goo blog サービス終了のお知らせ 

再生可能エネルギーの普及活動

自然を愛する中年おじさんの戦い

挑戦田舎暮らし 洗濯機の排水ホースを交換しました!

2020-08-13 07:49:34 | 日記
先日、家で洗濯をしたところ、洗濯機の下が水浸しになっており、「一体何が!?」と急いで調べてみると、洗濯機の排水ホースが裂けていました。
これだけ派手に裂ければ、水が大量に漏れたのも納得です。

洗濯機の様子


裂けた排水ホース


昨日、交換用の排水ホースを購入すべく、頼りになる我が友「コメリ」に会社帰りに寄ったところ、店休日でやっておらず、昨日再びコメリへ。

コメリで排水ホースを探したところ、どこにも見当たりません。
そこで、店員さんに訊いてみたところ、「棚卸で場所を移動したので。」と脚立を取り出し、棚の一番上にあるホースを取ってもらいました。

商品をみてみると、「排水延長ホース」と書いてありました。
排水ホースそのものは置いていないとのことで、一抹の不安を感じながらもこの排水ホースを購入してみました。

購入した排水ホース


本日、排水ホースの交換作業を行うことに。
まずは裂けた既存の排水ホースを外す作業です。
金属の締め具を指でつまんでホースを引っ張ると、簡単にホースが外れました。

取り外した排水ホース


次に、新しいホースに交換するのですが、インターネットで調べたところ、ホースの取り付け口に合わせてホースの先を切る必要があるようで、通常の洗濯機では31㎜サイズとのこと。

購入した排水ホースは34㎜、31㎜、26㎜の3種類のサイズに対応したもので、そのままの状態で34㎜、真ん中の出っ張っている部分が31㎜、根本が26㎜サイスに対応していました。

まずはそのままの状態で既存のホースと比べると明らかにサイスが大きいことが判明。そこで、31㎜の出っ張り部分までハサミで切ってみると、既存のホースよりも若干大きめな気がしましたが、26㎜サイズまで切って取付け困難になると困るためため、31㎜サイズで勝負してみることにしました。

切った排水ホース


若干大きめの気がしたため、この排水ホースを洗濯機の取り付け口に可能な限り奥まで押し込み締め具を付けて作業終了です。

交換後の状況


早速、洗濯機で洗濯したところ、水漏れもなく正常に機能しました。
「延長ホース」と書いていたため、大丈夫か不安でしたが、特に問題はないようです。





最新の画像もっと見る