
10月7日の5087レがEF65-2119と分かった時は、やっと撮れる~と思いました。
今までなかなか撮る機会がなく、逃していたEF65の国鉄色です。
もっとも2000番台に改番される前の1119の時は確かバッヂがクリーム色だったので、その時に撮りたかったのですが、撮れたから良いです。
この日は、日記でも分かるように、近江長岡駅近くのコスモス畑でyamagaraさんとしろくにつばめさんと新幹線を撮っていたのですが、
実を言うと、EF65の通過時間が近づくにつれ、そっちの方が気になって仕方がなかったですw
でもコスモスと新幹線もできるだけ撮っておきたかったので、通過時間少し前に場所を移動し、歩いて行ける近江長岡駅北のカーブで撮ることにしました。
そして、このトリオだとお約束になりつつありますが、ほぼ新幹線オンリーの しろくにつばめ さんも新幹線以外の撮影に引きずり込み、一緒にEF65を撮影され、ブログに珍しい写真を載せることとなりましたw
でも、さすがですね、ほとんどセッティング時間は数分というのにバッチリ決まってらっしゃいます。
僕の方はというと、ジックリ派のくせに短い時間しかなく若干焦ったため、ちょっと前ピンになってしまいました。
あとはEF65-2077(国鉄色・赤バッヂ)が撮りたいなぁ~
今までなかなか撮る機会がなく、逃していたEF65の国鉄色です。
もっとも2000番台に改番される前の1119の時は確かバッヂがクリーム色だったので、その時に撮りたかったのですが、撮れたから良いです。
この日は、日記でも分かるように、近江長岡駅近くのコスモス畑でyamagaraさんとしろくにつばめさんと新幹線を撮っていたのですが、
実を言うと、EF65の通過時間が近づくにつれ、そっちの方が気になって仕方がなかったですw
でもコスモスと新幹線もできるだけ撮っておきたかったので、通過時間少し前に場所を移動し、歩いて行ける近江長岡駅北のカーブで撮ることにしました。
そして、このトリオだとお約束になりつつありますが、ほぼ新幹線オンリーの しろくにつばめ さんも新幹線以外の撮影に引きずり込み、一緒にEF65を撮影され、ブログに珍しい写真を載せることとなりましたw
でも、さすがですね、ほとんどセッティング時間は数分というのにバッチリ決まってらっしゃいます。
僕の方はというと、ジックリ派のくせに短い時間しかなく若干焦ったため、ちょっと前ピンになってしまいました。
あとはEF65-2077(国鉄色・赤バッヂ)が撮りたいなぁ~
自分は65の原色は8月下旬のシキのときの2121を見て依頼見ていません(^_^;)
そぉ~なんです。64, 65, 66は原色がイイ!
EF65の原色は2121, 2119, 2077だけということで、そう見られないからチャンスはモノにしたいですね(^^)
確かにこのトリオが揃うと今まで体験したことのない事が起こり、非常にエキサイティングです。(笑)
ただこの国鉄色のEF65がカーブの向こう側から現れた時、果たしてこれが求めるべき被写体なのかと迷っていたのは事実です。
まだまだ勉強不足ですね。(^_^;)
また次回この3人でお会いできることを楽しみにしております!
こちらこそ、楽しい時間をありがとうございました。
いやぁ、コスモス畑に近づいたとき、あの車が見えた時は思わずニヤっとしてしまいました(笑)
そして、EF65が向こうに見えた時のつばめさんの「あ、あれですか?!」という声は今でも耳に残っています(笑)
またトリオで何か撮りましょう!(^^)/
撮影できましたか~。
やはり65を撮るなら国鉄色ですね。
今は更新色ばかりになりましたが、2127号機は更新色でも貫通窓がカラシ色をしてます。
この釜も、この2127号機だけですので人気はあります。
2119と、2121号機はもとは下関の所属でしたが、寝台列車や客車などの旅客の運用が減り余剰となったので新鶴見に移動となりました。
まだ、下関にも10本の65が国鉄色として残ってます。
主に、工臨やトワイライトの団臨を牽引してますね。
今撮りたいのは、JR東日本の1118号機のレインボー塗装ですね。
こんばんは~
なんとか撮影できました。65の国鉄色、大好きです。
2127も一度撮ったことがありますが、あれは遠くから見ても何か変?!って思いましたw
下関にはまだ10本も残ってるんですね、移動とかで東海道本線を走ってくれる日が来ると良いのですが。
レインボー塗装って赤い車体の側面に大きく「EF65」って書いてある車体ですか?!それは撮ってみたいです~