gooブログ長い間ありがとうございました。
下記のアメブロに引っ越すこととなりました。
GAZOOブログからgooブログそしてAmebaブログに
2度目の引っ越しこれからも引き続きよろしくお願いします。
こちらです↓
gooブログ長い間ありがとうございました。
下記のアメブロに引っ越すこととなりました。
GAZOOブログからgooブログそしてAmebaブログに
2度目の引っ越しこれからも引き続きよろしくお願いします。
こちらです↓
スーパーカブプロ110オイル交換です
1年か1000kmぐらいが目安のオイル交換とのことですが…
購入から900Km程走行
1年8カ月も経ってしまいましたが早速準備
左のボルトを緩めて
紙ごみを裁断したものを用意
オイルを浸み込ませます
交換オイル量800ccなのでこんなに紙はいらなかったようです
外したドレンプラグとシーリングワッシャー
ワッシャー再利用はダメなようです
上が今までの物、下が新品 これを付けます 内穴M12サイズです
手で絞めつけた後は…
トルクレンチ24Nで締め付け
カチッと音で知らせてくれます
手ルクレンチだとオーバートルクになりがちなので物差しがあるのは安心です
私でも簡単にできました
以前、車のオイル交換はセルフでやっていましたが16~17年ぶりのオイル交換
15年前まで乗っていたスクーターは2サイクルのだったのでエンジンオイル交換はなし
初めてのバイクのエンジオイル交換でした
エンジンオイル君また1年頑張ってもらいましょう!
交換後は少しシフトチェンジが滑らかになったように感じます
2019年に交換したタイヤ山が残っているようですが…
サイドウォールにひび割れが…
前回交換してから21989Km
コロナ禍がありなかなか距離が伸びず1Kmあたりコストはちっとお高めの3.62円でした
5年ぶりにタイヤ安売り王さんへ
今日は、息子さんとお若い方が…
お父様はどうしたのかと想いますが…
事前に予約を入れタイヤはBSのNH100からバージョンアップしたNH200へ
昔のタイヤより薄く軽くなっています
タイヤが外され作業開始
いつものように事務所で待機
すぐに飽きてまずはトイレへ
ポスターが
ここまでのひび割れでないですが5年経過したタイヤなので大事をとって交換お願いしました
在庫も確認
車を購入したとき装着されていた販用のタイヤがMP3相当の物でしたが
今はMP7までバージョンアップ
と言う事で屋上へ
屋上には見慣れた方が…お父様がリラックスしておられました
と言う事で色々と昔話を
以前は、トラックの運ちゃんで船舶用のラワン材等の木材を伊豆まで運んでいたそうです
そのラワン材に太平洋戦争中の弾が撃ち込まれていることがあり細断するときに
火花が散ることもあるようです
そしてあるとき仕事先でタイヤ屋さんを見かけ60年前これならと開業したそうです
お話をしていると作業終了
ニュータイヤ皮むきのため100Kmぐらいは安全運転でとのこと
以前タイヤ交換直後、店舗前でクラッシュした高級ドイツ車の方がいたとか…
雨の降り始めが特に注意とのこととお父様が…
4年後の交換を約束して
お3人に見送られながら帰宅
newタイヤは乗り心地がいいですね
タイヤはこちらNH200
25週のタイヤです
取り付けたのが27週なので
2週間たっていないフレッシュタイヤ…タイヤ臭がすごいです
これから頑張ってもらいましょう!
そうそうひび割れたタイヤ
2019年18週のタイヤ結構深くまでひび割れが…
タイヤ交換して安心です
川崎大師へ10年に一度の大開帳赤札授与 2日目
5月10日 5:18 交通安全祈願棟に到着
本日はカブ君の出場です
バイクで1時間15分ほど3時起きだったのでちっと眠いです
5:29 仲見世通り人影が一人閑散としています
まだ店も開いていません
山門へ とても静かな朝です
5:32 人が見えません 本堂朝日を浴びて…凛として見えます
と言う事で朝一番6:00の赤札に参加です
ここまでの赤札の授与時間一覧
皆さんのSNSのつぶやきを参考にまとめてみました
間違えているところもあるのかもしれませんが
開帳の6時、閉帳16時は確実、11時もほぼ確実
そこに13時か14:30が入り1日最低4回の授与があるようです
1日 6・11・14:30・16
2日 6・11・13・16
3日 6・11・13?・16
4日 6・11・13・16
5日 6・11・14:30・16
6日 6・9:30・11・13・14:30・16全時間
7日 6・11・13・16
8日 6・11・13・16
9日 6・11・13・16
10日 6・11・13・16
と言う事で今日は6時と11時に狙いを…
5:43 待機列へ並びます
先頭はもう本堂へ
5:53 本堂手前で待機
本堂中には入れなかったです
6:40動き出す
信徒会館階段を下りたら
前回も書いたことですが…
赤札を授与されている3名の方のうち一番右側…
この方が貫首(かんす)様、藤田隆乗大僧正です
貫首(かんす)様から直接頂く赤札は違うと皆さん言っておられます
今回もしれっと右側に進みます
左にどうぞと案内があるのですが…
皆さんもうまく移動してください
6:52 2枚目 嫁の分頂きました
次は11時 4時間どこかでゆっくりします
10:05戻ってきました
10:12 今月は、五重塔内部が拝観できます
通常赤札を授与される信徒会館裏手から こちら側が表のようです(笑)
10:20待機列1列目が埋まる
時間がまだあるので薬師堂でなでるとよくなるとのことで肩をなでなで…
10:48待機列3列目が埋まる
10:55待機列4列目が埋まりかける
と言う事で11:00 4列目の最後尾付近に並びます
11:30頃に職員方が紅白の綱により締め切り
11:40本堂手前まで来ました
今回は、本堂はスルー 本堂で行事を行っているためで御本尊様は拝観できません
本堂下の護摩受け取り口で赤札授与するとのこと
今回は本堂内で行事を執り行っているため貫首(かんす)様から赤札頂くことはできないと
現在3列の左側に…
上位の方は左側それとも右側?運に任せるしかありませぬ
そして、左側に…しかし今回貫首(かんす)様は欠席
3枚目授与していただきました
こちらは、義理の母に…
これにて私の2日間の赤札授与は終了
また10年後来れるといいな…
赤札授与、残り9日間ですが…
締め切り時間直前に並べば長時間並ばずに頂けると思います
暑い日が続きますので赤札頂く方はお身体お気をつけてください
5月9日川崎大師の大開帳赤札授与へ
14:52川崎大師駅に到着
参道にはのぼり
もう少し
住吉さんにも
14:57 5分ほどで到着しました
お護摩の時間は16:00最終の時間なので16:00過ぎまで並べばよいのでお参りしてから
待機列へ並びます
木札に詳細が
見えてきました
ご本尊の右手とつながっている紐を持ち…
本堂の中までつながっています
15:10赤札の待ち人数はと…
テント内ですでに300人ほど
信徒会館前
15:35駐車場側の待機列は1列目が埋まる状態
15:47先頭の方たちが本堂に案内されたため待機列が無くなる
そろそろまいりましょう
4列づつに並び
15:52信徒会館前まで移動
待っていると皆さんの目の前で2羽の鳩が………
皆さん静かに見守っていました(笑)
日除けがついているのでずいぶん楽です
世話人の方がいろいろと気遣いしてくださいます
トイレ、水分補給の案内、本堂に入る際のビニール袋を手渡ししてくれます
16:25締め切り
川崎大師の職員の方が紅白のひもを持ち締め切りしに移動していきました
16:38いよいよ本堂に
残念ながら閉帳の時間のため最終護摩の時間は本尊は見れませんので注意が必要
16:42本堂から信徒会館への渡り廊下を
靴を履き
階段を降りるとお経をあげる僧侶の列が…
信徒会館で3名の方が赤札をお配りしていますが…
ここが重要
一番右側の椅子に座っている方
この方が貫首(かんす)藤田隆乗大僧正です
貫首(かんす)様から頂く赤札は違うと仲見世の方も言っておりました
私もしれっと右側に進みます
左にどうぞと案内があるのですが…
皆さんもうまく移動してください
赤札授与
明日も家族分を頂きに
そうそうここも重要
赤札入れ信徒会館出口前に出店があり500円ぐらいで販売しているのですが…
仲見世の各店舗にも沢山の種類が置いてありますので、いろいろと吟味してくださいね
私はいつもの石田屋さんで200円で購入
明日もまいります