goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィッグで自分らしさを取り戻す|ヘアエピテーゼの活動記録

このブログは、日本ヘアエピテーゼ協会の活動を通じて自分らしさを取り戻した方々のエピソードをお届けします。

今年一年ありがとうございました

2024-12-26 14:22:49 | ヘアエピテーゼ協会の活動

 

おはようございます、ヘアエピテーゼ協会です。

今年も残すところわずかとなりました。皆さまにとって2024年はどのような一年だったでしょうか?

 

私たちヘアエピテーゼ協会にとって、この一年も多くの方々との出会いと支えがあり、充実した活動を続けることができました。患者さまの声やサポーターの皆さまからの温かいメッセージに支えられ、ウィッグやケアの提供を通じて少しでも多くの方のお力になれたことを心より嬉しく思っております。

また、新たな取り組みとして12年前からスタートしたビューティーレッスンや、がん患者のアピアランスケア支援事業を通して、医療用ウィッグの助成金制度が全国へと広がり、たくさんの笑顔を見ることができました。これもひとえに皆さまのおかげです。

 

2025年も、引き続き皆さまのお役に立てるよう、協会一丸となって努力を重ねてまいります。新しい企画やサポート体制の拡充にも挑戦していく予定ですので、どうぞご期待ください!

 

最後になりますが、今年一年のご支援とご協力に改めて感謝申し上げます。寒さが厳しくなってきましたので、くれぐれもお身体にお気をつけて、どうぞ良いお年をお迎えください。

 

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

ヘアエピテーゼ協会一同

 


ヘアエピテーゼ協会、今年の活動報告

2024-12-24 07:55:18 | ヘアエピテーゼ協会の活動

おはようございます。ヘアエピテーゼ協会です。

今年もたくさんの活動を通じて、多くの方とつながることができました。この一年を振り返りながら、皆さんに少しご報告をさせていただければと思います。

 

4月、ヘアエピテーゼ協会では、患者さんのためにウィッグ(医療用かつら)を提供するだけでなく、その技術や知識を学ぶ場として「かつらの学校」を提供しています。

今年は埼玉、北海道、大阪などからもウィッグの勉強に駆けつけた美容師さんもいて、みなさん和気藹々と技術を学んでスキルアップしていきました。

 

また翌週には、鳥取の再現美容師・横川千歳さんがNHKの「いろ・ドリ」に出演。再現美容師の活動を紹介されました。

 

 

 

9月、福岡の再現美容師・杉本千加さんが、ご自身の活動や体験を綴ったエッセイ『真っすぐ』を自費出版されました。

この本には、再現美容師としての想いや、患者さんと向き合う日々がたくさん詰まっています。

読みながら、思わず胸が熱くなる場面もたくさんあり、杉本さんの優しい言葉に励まされる方が多いのではないかと思います。

 

 

 

11月、東京・五反田にある協会本部で全国会議を開催。

全国から集まったメンバーが、日々の活動の報告や悩みを共有しながら、これからの協会について熱心に話し合いました。

また、患者さん一人ひとりに寄り添うためのウィッグの作製方法や、再現美容師としての技術向上についても多くの意見が交わされ、最後に理事長の宮崎文子さんから再現美容師のディプロマを授与され活気に満ちた時間を過ごしました。

特に、若手のメンバーが講師となって行ったカット講習は、とても実りあるものでした。

 

日常の活動としては、脱毛された方の自髪カットや、まつげのケア、そして患者さんの気持ちに寄り添ったアピアランスケアを大切にしています。

「どんな状況でも、自分らしくいられること」それを叶えるお手伝いができればと、スタッフ一同、心を込めて取り組んでいます。

 

今年も、たくさんの温かいご支援と応援のおかげで、活動を続けることができました。本当にありがとうございました。来年も、少しでも多くの方のお力になれるよう努力してまいります。どうぞ引き続き、見守っていただけると嬉しいです。

 


ご挨拶

2024-12-23 08:06:19 | 自己紹介

久しぶりにブログを復活させました。

協会設立20周年。活動範囲も全国に広がり、応援してくれる医師、看護士、患者会の方々も各地に広がっています。

そこでもう一度これまでの活動を振り返り、より多くの患者様に〝支援の輪〟が届きますよう、各方面の方々に協力をお願いしたいと思います。

私たち「ヘアエピテーゼ協会」は、医療用ウィッグを必要とする方々が自信を持って笑顔を取り戻せるようサポートすることを目的としたNPO団体です。

 

1. ヘアエピテーゼとは?

「ヘアエピテーゼ」とは、医療用ウィッグのことを指します。
特に、がん治療や脱毛症などで髪を失った方々が使用するウィッグで、「見た目の美しさ」だけでなく「装着性」や「自然な仕上がり」を追求しています。
私たちは、単なるウィッグの提供だけでなく、心のケアを含めたトータルサポートを大切にしています。

 

2. ヘアエピテーゼ協会の使命

私たちの使命は、「すべての人が自分らしく生きるお手伝いをすること」です。
髪を失うことは多くの方にとって非常に辛い経験です。
しかし、ヘアエピテーゼを通じて、外見の変化による不安を少しでも軽減し、ポジティブな気持ちで毎日を過ごしていただけるようサポートしています。

具体的には以下の活動を行っています。

•  医療用ウィッグの開発・提供
 高品質で自然な仕上がりのウィッグを、専門の技術者が個別にカスタマイズして提供します。

•  サロンでのカウンセリング
 ウィッグ選びからお手入れ方法まで、専門知識を持ったスタッフ(認定 再現美容師)が親身になってサポートします。

•  啓発活動
 医療用ウィッグに関する正しい情報の発信や、髪に関する悩みを抱える方々のためのセミナーやイベントを開催しています。

 

3. ヘアエピテーゼ協会が選ばれる理由

◎ 自然な仕上がりと高い品質
私たちのウィッグは一人ひとりの頭の形や髪質に合わせて調整します。そのため、自然な見た目を実現し、日常生活での違和感を最小限に抑えられます。

◎ 専門スタッフの手厚いサポート
医療用ウィッグに特化した知識と技術を持つスタッフが対応します。初めてウィッグを利用される方でも安心してご相談いただけます。

◎ 心のケアを大切に
髪の悩みは見た目だけでなく、心にも影響を与えます。だからこそ、私たちはお客様の気持ちに寄り添いながら、サポートを行っています。

 

4. ヘアエピテーゼ協会の未来

私たちは、より多くの方々に「自分らしさ」を取り戻していただけるよう、これからも活動を広げていきます。
また、医療用ウィッグの普及や、髪に関する悩みを抱える方々が前向きに生きられる社会を目指して、さまざまな取り組みを続けていきます。

最後に
「ヘアエピテーゼ協会」は、髪の悩みを持つすべての方の力になりたいと願っています。
ウィッグを必要とされる方、ご家族やご友人のサポートを考えている方、ぜひお気軽に私たちにご相談ください。

私たちと一緒に、新しい一歩を踏み出しましょう!
お問い合わせや詳細については、公式ホームページをご覧ください。

 

 

ヘアエピテーゼ協会のメンバー、再現美容師の杉本千加さんのブログが本になりました。

お求めは画像をクリック。電子書籍もあります。幻冬舎