goo blog サービス終了のお知らせ 

浜松の小さな生きものたち 馬込川日記

 静岡県浜松市中区・馬込川のふつうの野草や生きものたちと生きていきます

ホタルにゅーす 6月26日(日) 「ホタルを見る会」第8回=最終夜

2011年06月27日 | ホタルにゅーす
ホタルにゅーす 6月26日(日) 「ホタルを見る会」第8回=最終夜

 6月の土日の夜に毎回企画した「ホタルを見る会」の最終夜です。

 説明員夫婦の2人で、夕方里山へ向かいました。
 誰か来るかなあ、と思いながら、夕闇を待ちました。

 浜松でも、ゲンジボタルだけを見るところが多いので、
 ふつう「ホタルを見る会」は6月半ばまでです。

 ヘイケボタルを見れるところは、そんなにないようです。

 ここはゲンジボタルとヘイケボタルを同時に見ることができる
 貴重な場所なのだと思います。

 2人で、出始めたヘイケと源氏を見ていると
 1台、車のヘッドライトが下流からやってきました。

 今夜見えたのは、これまでも何回も来ているという年配のご夫婦でした。

 「ああ、たくさん飛んでいますね」
 「むかし、子どもの頃は、うじゃうじゃいたんですけど、今は、なかなかみれなくなりましたね。こんなに見れるのは貴重ですね」

 8時過ぎ、お二人が「ありがとうございました。たくさん見れました」と言って
 帰って行くと、谷は、また2人だけになりました。

 妻は、青い雨合羽の、完全防護服スタイルで谷の入り口に椅子に座って…
 ぼくは谷の中程で、木道に座り込んで…
 2人とも、のんびりとホタルや蛙の大合唱を堪能しました。
 
 まだ源氏も飛んでいます。
 ヘイケは先週よりはすこし少ないですが、
 田んぼ池の底では、まだヘイケの幼虫がたくさん光っていますので、
 もしかしたら、来週もまだヘイケが見れるかも知れません。

 ヘイケがほんとうに7月のいつごろまで見れるのか、
 今年は、きちんと観察して、確認したいと思います。


 
 

ホタルにゅーす 6月25日(土)夜 「見る会」7回目、今夜も蛍が

2011年06月27日 | ホタルにゅーす
ホタルにゅーす 6月25日(土)夜 「見る会」7回目、今夜も蛍が

 昼間は真夏のように暑くなってきた里山です。
 夕方になると涼しくなって、午後7時半過ぎには暗くなってきます。

 今週はどうだろうと心配もしましたが、今夜も蛍たちの光りをたくさん見ました。

 7時40分過ぎに光り始めて、源氏は少なくなって、上空や森で光っています。
 ヘイケはたくさん谷の低空で光っています。

 ヘイケが水面に映す光りが、とても素敵です。

 水面の中で、池の底でずっと光っている光りは
 小さくて細長い、ヘイケボタルの幼虫です。

 今夜は雲も少なくて、見上げると、星がたくさん光っていました。
 
 おおぐま座の北斗七星や、こぐま座の北極星や
 りゅう座や、牛飼い座の主星・アークトゥルスや
 夏の大三角形(琴座のベガ、白鳥座のデネブ、わし座のアルタイル)が見えます。

 星なのか、蛍なのか、同じような光りなのです。

 都市の光りですこし明るいので、銀河は見えません。

 時々、夜空を航空機の光りが横切っていきます。

 今夜は「蛍を見る会」に平行して、
 里の家をライトアップして「灯火採集」をやりました。

 ノコギリクワガタが1匹飛んできて、
 白いシーツにとまったので、みんな感激しました。

 そして、たくさんの蛾たち。

 さらに「栗の木の森」で懐中電灯で昆虫を探している光りや
 カメラのフラッシュの光が幻想的でした。

 闇と光がない交ぜになった夜の世界を堪能しました。

 蛍ファンのみなさんと、昆虫ファンのみなさん、
 合計16人が参加しました。
 ありがとうございました。 

 

ホタルにゅーす 6月19日(日)夜 今日も、雨は持ちこたえて蛍が…

2011年06月20日 | ホタルにゅーす
ホタルにゅーす 6月19日(日)夜 今日も、雨は持ちこたえて蛍が…

 昨夜は8時半過ぎから本格的に降り出したので、
 今日も心配でした。

 昨日は妻と2人でしたが、今日は1人で午後6時過ぎに里山へ。

 しばらくすると、今日も訪問者が来てくれました。

 昨日に続いて、くもりの天気ですが、今日の方が
 雨は降らずに、いい感じです。

 すこし少なくなった明るいゲンジボタルの光りや
 田んぼの上を乱舞するヘイケボタルの光りを
 たっぷり堪能しました。

 8時半で急に雨が降り出したので
 今日もあわてて解散!

 2日間とも幸運なのか強運なのか
 蛍を楽しめました。

 

ホタルにゅーす 6月18日(土)夜 8時半過ぎに降り出すまで蛍を楽しみました

2011年06月20日 | ホタルにゅーす
ホタルにゅーす 6月18日(土)夜 8時半過ぎに降り出すまで蛍を楽しみました

 「ホタルを見る会」の3週目、第5回でした。

 夜の雨の確率は50%で、小雨がぱらついたり、止んだりする
 不安定な天候でした。

 最初の光り(ファーストライト)は午後7時16分で、いつもより早かったです。
 谷の入り口から見て左手の森でゲンジボタルが光り始めました。

 そのうちに田んぼの草むらでヘイケが光り始めました。

 今夜は、家族連れや、若いご夫妻など、
 今日が初めての方やリピーターの方など、多彩です。

 今日は小さな、か細いヘイケの光りが
 田んぼ池の上空を飛び交い,素敵でした。

 ヘイケは1秒くらいで点滅するので
 もう少し長く2~3秒で点滅して明るい源氏の光りとは違います。

 田んぼ池の中で、光っているヘイケの幼虫も見ることができました。

 今日のメンバーの中に、強運の方がいるのでしょうか?
 8時半過ぎ、今日はもう終わる時間になってみんな帰り始めると
 急に、雨脚が強くなりました。

 
 
 

ホタルにゅーす 6月12日(日)夜 小雨がぱらついてもホタルは

2011年06月13日 | ホタルにゅーす
ホタルにゅーす 6月12日(日)夜 小雨がぱらついてもホタルは

 夕方から雨がすこし降り出して
 里山でも降ったり、やんだりの天気でした。

 果たしてホタルが飛んでくれるのか心配でしたが
 意外に雨でも光り、飛んでくれました。

 密集して光ったり、高いところを飛ぶ源氏や
 近くに飛んでくる平家を楽しむことができました。
 
 これからは小雨決行としたいですね。
 
 明るいうちに来てくれた8人のご家族を里山ガイド
 モリアオガエルの白い丸い卵塊を見てもらい
 里の家で、竹とんぼで楽しんでもらいました。
 屋根に乗ってしまったり、茶畑に隠れた竹とんぼを探しました。

 写真は昼間、森の木の葉っぱで休んでいる
 ゲンジボタルです。
 ホタルの親の時代、恋する青春時代は、わずか1週間だけです。

 

ホタルにゅーす 6月11日(土)夜 雨が上がって今夜も光の乱舞

2011年06月12日 | ホタルにゅーす
ホタルにゅーす 6月11日(土)夜 雨が上がって今夜も光の乱舞

 6月の土日の夜に続く「ホタルを見る会」の第3回目です。
 
 土曜日朝までの大雨も上がって、里山は曇り空。
 風もそんなになくて、蛍の出現に好条件です。

 まだ薄暗くなる頃から、人が集まり始めて、
 午後7時半過ぎに、ポツポツと谷の森の葉裏で光り始めました。

 初めて見るという家族連れのみなさんや、ご夫婦
 毎年着ているという方や、今年何回目かのリピーターのみなさん

 「ほら!見て!これ!」
 「この小さいのがヘイケですね」
 「谷の上空を舞っているのが源氏の雄ですね」
 
 「いいですね。こんなに高く飛ぶゲンジホタルは」
 「他では、こんなたくさん、なかなか見られないです」
 
 「見て!田んぼの底で何か光ってる!」
 「あれはヘイケの幼虫ですね。なんで幼虫が光る必要があるのかわからないですけど」

 先週の「灯火採集」で向かいの里の家をライトアップしたのが、
 「すごくきれい」「幻想的ですね」と好評だったので、
 今夜も発電機を動かして、光りをつけました。

 

ホタルにゅーす 5月30日(月) 今年最初のホタル報告です

2011年05月30日 | ホタルにゅーす
ホタルにゅーす 5月30日(月) 今年最初のホタル報告です

 台風2号が去って、やっと晴れました。
 今年はホタルたちに会えるかと、ドキドキして迎えた夜。

 午後7時32分、いちばん最初のゲンジホタルの発光を確認。
 7時33分に、2つめ。
 
 すこしあいだが開いて、7時50分頃から暗くなって、
 谷のあちこちで光り始めました。

 まだおとなになったばかりなのか、まだ発光が不安定な個体や
 飛び方がすごいSPEEDで疾走したり、
 フラフラしたり,不安定な感じです。

 まだ台風が温帯低気圧に変わった余波で、すこし風が強い瞬間もあります。 

 それでも、だんだんと、光りが多くなってきて、池の水面を飛び始めたり
 草むらで光っていたり、とてもいい感じです。

 あっちでツチガエル、
 こっちでトノサマガエル、
 そっちでシュレーゲルアオガエルと、カエルの合唱が楽しいです。

 上昇していって谷の上空の空でスッと光りが消える個体も
 思わず星空を見上げると谷間には北斗七星とアークトぅルスが輝いています。

 水面に写っていた光りをよく見るとアークトぅルスでした。
 別の水面の光りは、ヘイケボタルの幼虫の光りでした。
 ヘイケボタルは6月半ば前後には飛び始めると思います。

 今年も、たくさんのホタルたちと会えそうです。
 みなさん、里山の夜にぜひおいでください。
 
 カエルの音楽をバックに、ホタルの舞いを楽しんでください。

 <再録>

 ひびき里山の会よりお知らせ 6月のホタル見学会の日程

 毎年のホタルの季節が迫ってきました。

 今年は、6月の土曜日・日曜日の夜、午後7時半から8時半まで
 雨でなければ、ホタルを見る会をおこなうことにしました。

 会のガイドがその時間に,常駐していますので
 その場においでください。予約は不要です。
 ただし多人数の場合はご相談ください。

 懐中電灯は用意してください
 虫に弱い方は,虫除けのクスリがあった方がいいです。

 最初の日は、6月4日(土)、5日(日)夜です。

 6月初めはゲンジボタル、半ばからはヘイケボタルが重なって
 月末はヘイケボタルが楽しめると思います。