★5月ACADEMY日程表 & ★いいな~ & ♪シェネル 2012年04月28日 02時03分58秒 | ♪演奏・体験レッスンのお問い合わせ♪ 5月の日程表ができました 先日からお渡ししておりますので、 ご確認、宜しくお願い致します 今日は、 かさせん様の 旅行の様子を など、 楽しい旅行になったみたいです 本日は、 シェネル で ストーリー 今日は、 午前中 ご披露宴の演奏 午後からは レッスン 終わってから、明日の コンサートの練習 しよっ
♪5月ACADEMY予定表 & ★お礼 & ♪寒冷前線コンダクター 2012年04月18日 00時49分12秒 | ♪演奏・体験レッスンのお問い合わせ♪ 5月の予定表が出来ました 昨日から、お渡ししておりますので ご確認、宜しくお願い致します 昨日、 生徒さんの保護者の方から ト音記号のストラップをいただいちゃいました S様、ありがとうございました 早速、ソフトバンクの方に 本日は、 気になっていた映画 寒冷前線コンダクター 秋月こお さんの原作で、 人気ボーイズラブ小説のシリーズ第1弾 を 実写化した 青春ストーリー だそうで 高崎翔太 は、アマチュアオーケストラ 富士見市民交響楽団の、 コンサートマスターとして メンバーたちを束ねていて、楽団はまだ素人レベルだけど、 彼は、リーダー的存在としての自負を持っていたが 芸大出身で留学を終えて帰国した美形の 新井裕介 が 新任の指揮者としてやってきて、初対面の時から 人を見下すような高飛車な態度が、気に入らない高崎翔太 でも、指揮者としての腕前は一流で、彼のタクトによって 楽団員たちが、みるみるうちにレベルアップ 6月6日に、 DVDが発売されるみたいなので 買ってみよ~~~ 今日も 1日頑張ります
★4月ACADEMY日程表 & ★美味しそう & ★お礼 & ♪Joyful Joyful 2012年03月30日 05時07分59秒 | ♪演奏・体験レッスンのお問い合わせ♪ 4月の日程表ができました 今日から お渡ししていきますので、 ご確認宜しくお願い致します 今月、終わってる方は ご連絡致します 先日、かさせん様は イタ飯屋の UMAKOSHI に行ったそうです 美味しそう~~~~~~ 仕事へ行く道の 菜の花 も送ってくれました~ とても綺麗ですね~~~~~~ のんき様からは、差し入れが 美味しかった~~~~~~ お2人様、ありがとうございました 本日は、 平原綾香 さんで、 Joyful Joyful 今日は終わったら、 譜読みしよ~
★4月ACADEMY予定表 & ♪ピアノマニア 2012年03月17日 02時22分50秒 | ♪演奏・体験レッスンのお問い合わせ♪ 4月の予定表が出来ました 先日からお渡ししておりますので、ご確認宜しくお願い致します 学習塾コースの生徒さんは、 次年度の教材もお渡ししています 昨日の生徒さんは、 作図を頑張ってました 本日は、私がとても気になっている ピアノマニア より引用 私達は、どのくらいの仕上がりで物事に満足しているだろう。 1台のピアノで オルガンや、 クラヴィコードのニュアンスが欲しい (シンセのように、そのものの音を出すわけではない ) という リクエスト に応じ ピアノ選びから始まり、 調律へと進むものだが、 正直分かる人にしか、分からない というレベル しかし、完璧を求め、最後の0.1%に労をおしまない人達が 映し出され、これこそが 真のマニア なのだろう 超一流のピアニストたちが、絶大な信頼を受ける 調律師の シュテファンさん の姿を追った ドキュメンタリーフィルム で 調律師シュテファンさんの、 人間的魅力に引き付けられる一作です 他にも、 ラン・ランさんや アルフレート・ブレンデル さんといった ピアニストの素顔も 興味深いです まだ、都会でしか映画の上映はされてませんが 愛媛でも、近いうちに上映されないかな~ 他にも気になっているのがあるので、 近いうちに しようと思います 午前中、 ご披露宴の演奏 も入っているので レッスンも含め、 今日も1日楽しみます
★3月ACADEMY日程表 & ♪嬉しいCD & ♪リスト 2012年03月03日 23時54分46秒 | ♪演奏・体験レッスンのお問い合わせ♪ ご連絡が遅くなりましたが・・・ 3月の日程表が出来ています レッスン 授業日にお渡ししておりますので ご確認宜しくお願い致します ちなみに今日は、 雛祭り ですね~ 入院中のことですが、 看護婦さんの中に クラシック好きな方がいて 『 に CDとりこんで、聞いたらいいわい 』 と フジコ・へミング さんのCDと 辻井伸行 くんのCDを 貸してくれました~ 辻井くんのは、 看護婦さん自身も好きなので、 レンタルしてきてくれたみたいで、ほんと嬉しかったです 感謝感謝 しまくりでした 話はそれますが・・・ 以前、 のガソリンキャップを置き忘れてた件ですが ちゃんと購入しました~ 以後、気をつけます (笑) 本日は、その の中に入っていた、 リスト の ラ・カンパネラ この曲は、6曲からなるピアノ曲 『 パガニーニによる大練習曲 』 の第3番 嬰ト短調 カンパネラ(イタリア語)は 小さな鐘 ちなみに、普通の大きさの鐘は カンパーナ です 教会の鐘の音 を思わせる 軽快なメロディーで始まり 最後は、発狂したようなラストを迎えます 長富 彩 さんの演奏 2オクターブ以上の跳躍の連続 しつこいほどの、同音連打 片手で旋律を奏でながらも 片手で 和音と トリルを同時演奏など、難しい奏法で 不適切な 指使いや、無理なオクターブを反復しようものなら、 腱鞘炎など、危険もつきまとうという曲でもあります 私は、この曲に トライしたことはありませんが 弾きこなすには、 器用さ 正確さなど 極限まで高める必要があるんだろうな~ 耳に残る美しい短調のワルツ で、名曲でもあり、 大好きなので、いつかはトライしてみたいな~ 明日も1日、頑張ります