窪の湿原の花1 2005-09-20 | 花 夏も終わり秋にかけての湿原の花が咲いていました 「サワギキョウ(キキョウ科)」 「ムカゴニンジン」 「ビッチュウフウロ(フウロソウ科)」 「ミヤコアザミ」 「ミコシギク(きく科)」 « 鯉が窪の湿原 | トップ | 鯉が窪の湿原の花2 »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 なんだか (Miyau) 2005-09-20 12:52:36 尾瀬みたいな遊歩道ですね~懐かしいなあ~私、あざみって好きなんです。なんでだか自分でもよく解らないけれど好きなんですよねえ~何が魅力なんだろ???・苦笑子供の頃、尾瀬の遊歩道から落ちて腰までドロだらけになったことのあるバカ女でした(T▽T) 返信する 野の花 (ユキ) 2005-09-20 13:40:40 野の花は可憐で可愛いっすね湿原って行ったことないです~自然を満喫するのにはぴったりな所みたいですねこの前尾瀬をTVで紹介していて「ふぁ~行ってみたいなぁ」って思いました。 返信する 綺麗な可愛い花達ね (sora) 2005-09-20 18:11:49 ミヤコアザミって 枝垂れて咲いてるんだね。凄く綺麗な花 色も素敵だよねぇ。本当に 夏の間とか夏前に行くともっと沢山の花に逢えてたかも残念だったねぇ。やはり こう言う場所は四季を通して散策すると色々な発見あるのかもね。芸北にも八幡湿原あるわよ~ 返信する Miyauさんへ (haitty) 2005-09-20 18:36:49 Miyauさんえっ落ちたの?季節はいつなのかマムシがいなくてよかったですね私は歩いている間ずっと出てこないかとそればかり考えていましたこのアザミは小さくて可愛かったです草の中で自然に咲いているので(あたりまえなんだけれど)蝶もたくさん蜜をすっていました 返信する ユキちゃんへ (haitty) 2005-09-20 18:40:48 ユキちゃんこういうところに行くと歩くのもなんか平気です結構この日も歩きました尾瀬。私も行ってみたい高校の時に修学旅行が尾瀬だったんですとてもきれいでしたお互い介護が終わったら行こうね 返信する soraさんへ (haitty) 2005-09-20 18:48:02 7月~8月にかけていくのがいいと思います鷺草にも出会えるし。この季節にしか出会えない花をみることができたのでそれは満足ですミヤコアザミは背が高いです自然に咲いているので垂れていました色も形も可愛かったですよ帰ってから湿原を調べましたこの鯉が窪湿原の近くにもすずらんが咲く湿原がもう一つあるそうです初夏に行くといいみたいです看板がすずらんと書いていましたたぶんそこだと思います 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
懐かしいなあ~
私、あざみって好きなんです。
なんでだか自分でもよく解らないけれど
好きなんですよねえ~
何が魅力なんだろ???・苦笑
子供の頃、尾瀬の遊歩道から落ちて
腰までドロだらけになったことのある
バカ女でした(T▽T)
湿原って行ったことないです~自然を満喫
するのにはぴったりな所みたいですね
この前尾瀬をTVで紹介していて
「ふぁ~行ってみたいなぁ」って思いました。
凄く綺麗な花 色も素敵だよねぇ。
本当に 夏の間とか夏前に行くともっと沢山の花に
逢えてたかも残念だったねぇ。
やはり こう言う場所は四季を通して散策すると
色々な発見あるのかもね。
芸北にも八幡湿原あるわよ~
季節はいつなのか
マムシがいなくてよかったですね
私は歩いている間
ずっと出てこないかとそればかり考えていました
このアザミは小さくて可愛かったです
草の中で自然に咲いているので(あたりまえなんだけれど)
蝶もたくさん蜜をすっていました
歩くのもなんか平気です
結構この日も歩きました
尾瀬。私も行ってみたい
高校の時に修学旅行が尾瀬だったんです
とてもきれいでした
お互い介護が終わったら行こうね
鷺草にも出会えるし。
この季節にしか出会えない花をみることが
できたのでそれは満足です
ミヤコアザミは背が高いです
自然に咲いているので垂れていました
色も形も可愛かったですよ
帰ってから湿原を調べました
この鯉が窪湿原の近くにも
すずらんが咲く湿原がもう一つあるそうです
初夏に行くといいみたいです
看板がすずらんと書いていました
たぶんそこだと思います