*はじめに、スタジオ内は撮影禁止になっていますので、ここでご紹介している画像はネットより拝借しております。
ズンバ(Zumba)とは、スペイン語で「どんちゃん騒ぎ」「お祭り騒ぎ」という意味を持つダンスフィットネス・エクササイズです。ラテン系のリズムに合わせて体を動かすことで、心肺機能と筋力を鍛えます。と書かれていました。
資料によると、1990年代、コロンビアのダンサー兼振付師のアルベルト・ベト・ペレスが、レッスンに曲の入った音楽テープを忘れてしまい、カバンに入っていたサルサやメレンゲのリズムに合わせて即興の振り付けを行ったことから始まり、今では世界180カ国以上で1500万人以上の人が楽しんでいるそうです。
いま、ジムでハマりかけているのがズンバです。ビートの利いた曲に合わせて踊るのですが・・・。
まだ10回くらいしか出ていないので、まだ掴めません。
ジムでは初心者用から上級者用にと、各種プログラムが組まれていますが、私は火曜日14時からと水曜日9時45分、そして金曜日(昨日)9時45分からの若葉マーククラスに出ています。とは言ってもみなさん、若葉ではなくプロ並みの方もいます。
まだ、はじめて間もないものですから、リズムや振りについて行けません。
一番後ろで、近くの人を見ながら物まねしているだけです。
87歳のご婦人から20歳代?の女性まで、昨日も約40人くらいがスタジオに入り踊っています。
男性は4人でしたね。私以外のみなさん踊り慣れているのか、ステップも覚えていてインストラクターに合わせて楽しそうに踊っています。
こんな風に踊れたら楽しいだろうなぁ~と思ってしまいます。
私もメラメラと燃えてきました。この男性陣の中で一番上手くなりたいと思っています。
社交ダンスとは全く異なり、パートナーがいて合わせる必要もありません。
簡単に言えば、好き勝手に踊っているのです。
やはり、スレンダーな若き女性が前にいると励み?にもなります。
体は柔らかいし、リズムのノリも良いですね。贅肉が無いのです。(あとはご想像にお任せします)
30年くらい前にエアロビックの経験はあります。その時は男性は私一人でした。
ズンバ(初心者用コース)のプログラムを見ては、行くつもりになっています。
この画像のようにイントラは腹もバキバキです。
*******
ズンバは正確な体の動きを求められないため、初心者や高齢者でも気軽に始めやすいのが最大の特徴です。
ステップや動きにこだわらず、リズムに乗るだけの簡単?なエクササイズですが、他のエクササイズと比べて比較的カロリーを消費しやすく、60分間ズンバを踊ると約600〜1000キロカロリーも消費することもあります。*そこまで習得していませんので、消費カロリーはほとんど無い私です。
ズンバで使用する音楽ジャンルには、以下の4つのカテゴリーがあり、それぞれに特徴があると書かれていました。
サルサ:南米音楽で用いられる「クラーベ」という単位でリズムが刻まれる
レゲトン:ヒップホップとラテンミュージックの融合
メレンゲ:アップテンポな曲調で1、2のリズムを繰り返す
クンビア:強さが同じ2拍子のビートが基調
ジャンルごとに特徴的な動き方はあるとのことですが、リズム音楽も好きですのでストレッチ時でも、ランニングマシンでも、好きな曲を聴きながら動いています。
聞くだけで自然と体が動くような音楽ばかりなので、これからはズンバにもチャレンジしてみようかと思っています。
年齢的にはお爺~ですが、まだまだ若もんには負けられません。と思っています。
*重ねてネットより画像を拝借しております。
yuki76