おじさんの独り言

団塊の世代の呟きです。

円140年 円高・円安?

2011-12-26 06:28:16 | Weblog
1871年(明治4年)5月10日大隈重信の主導した円は1ドル1円で始った。
日清戦争後1ドル2円になり1930年までは関東大震災、世界恐懼、でも2、5円を切ることはなかった。
1930年を過ぎると3円台になり226事件以後太平洋戦争開始まで4円台になる。
戦後(米価はこの間に23倍になる)アメリカ連邦準備委員会(FRB)は1ドル300円が連合国総司令部(GHQ)の日本経済再建の為にと1949年月25日、
1ドル360円になるが日本人がアメリカで両替すると1ドル400円だった。
1971年のニクソンショックで1ドル240円に、1985年のプラザ合意以後1年で150円台になる。
国の財政破たんで国民総貧乏になる危険を含みながら超円高で推移している。

追伸、行政改革のない増税は認められない。
省庁の組織維持運動ではなく、国民の為に働く官僚と組織を求めて。
政治家は数を減らせば良いのではない、優秀な政治家を増やすことを言う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿