goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは!近江八幡柔道連盟です。

一緒にいい汗流しませんか?

池田靖宏先生 六段昇段 喜寿お祝い    中井等先生 還暦お祝い

2018-09-02 16:17:25 | こんなことがありました・・

9月1日 竜王町 岡喜本店さんをお借りしまして

池田靖宏先生 六段昇段 喜寿お祝い 

中井等先生 還暦お祝いの会が行われました。

 

池田先生~柔道を始めて64年。

振り替えると、道衣も買えない環境で、中学1年生から3年生まで同時にスタートし受け身や道場の掃除しかしていない半年間を過ごした事が、後々役に立った。

社会人となり滋賀に転勤になってからの二年間、週二回の柔道を続けて仕事の壁にぶつかった時に乗り越えることができたと、言われていました。

 

中井等先生は、近江八幡柔道連盟が、来年で70周年、人間で言えば古希にあたる歴史ある道場で、還暦を迎えられたことがうれしい。

これからも汗,涙,笑顔の絶えない道場へ、そして森本監督、古株監督を支えて頑張っていくと話されました。

 

スライドショー 池田先生は17年、中井先生は21年道場に在籍され近江八幡柔道連盟での様々な表情が見られました。

 

池田先生はプレゼントの喜寿の紫色のインナーを着られて、中井先生は先日少年部からのプレゼントの赤色インナーを着られ

お二人揃って赤白帯を締めてかっこいい姿をお披露目されました(♥)

 花束贈呈のじゅんや君の言葉には思わずもらい泣き💧

ケーキにもお祝い&感謝の言葉を添えて子供たちからプレゼント。

 

先生方が近江八幡柔道連盟で過ごされた期間にたくさんの練習生を見送ってこられたことと思います。

一人ひとりに優しく寄り添い、時には厳しく接していただいて、時が過ぎ今日の日を迎えられ感謝の気持ちでいっぱいです。

そして近江八幡柔道連盟を若手メンバーが引っ張っていく事でしょう。でもまだまだ先生方に教えていただきたいことがありますのでこれからもご指導のほどよろしくお願いいたします‼

最後になりましたが会長始め、企画、準備、進行いただいた皆々様、よい会をありがとうございました。

 

 

 

 

 


ある日の練習

2018-08-10 20:09:07 | こんなことがありました・・

今日はお盆前ということもあり練習生は5人。

畳を敷いていると続々と先生が来ていただき…

体感トレーニング&しっぽとりをしました。

体感トレーニングでは、最年少のひろとくんをいちごくんがサポートする場面が見られ、微笑ましく思いました。

しっぽとりはいつも以上に(💦)真剣な顔+誰が言い出しもせず作戦会議が始まりました。

 

少年部の作戦勝ち☺負けた先輩チームは

腕立て伏せとスクワット

…だったはずが、何故か勝った少年部チームも

スクワットしていました(笑)

皆で1つのチーム♥皆で連帯責任ですね。素敵です✨

 

明日からお盆休み。休み明け皆さんの元気な顔が見られるのを楽しみにしています❗

 

 

 

 


中井等先生  還暦お祝い

2018-07-03 16:44:30 | こんなことがありました・・

7月1日 梅雨真っ只中、長い間温めていたサプライズ

中井等先生の還暦のお祝いを八柔連皆でしました。

還暦!?誰が?えっ中井先生て還暦なん?もっと若いと思ってた!何人もが発した言葉を聞きながら完成させた寄せ書きと、赤色のインナーをプレゼントしました。

先生のお祝いに駆け付けた中学生、高校生、大学生など仲間たちが先生を胴上げ~!!

中井先生にご指導いただいた子供たちもこんなに大きくなりました。皆、感無量です!(涙)

 

中井先生還暦おめでとうございます。

そしてこれからもご指導よろしくお願いします。

 

 

あなたにとって柔道とは?

あなたは柔道が好きですか?

何のために柔道をしていますか?

 

一人ひとり答えは違います。

中々日々新しい事に向かい、気付き、発見は難しいですが、我が子と一緒に過ごせる時間は限られています。

 

親と家にいるよりも友達と遊ぶことが優先になり、私も少しずつ少しずつ子離れしていかなくてはいけないのかな?と感じる今日この頃…

かわいさ故に、厳しく叱りすぎ泣くわが子と泣けてくる私を

~柔道はやるのと見るのは違うねん。

お母さんは褒めたって!こっちで言うから!~と言っていただいたのがつい最近のようです。

 

八柔連では指導者の先生方、保護者の皆様、仲間たちが三位一体となり親子共々育てていただいています。

改めて、人というかけがえのない財産を大切にしたいと思える一日になりました。

先生方、保護者の皆様これからも、ご指導よろしくお願いいたします!

 

皆様に感謝!


6.3送会

2018-03-25 01:41:22 | こんなことがありました・・
春らしく晴れた3月24日、河辺いきものの森で6.3送会が行われました。
熊木リーダーから森の説明を受けたあと、森の中へ出発みんなでクイズラリーに挑戦しました。





カエル、カナヘビを捕まえるのに夢中になったり、モグラの穴を見つけたり…普段自然の中で遊ぶ事がない子どもたちは、無邪気な姿でたくさんの笑顔があふれていました
先生方も童心に戻り、昔話に盛り上がっておられました



森を歩いたあとは、お腹も空いてきたので、お昼の準備です。まずは、ウインナーと太郎坊団子を焼くための火起こしから。
グループに分かれて火起こし競争をしました。自分たちで集めた枯木を積んで、マッチをすって火をつけます{/face_fight/}







見事、1番に火がついたのは1班おめでとうございました🎉



最後まで火がつかず、森のスタッフにお手伝いしてもらっている班もありましたよ😂

直火で焼いた食べ物、そして外で食べる気持ち良さ、美味しさ格別でした





昼食後は、セレモニーです。
卒業生へ記念品、花束💐贈呈。そして近江八幡連盟の子どもたちみんなで作った「負けないで」の額をプレゼントしました。







6年生はたった1人でしたが、みんなの先頭に立ち1年間頑張ってくれた慎太郎キャプテン
物静かだけど、ちゃんとみんなを見ていてくれて…不安も、辛いこともたくさんあった中で、本当にお疲れ様でした
中学生になってもこの経験を生かして、前に突き進んでいってほしいです😊

そして、中学校を卒業された先輩方。これからも後輩たちへ色々ご指導お願いします。

新たな壁にぶつかる事があっても、負けないで



最後になりましたが、6.3送会の準備から進行まで携わっていただいた方、楽しい思い出深い会をありがとうございました。

緑帯をいただきました

2018-02-12 09:19:24 | こんなことがありました・・
2月11日(日)、2年生から柔道を始めたみさちゃんに、先生から緑帯が渡されました。
緑帯は4年生以上を対象に実力と努力などを見て与えられる帯です。
みんなの前で緑帯をつけた姿は凛々しく、心も体も一つ階段を上がれましたね。
この帯は2年間ご指導いただいた先生方、部員のみんな、見守ってくださっている保護者の皆さんのお陰でいただけたものだと思います。
これからも周りの方への感謝を忘れず、素直な心で稽古に励んください。
そして嘉納治五郎先生の『精力善用 自他共栄』の教えを心の軸にして、心優しく、心たくましく、成長して欲しいと思います。

みさちゃん、おめでとう!あなたの頑張りをこれからも応援してます!


安全祈願 2018年

2018-01-07 18:24:35 | こんなことがありました・・
あけましておめでとうございます!

平成30年1月6日
御嶽山へ新年の安全祈願に
5.6年生、4年生有志で行ってきました。
今年も怪我や病気をせずに、事故なく安全に柔道ができるように、お祈りしていただきました。

近江八幡柔道連盟の子どもたち皆が楽しく元気よく目標に向かって精一杯頑張れますように。。✨✨✨
私たち保護者も一生懸命応援していきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いします!

クリスマス会

2017-12-24 03:03:18 | こんなことがありました・・
2017年12月23日、楽しみにしていたクリスマス会が行われました。
この日は2017年の稽古納めでもあり、練習終了後いつも柔道をさせてもらっている畳に感謝し、みんなで畳ふきをしました。

その後クリスマス会のスタートです🎄🎉
3チームに分かれて毛布リレー、しっぽ取りゲームで対決です‼️



毛布リレーの2回目は大人を乗せてリレーだったので、子どもたちみんなで力を合わせて頑張っている姿が見られました。



しっぽ取りゲームは最後2分間の勝負で、ずっと3位だった朝風呂チームが粘って逃げて1位になりました。٩(^‿^)۶





結果は1位 天然チーム👏 2位 みかりんチーム 3位 朝風呂チームでした。
みんなの笑顔がキラキラ輝いていましたよ😍

体を動かした後は、サンタさんからプレゼントをもらいました。フランクフルトやお団子もいただき、みんなの顔もますますニコニコでした。





とても楽しいクリスマス会でした。

企画、準備、運営をしてくださった皆様、お菓子をプレゼントしてくださった会長はじめ、たくさんのプレゼントをありがとうございました。

夏休み合同練習

2017-08-17 07:25:08 | こんなことがありました・・
8月9日(水)、16日(水)
守山スポーツ少年団の皆さんが近江八幡柔道連盟に来て下さいました。

アップ~打ち込み~基立ち~筋トレ
ランニング、皆声が出ています。いいよー。その調子。

基立ち~ラスト15秒からタイマーとにらめっこ!3.2.1走れ!
待った分もこの時のこの瞬間に出しきれ!練習は一生懸命に。

乱取り~崩し、つくり、かけができていないと技は掛かりません。

18日(金)も守山スポーツ少年団の皆さんが来て下さいます。皆さん、宜しくお願いいたします!
悔いの残らぬよう切磋琢磨し、まずは9月の大会に向けて一生懸命頑張りましょう。

夏休み勉強会

2017-07-24 22:34:30 | こんなことがありました・・
7月22日(土曜日)
恒例、近江八幡柔道連盟の夏休み勉強会。
今年は少年部、中等部合同で行いました。
算数の解き方を教えあったり、漢字を聞いたり、見ていてほんわかして、微笑ましかったです。
普段忙しくしている父母も今日は子供とゆっくり過ごす時間を持てました。

際田会長、池田先生、あかり先生、けいた先輩から差し入れをいただきました。ありがとうございました‼

23日は畳ふき。
柔道は相手、そして畳がないと出来ません。日々の感謝をこめて一枚、一枚、丁寧に拭きます。
皆で協力して拭いた達成感。仲間にも感謝です。
お疲れ様でした。

そして今日はななみちゃんがきてくれました。

今は高校で剣道をしていますが一年生からはじめて二段までとられました。
おめでとうございます。
ななみちゃんは皆の憧れの先輩です。明日から気を引きしめ先輩に一歩でも近づくよう稽古に励みましょう!!
八柔連の子供たち、ファイト✊‼


六-三送会

2017-03-20 20:49:47 | こんなことがありました・・

3月18日、近江八幡柔道連盟の小学六年生、中学三年生を送る会が元気園でありました。
まず始めに  お楽しみ会
八柔連YESorNOクイズ
大歯先生のお仕事は歯医者さんである
正解はNO 警察官ですね。

皆が来ているTシャツのデザインを考えたのは大歯先生の奥様である
正解はNO 藤井先生の奥様のデザインです。

敗者復活戦もありましたが、最終、勝ちのこったのは、しゅうほうくん、そうじろうくん、なおとくん。
おめでとうございます(^^)v
長年お世話になっている先生の問題ばかりですが新しい発見がありましたね♪

 
次は豆つかみ競争。お箸で豆をつかみ皿から皿へ移します。
熱くなりすぎて最後の一粒で全部ぶちまけた子も!!勝負の世界は何が起こるか分かりません。

次はお食事会
メニューは、おむすび、からあげ、ポテトサラダ、うどん、デザート♥

いただきまーす
今日来て良かったあ~♪(嬉しい一言が聞こえて来ました)
 
合間にスライドショー。
小さい時の写真も。懐かしいね。

そしていよいよお別れ会。
今年は中学生六名、小学生六名が巣立ちます。

会長より一人ひとりへ思いを込めてトロフィーが手渡されます。
今までの事がよみがえります。
池田先生から受け身のたてがおくられます。


最後に花の種が入った風船を飛ばしました。
カウントダウン
3.2.1-
みんなの夢をのせて
色とりどりの花が咲きますように…。


卒業生の皆様へ

ご卒業おめでとうございます
久しぶりに出会う中学三年生はすごく大きく見えました。三年前もこの場所で送る会がありましたが皆にとってこの三年間はどうでしたか?
これからは仲間とも離れ、新しい道を歩かなくては行けません。
でもどの道も先が見えません。人生においても大事なものは、目に見えないことが多いです。そして思い通りにいかないことがほとんど。

でも諦めず、前へ進まなければ道は拓けません。
柔道は始めに、受け身を習います。
負けることを習います。
勝ちよりも負け、負けて負けて立ち上がる事を覚えます。負けから学ぶ事ができた人は人の気持ちに寄り添える優しく、強い人になります。

先生方は皆に強い心をもってしっかり前を見て道を歩く事を教えてくださいました。

チャレンジする心
負けない心
あきらめない心

どれも欠かす事のできない大切なことです。

あとは自分との約束

しっかりと前を見て一歩ずつしっかりと歩きましょう。

胸の中の決意がいつか花開きますように。