新聞社やテレビ局は東京本社と大阪本社に別れていて紙面も違います。東京本社は政治部がありますが大阪本社は政治部がなく社会部が大阪の地方自治を担当していることが大きいです。東京の国政のように突っ込む記者もいない。記者を罵って社会部記者を萎縮させることで維新の言い分がそのまま流れます。
— あたご (@osakakyoto_0825) 2019年2月15日 - 22:57
理屈ではなく選挙は勝ってナンボを証明するこの動画をご覧ください!
— 政治アナリスト❤️政局ウォッチNOW❤️ (@Chijisen) 2019年2月15日 - 22:55
#参院選2016 年の最終日の難波高島屋前の松井代表の選挙戦最後の訴え。
維新のゴキブリ並みの生命力は誉め言葉です。ドブ板の底力をシカとこの目で見ました。 #維新 pic.twitter.com/VC08UKiJRj
そうなんです。マッチョでヤクザなオッさん達かと思いきや、直球を投げて取材してもきちんと丁寧に返してくれますNOW❤️悪いことを言いませんが関東でなまっちょろく街頭演説をしている新人候補は一度、大阪選挙区を見に行き勉強したら良いです。 twitter.com/osakakyoto_082…
— 政治アナリスト❤️政局ウォッチNOW❤️ (@Chijisen) 2019年2月15日 - 22:58
~⊂'"゙`づ,゚Д゚彡つ<大阪界隈では比較的知られている2016参院選最終日の松井一郎ネズミ講作戦演説であるw
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年2月15日 - 22:58
@fusagikosan 2015年5月17日の住民投票の際の「負けたら死ななきゃいけない!」もありますよw
— あたご (@osakakyoto_0825) 2019年2月15日 - 23:05
【自民党大会☆懇親会】
— 柳本あきらチャンネル (@akira_doga) 2019年2月11日 - 08:33
党大会後の懇親会。現在の自民党における活気!勢い!を感じます。
一方で、自民党の勢力は全国一律ではありません。大阪においては未だまだ厳しい状況あり、それを打開するのが本年一年の戦いです。
大阪に新しい息吹を… twitter.com/i/web/status/1…
大阪市の子どもたちの学力向上を目指して、学校、地域、家庭が連携を取り会いましょう! city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/00…
— 西崎てるあき (@nishizakiasahi) 2019年2月15日 - 23:02
@fusagikosan それにしても東京では、安倍総理のアキバ演説がありますが難波高島屋の盛り上がりは日本一の規模ではないだろうか?なんか選挙は、ライブだ祭りだわっしょいな感じ。ど迫力でビックリしましたNOW❤️
— 政治アナリスト❤️政局ウォッチNOW❤️ (@Chijisen) 2019年2月15日 - 23:01
これは、なかなか関東では見れません。さらにネズミ講作戦もw
政治家は当選してなんぼ。ゴキブリ並みの生命力はなによりの褒め言葉ですよ! twitter.com/chijisen/statu…
— SAIGO (@SAIGOHDON) 2019年2月15日 - 22:58
@Chijisen 高島屋の一番有名な演説は2014総選挙最終日のトールちゃんの「負けました演説」ですわ。本人曰くアンダードッグを狙った演説とのことで、巻き返しが図られたとのこと。で、大阪住民投票決戦では反維新派がこれを逆手にとっ… twitter.com/i/web/status/1…
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年2月15日 - 23:05
@fusagikosan 政治家は一期限りと言ったのは誰やねん!住民投票負けた方はみんな辞職しろだったでしょう。
— あたご (@osakakyoto_0825) 2019年2月15日 - 23:09
橋下徹の負けました演説が難波高島屋前の一番有名な演説になるんですね。 twitter.com/fusagikosan/st…
— あたご (@osakakyoto_0825) 2019年2月15日 - 23:10
2015年5月17日の住民投票で橋下徹は難波高島屋前の演説で「負けたら死ななきゃいけない」とテロップ付きで報道されました。生きてますよね。 pic.twitter.com/QXMLQpBE7p
— あたご (@osakakyoto_0825) 2019年2月15日 - 23:18
例えばリフレ派的には「安倍が消費税8%への増税をしなければうまくいってた」と。でも現実に増税した
— ryuryugyu (@ryuryukyu) 2019年2月15日 - 23:14
または黒田がもっと量的緩和、またはターゲットを4%やら5%にすればうまくいくと。でもやらんのよ
これが「政治的リスク」
理論の正… twitter.com/i/web/status/1…
民主主義において、緩和は比較的簡単にできるわけよ。反対する人少ないから
— ryuryugyu (@ryuryukyu) 2019年2月15日 - 23:19
でも引き締めは難しい。みんな嫌がるから。政治家も国民も
だから金融政策において「中央銀行の独立性」ってのが重視されてきたわけで
インフレになった時、本当に引… twitter.com/i/web/status/1…
「デフレならバラマキはできます!」は分かる
— ryuryugyu (@ryuryukyu) 2019年2月15日 - 23:23
「インフレになるまではもっとバラまいて刺激するべきです!」も、まあ分かる
「インフレになったら金利を上げればいいから!」は、現在のFRBの状況を見る限り微妙
「インフレになったら増税す… twitter.com/i/web/status/1…
@osakakyoto_0825 あれが維新の党が踏みとどまることができた演説であるならば、それゆえに大阪住民投票決戦を敗北へと誘ったといえますわね。トールちゃん、みんなが「ここで泣くで」とか「明日はこの手で来る」とか言われるもんだから、なんにも言えなくなったw
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年2月15日 - 23:13
@osakakyoto_0825 一期どころや三期目やって!どの口で言うんや!
— フサギコさん (@fusagikosan) 2019年2月15日 - 23:14
@osakakyoto_0825 @pretty_occho ただの杜撰としても
— リン (@paopao9513) 2019年2月15日 - 23:16
そこは杜撰にしといたらあかんやろと
やっぱり思う。
維新と一緒過ぎて。
情けない。
けど、
維新が言うな維新が。
今からやると #Twitter の皆さまは息切れしかねません #大阪府 は #統一地方選 #参院選 に辞職選挙があるかもしれません。私も辞職選挙に打って出ざるを得ない気がしますがギリギリまで分かりません #G20 を開催する街とは… twitter.com/i/web/status/1…
— あたご (@osakakyoto_0825) 2019年2月15日 - 23:34
さっさと松井、吉村辞任したら?何、引き延ばしてんねん。 twitter.com/toru_azuma/sta…
— 環科研・公衛研まもれ@大阪 (@dokuhou_hantai) 2019年2月15日 - 23:24
@osakakyoto_0825 @osakapolitics ちなみに井脇のぶこは日本会議の椛島さんの先輩でネタの人じゃなくてガチの人🐸
— 2代目まつ (@vaaFUdrf2FVT9J9) 2019年2月15日 - 23:38
@osakakyoto_0825 画像、いただきました<(_ _)> pic.twitter.com/h7yFJVIlcI
— リン (@paopao9513) 2019年2月15日 - 23:38
@paopao9513 どうぞどうぞ。ラストは唯一と言い張る姿を今改めて見ると違和感しかありませんね。
— あたご (@osakakyoto_0825) 2019年2月15日 - 23:52
焼津市議の無投票当選は衝撃的なニュースだったなぁ twitter.com/go2senkyo/stat…
— 立石賢一 (@tateken922) 2019年2月15日 - 23:53
#地方自治 は住民生活を直撃します。地方選挙の #ネット選挙 の有効度は賛否別れると思います。選挙区有権者数と支援者数を加味して使えばいいと思います。選挙区外の人に無責任に突っかかられても嫌でしょう #Twitter は #参院選… twitter.com/i/web/status/1…
— あたご (@osakakyoto_0825) 2019年2月15日 - 23:59