goo blog サービス終了のお知らせ 

はっちろうの雑記帳

旅行・趣味・歩き旅・その他日常の風景や日々の生活の中の何げない
事柄を綴ります

箱根駅伝の準備も…

2018-12-28 22:50:00 | 日記

先日の三連休の23日に職場近くの国道1号線沿いを歩いていたら

箱根駅伝の立て看板が用意されていました。

クリスマス前日ですが…

目に入る風景は年明けが迫っています

DSC_0096.jpg 

箱根駅伝まで日があるのに、近くには気の早い方が…(笑)

DSC_0099.jpg 

まだ早いわよと言われているようです(笑) 

DSC_0100.jpg 

2年連続この場所で箱根駅伝を観覧しましたが…

残念ながら来年は仕事かな 

もう来週ですね!

 


ペヤングソースそしておからパウダーを作る

2018-10-08 16:00:00 | 日記

まずは、​ペヤングソース

ペヤングソース焼きそばに付いている付属ソースを

ソースのみ単品で販売、8月下旬から全国販売しているのですが…

DSC00446.jpg 

通常こちらの粉ソースが付いているのが定番ですが…

蒸し麺に掛け合わせ食べてみたいと思い

DSC00447.jpg 

作ってみましたが…

油っこいペヤングソースと蒸し麺との相性はいまいちでした

蒸し麺はやはり粉ソースのほうが…

DSC00453.jpg 

 そして、おからパウダー9月のテレビ放送以来

スーパーでは、おからパウダーの欠品状態が続いています

元はおからなので、おからからおからパウダーを自力で作ろうと…

早速おからを購入

おからは、どこのスーバーでも欠品はしていないようです(笑)

120g入りで100円ほどでした

DSC00454.jpg 

まず、皿に取出し電子レンジで3分加熱

DSC00456.jpg 

次は、フライパンで炒っていきます

DSC00459.jpg 

5分~10分位するとこのぐらいに

DSC00460.jpg 

フードプロセッサーで細かくして

更に炒っていきます

DSC00461.jpg 

通常のおからの水分量は約80%なので

120gのおからから24gのおからパウダーが出来ました

これで痩せ菌が体の中に併せて運動したような効果も…(笑)

DSC00462.jpg 

 とはいっても、24gではすぐになくなってしまったので

再度おからを購入

今度は500g入り

DSC00466.jpg 

はかりで測ると560g

随分多めに入っています

DSC00468.jpg 

こちらのおから随分カラカラになっていました

DSC00470.jpg 

同じく炒って

DSC00474.jpg 

細かくしてさらに炒る

DSC00472.jpg 

今回は、560gのおからから257gのおからパウダーが

今回のおからは水分量45%しかなかったので沢山出来ました

これで当分持つでしょう

無くなるころには少し痩せているかな

DSC00475.jpg 

 

 


小作のほうとうと忍野八海

2018-09-30 12:50:00 | 日記

夏休みの最終週、8月のことになりますが…

いつもの小作のほうとうを食べに山中湖店へ

平日にもかかわらず夏休み期間中のため店内は大盛況

DSC00444.jpg 

夏は、冬期比べると味噌が濃く感じるようなので時期によって味噌の量を

変えているように感じます

いつも気になるのですが…次回お店の方にお聞きしたいですね

 

そして、久しぶりの忍野八海

観光客の方のうち東アジアの方が9割ほど…

日本人の方はパラパラ程度でしょうか

外国の方には人気があるようです

DSC00439.jpg 

お土産屋には以前は見受けられなかったこのような帽子も

DSC00440.jpg 

こちらは、湧池

以前は水草が沢山池の底を満たしていましたが…

DSC00442.jpg 

池の底は、砂地になって硬貨が沢山ありました

話によると、硬貨を池に投げ込むことにより

水草が生えなくなってしまったとのこと

DSC00441.jpg 

湧池に投げ込まれる硬貨は1か月で約2000枚

ボランティアダイバーの方が2か月に一度回収作業を…

水温13度・標高900m以上のこの高地で数名で交代しながら

約4000~5000枚の硬貨、約2万円分を回収するそうです

このままだと水質汚染・水草の枯渇に

せっかくの湧水が台無しです

近くには啓蒙看板が数か国語で表示しているのですが

 

気を取り直していつもの激安八百屋さんへ

隣には自衛隊の方も食料調達に…

流石、行動が早いです(笑)

あっという間に店内に

DSC00445.jpg 

全然関係ない、千葉県産の豊水梨をひと箱買って帰宅

 

 


暑くなる前にエアコンの掃除を…

2018-06-20 16:40:00 | 日記

14年目を迎えるエアコン

そろそろ稼働時期になりましたのでエアコンの状態を確認

随分カビ等の汚れがあります

DSC00359.jpg 

過去2回ほど専門業者に依頼して清掃しましたが…2~3年経つと

この状態に…清掃を依頼すると10、000円位かかるので

ケチケチ作業で自分でできないかと100円ショップで道具を購入

DSC00347.jpg 

後は家にある物でどうにかしましょう!

まずは、水滴が落ちないように45ℓのビニールを加工して

養生テープで取り付け

DSC00348.jpg 

先ほどの道具と霧吹きで水をかけながら汚れを掻き出しましたが

ルーバーとフィンの部分が邪魔をして上手く汚れが取れません

DSC00359.jpg 

まだ磨き残しがあるようです

DSC00360.jpg 

それでも、少しは汚れが取れているようです

DSC00356.jpg 

数日後、よく見るとルーバー部分取り外しできるようなので

再チャレンジ

DSC00377.jpg 

しっかり取り外して

DSC00365.jpg 

フィンの部分も取れるようでした

これで格段に作業効率が上がります

DSC00367.jpg 

45ℓのビニールを養生して

DSC00368.jpg 

名前がわかりませんが円筒形の回転するロール部分?

があらわに…作業がやり易いです

霧吹きしながら、そして100円の道具を取り換えながら

根気のいる作業です

DSC00370.jpg 

2回目の作業でしたが…

随分汚れが残っていたようです

DSC00374.jpg 

上からのぞくと…独特のカビ臭が漂います

DSC00375.jpg 

きれいになりました

DSC00376.jpg 

ルーバー部分取り付けて

残った水滴をふき取り試運転をし終了です

素人でもなんとかなるものです 

DSC00379.jpg 

 これにて作業は終了


ジャパントラックショー2018へ

2018-06-03 14:40:00 | 日記

ジャパントラックショー2018へ

DSC00299.jpg 

2年に一度3日間開催の最終日のお昼にパシフィコ横浜へ

DSC00298.jpg 

こちらら館内へ

DSC00300.jpg 

事前登録をしたので受付はスムーズに

DSC00301.jpg 

一般・学生が同じくくりになっていますが…

もちろん学生ではありません(笑)

名前を記入して入場します

もちろん入場は無料

DSC00302.jpg 

フロアーマップを確認し

DSC00322.jpg 

展示会場に

DSC00303.jpg 

 日野自動車

DSC00304.jpg 

 DSC00305.jpg

UDトラックス

DSC00346.jpg 

こちらのトラック 価格は22.638.000円なり

DSC00308.jpg 

ミシュランタイヤ

DSC00309.jpg 

ミシュランワイドシングルタイヤ

DSC00310.jpg 

 とても幅広のタイヤです

DSC00311.jpg 

キャリアカー

DSC00312.jpg 

JETイノウエ

DSC00313.jpg 

三菱ふそう

DSC00318.jpg 

花魁

DSC00321.jpg 

電飾系ですな

DSC00320.jpg 

ちょっと休憩

DSC00323.jpg 

甘いものとお茶で

DSC00324.jpg 

日野のプレゼンが始まるようです

日野コネクト、位置情報、安全装置の動作状況、燃費のリポート

などをサポートするとのこと

DSC00325.jpg 

 DSC00326.jpg

イタリアのメーカーIVECO

 DSC00327.jpg

天然ガスだけで1500Kmの航続距離

結構走行できるものですね

ヨーロッパ横断には、燃費は大事ですね

DSC00328.jpg 

いすゞギガトラック

DSC00332.jpg 

いすゞプラザには展示されていない車種、こちらで現車確認できました

DSC00334.jpg 

ギガトラックベースのレッカー車

 DSC00335.jpg

ヨシノ自動車は…

DSC00344.jpg 

金髪の方が…

DSC00337.jpg 

 DSC00343.jpg

矢野特殊自動車

色々なトラックがあるものです

DSC00339.jpg 

セノプロの架装トラック

カスタマイズトラック、日野ベース

DSC00340.jpg 

ふそうベース

DSC00341.jpg 

いろいろなレッカー車

DSC00342.jpg 

KOITOのテールランプ

DSC00345.jpg 

その他のトラックメーカー、架装、部品、用品、タイヤホイール、整備等

120社以上が出展していたようです

残念ですが…

2016年の前回は特別展示出品していた

トラック野郎の一番星号は展示しておらず…

次回お願いしますね

次回は、2020年5月28日~30日同じ場所で行うそうです

大人も子供も楽しめる働く車の展示会です