goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは!近江八幡柔道連盟です。

一緒にいい汗流しませんか?

2015年 夏のレクレーション☆

2015-07-25 17:13:38 | こんなことがありました・・
今日は一年に一度の
楽し~~い夏のレクレーション♪

今年は妹背の里で
バーベキュー☆
いっぱい食べるんだよーー!!!




甘~~い甘~~い
トウモロコシの差し入れ☆
おいしー!!!



そして
昨年に引き続き
恒例の!!!
流しそうめん
流しゼリー
流しコンニャク⁈

おいしー!!!

ゼリーもっと流して~~~




わいわい
キャーキャー
ギャースカギャースカ笑♪





そして
スイカ割り♪



甘~~いスイカ(*^^*)
おいしーーー!!!




先生と野球したり♪





ひととき柔道から離れて、
仲間とギャハハ~~!!
と笑って





笑って







笑って






笑って(^O^)/






楽しかったね!!!

さあまた明日から柔道ガンバロ☆
















高校卒業おめでとうございます!!

2015-04-01 23:03:54 | こんなことがありました・・

岡本 朋花さん中学校ご卒業おめでとうございます!!新たな未来に向かって己を信じて突き進んでいってほしと思います。また、近江八幡柔道連盟で培った

心の強さと礼儀を大切にし新しい未来を良きものにしてほしいと願っています。これからのご活躍を心からお祈り申し上げます。

 

  岡山 雄磨さん 高校ご卒業おめでとうございます!!今後は自分の夢を現実にかえて素晴らしい人生になるように努力していってほしいと思います。

近江八幡柔道連盟で学んだ多くのものは将来、自分を助けてくれる武器となるはずです。感謝の気持ちはどんなときにも自分に幸福を与えてくれる幸せのカギであると思います。

これから先 苦労もあるかと思いますが自分らしさを忘れずに輝いてほしと願っています。

 

 

 

 

 


進学おめでとうございます!!

2015-04-01 22:23:53 | こんなことがありました・・

  窪内 菜々美さん  藤田 未羽さん  岡本 朋花さん 中学校卒業おめでとうございます!!

4月から晴れて高校生となられる皆様に心からお祝い申し上げます。これから先 多くの事に出会いたくさんのことを経験されることと思いますが、八幡柔道連盟で得た強い心と礼儀をこれからも大切にして

新たな生活を良きものにしていただきたいと思います。これからのご活躍を期待しています。

 

  3月15日(日)に小学生柔道大会が県立武道館で行われ、個人戦で森本 聡二朗くんが優勝されました!!おめでとうございます!!

常に堂々とした試合を行い相手の動きをしかっり見ながら動いていて、応援している保護者も見とれてしまうような圧巻の強さです。体格もほんとに良く 今後の成績にも大いに期待しています。

これからも八幡柔道連盟を森本くんの明るさと強さで盛り上げていってほしいと思います。応援しています☆

 

   


竹とんぼ

2015-03-27 00:46:09 | こんなことがありました・・

いつもサンヴィレッジ近江八幡でお世話になっているマスダさんから手作りの竹とんぼを子供達一人一人に頂きました

手軽にできるゲーム遊びに慣れている現代の子達にはおもちゃを手作りするとゆうことはなかなか出来ないことです

飛ばし方も最初はとまどっていましたが、何度も飛ばしていくうちにコツがつかめてきて楽しそうでした

先生方も小さい頃を思い出されて子供達より一生懸命に見えました

マスダさん心のこもったプレゼントありがとうございました

 


6.3送会

2015-02-25 16:24:22 | こんなことがありました・・

2/21(土)6.3送会がありました

 

水茎の里で皆で絵付け体験をし、その後龍鳳園に移動し食事会とセレモニーを行いました

みんな、始めた時期はそれぞれだったけれども、一緒に汗を流し練習を重ねてきた

仲間であり、時にはライバルであり、ここでしかできない体験をさせてもらい今日を迎えたことと思います

先生が柔道とは負ける事(受け身)から学び始めると教えて下さいました

こんなスポーツはなかなかありません

小さいうちから柔道に出会えた事によって心、身体どちらも鍛えられたと思います

今後は、指導者の先生方、先輩、後輩、保護者さん、柔道によって出会えた方々への感謝と更なる向上心を持って頑張って下さいね

 


池田靖宏先生 おめでとうございます。

2015-02-05 14:20:36 | こんなことがありました・・

平成27年2月1日(日)、滋賀県立武道館にて、滋賀県武道会主催の第52回武道祭が開催されました。

多数の武道団体が参加する中、八柔連の副会長、池田靖宏先生が

≪武道功労者≫に選ばれ栄誉に浴し、

際田剛志先生と中井倫太郎先生が投げの形を披露され大きな拍手を得ました。

 

池田先生は、柔道をされてから61年という長さ!その中には、毎月の行事の資料作りに、きれいな字で月例大会の賞状を書いたり、幼年の子供たちの受け身のご指導をされたり、毎回最初から最後まで1番端の席から皆を見守って下さっています。

先生の奥様にも八柔連み〜んなの道衣を皆が頑張れるように気持ちを込めて仕立てていただいたり、、、、。

本当に何から何まで八柔連を15年近く支えて下さっています。

なんでもよくご存じで、明るい性格の池田先生は、保護者の悩み相談など、声をかけて下さりうれしく思います。

八柔連の屋台骨!! これからも末永くご指導のほど宜しくお願いいたします。

≪柔道功労者≫本当におめでとうございます!(^^)!


近江八幡柔道連盟 創立65周年記念柔道交流会

2015-02-01 18:54:40 | こんなことがありました・・

 

 平成27年2月1日(日) 近江八幡柔道連盟 

創立65周年記念柔道交流会が、サンビレッジ近江八幡にて開催されました。

前夜に降った雪が残り朝になってもうっすら白い地面を踏みしめ、大勢の方がお集まりいただきました。

開会式が行われ、来賓挨拶を引き受けて下さいました古野修治先生から

「全柔連が取り組む前から近江八幡柔道連盟は柔道MINDに取り組んでいる。」

とお言葉をいただきました。

際田会長率いる近江八幡柔道連盟が地道に取り組む姿を見ていただけているのはうれしいことですね。

 

 

始めに 形の演武が披露されました。

柔の形 取 岡本 朋花さん (初段)      受 近藤 千咲さん (初段)

五の形 取 林 正樹先生  (五段)      受 岡田 建彦先生 (五段)

とても美しくも力強い動きに全員見入っていました。お互いの息を合わせてバランスを崩さないように行わなければならず、大変難しい形であるにもかかわらず、ぴたりと息の合った見事な動きでした。本当に素晴らしかったです。

次に小学生、中学生に分かれての寝技・乱取り・打ち込みが始まり、活気がある練習となりました。

その後、紅白試合、練習の成果は出ているかな?

 

お昼には、近江八幡柔道連盟お手製の豚汁がふるまわれ、寒く冷たい体に豚汁がしみわたり、皆さん、喜んで食べておられました。

   

午後の部は、サプライズゲスト!!

芸能プロダクション ファインステージ所属。先輩には小松政夫さんなどの有名人多数、我が道場の卒業生、JPこと前坂淳平さんがかけつけて下さり、ものまねを見せていただきました。すごく似ていてビックリ&大爆笑でした。

さすがプロ!子供たちの無茶ぶりにもすべて対応していただき、良い思い出ができました。ありがとうございました。

 

皆様に感謝と御礼〜    

こうして大きなけがもなく、65周年を迎えられ、無事に終えられたのも、際田会長はじめ、指導者の先生方・OBの方々・6年生の保護者を中心に計画をたててくださり、また、当日朝早くから交流会のためにかけつけて下さった各道場の皆様、ご準備くださった全保護者の皆様の協力があってこそだと思います。本当に有難うございました。お疲れさまでした。

かわいい子供たちへ〜

雪が降って寒い中、みんなよく頑張りました。えらかったね!

 

 

 

 

 

 


キャプテン発表

2015-01-16 23:08:02 | こんなことがありました・・

  いよいよ、今年度のキャプテンが、際田会長のもと発表されました。

キャプテン: 川添 優希

副キャプテン:田内 花穂

これから、八幡柔道連盟のみんなを引っ張っていってくれる二人に、保護者一同エールを贈りたいと思います。 

八幡柔道連盟の子供達は、とても優しい子供達ばかりなので、二人を支えていろいろ協力してくれることと思います。小さな子達の良き見本となれるよう、今までと変わらず己の目標に向かって進んで行って欲しいと思います。

  六年生の保護者として まだまだ頼りないことと思いますが、子供達が良い思い出をたくさん作れるように協力し合いながら頑張っていきますので これからもよろしくお願い申し上げます


2015年 鏡開き

2015-01-16 20:37:25 | こんなことがありました・・

2015年1月11日に鏡開きが開催されました。時折 天候がわるくなり、ハラハラしながらも なんとか晴れ間の見える間にお餅つき・豚汁&おしるこ食事会を

今年はなんと外ですることができました。

 先生方に手伝って頂きながら一人ずつ杵でお餅をつかせてもらいました。近年は、機械でお餅をつくる事が多いので子供達にとっては貴重な行事であるなと感じています。お餅ができあがるといよいよお待ちかねの豚汁&おしるこの食事会の始まりです。

皆で円になり温かい豚汁やおしるこをワイワイ言いながら食べていました。なんと5杯も食べている子供もいて、子供たちの食欲に驚かされますが保護者一同で協力して作ったものなので 子供達が美味しいと言って食べてくれると本当に嬉しく思います。

お餅の力強いパワーもつけたことなので、そのパワーを今度の合同強化練習会で活かすぞ!!

みんなで 頑張ろう!!


安全祈願

2015-01-06 10:32:14 | こんなことがありました・・

  新年明けましておめでとうございます。今年一年も子供達が怪我なく柔道ができますように日牟礼八幡宮と御嶽山に安全祈願に行ってきました。

神聖な儀式に子供達も保護者も緊張の面持ちでしたが、無事に安全祈願を終え心清らかな思いがしました。

御嶽山神社では、とても有難いお話が頂戴でき、子供達も保護者もより良き時間となったようです。

今年一年もみんなが安全に柔道ができ、心身共に大きく成長してくれることを祈っています!

  1月7日からいよいよ今年の柔道が始まりますね。大きな行事も控えているので、子供たちにとっては楽しみにしていることかと思います。

みんなで協力して楽しい一年にしましょう!!