goo blog サービス終了のお知らせ 

THE大学生活プラスあるふぁ

ホークスが大好きロースクール生です。なんやかんやで大学院生になってしまいました。いつになったら社会人になれるのやら

今からDCとお別れです

2006-08-12 21:01:41 | 留学
現在朝の8時

8時半にはDCを出発です

いろんなことを経験させてもらったDCとも、ついにお別れ。。

スコットやトリーナ、ハイリー、マイカ、アナ、ジョジョ。。その他多くの人たちと別れなければいけないのは、つらいことやけど、いつの日かまた出会えることを信じてます。

スコットは日本くるしね

そして今度はNYへ

まとめて日記

2006-08-03 13:02:33 | 留学
アメリカの食事そろそろ拒否反応がでてきたかも・・

大学の食堂の食事は当たりはずれが激しい 基本油っぽいし 

日本茶とか飲むと落ち着くね、やっぱ 


毎日が忙しいです 体感温度は45度 まるでサウナ入ってるみたいや

空気が薄く感じる・・  それでいて中はクーラーがんがんきかせて寒い

環境破壊もいいとこだな


日曜はスミソニアンのNational Gallery of Art行ってきやした。

モネ、ゴッホ、ゴーギャン、ピカソ、レオナルド・ダ・ビンチ、ルノワール、ターナー,ピカソなど有名な画家の作品がいっぱい見れた
写真はモネの作品

コレクションの数は10万点を超えるらしい・・ こんだけあってタダで写真撮影okとはね スケールでかいわ

その後国会議事堂と合衆国最高裁判所見に行った

 写真は最高裁です ホントは中見学したかったけど、日曜なんで開いてなかった・・ なんか工事中やったし アメリカいるあいだになんとか見学行きたいけど、平日は授業あるからな~

月曜の午後はスコット、ジョジョ、ジョセフのグループと一緒にボーリング

その後スコットとスタバでlanguageについて話してた スコットの話はすごいカルチャーショックを受ける 彼の話を聞くと見識が広くなる ほんと尊敬できるひとだわ

火曜はNational Portrait Galleryへ アメリカの有名人の写真や肖像画がいっぱい キング牧師、マルコムX、アル・カポネ、マドンナ、モンロー、フォード、オードリー、ベーブ・ルース、マイケルジャクソン、歴代大統領・・挙げればきりない

親子できてるアメリカ人がいて、父親が子供に一人ひとりどんな人物なのか紹介してた ああいう教育で子供は自分の国の偉人について知っていくんだろうな って思った

日本にはないもんね 日本の偉人たちの写真や肖像画がみれる博物館が日本にあってもいいと思うけどね



そして今日はスコットと映画スーパーマン見た

かなり面白かった パイレーツより全然おもろいわ

まじオススメ 映画見た後も、スコットがなぜアメリカ人はスーパーマンが好きなのかとか、日本の漫画とアメリカの漫画のカルチャーの違いについて話してくれて、めっちゃ興味深かった

英語だけじゃなく、学ぶことがいっぱいある。 やっぱつねに問題意識もってなくちゃいかんよね

まさかアメリカで目標にできるような人物に会えると思ってなかったよ

このプログラムのメンバーも凄い人達だし、朝のmorninng class から夜の部屋で話すことまでいろんなことを吸収できて、充実しとるわ


あ~でも寝不足だ~







アメリカ

2006-07-30 14:54:18 | 留学
土曜はfree dayなので大学内で体を動かす

結局バスケやって、その後プールで泳いで、ジム行ってウエイトして、テニスした。

ほぼ丸一日スポーツ 疲れた~

アメリカン大学(AU)はものすごい設備ととのってる。

プールはものすごく深くて、底まで潜ったら、鼓膜が痛くなった。おそらく5メートルくらいあるかな

ジムはすごいウエイトマシンの数やし、ランニングマシンもテレビつき


昔コナミのスポーツジム行ったことあるけど、そこよりも設備いいんでない?

400メートルトラックに、ちゃんと整備されてる野球場、全面人工芝のアメフト上、砂浜がしきつめられてるビーチバレー専用コート、もちろんテニス場、バスケット場も完備

それが全部freeでいつでも使っていいんだから驚き


どうもAUって金持ち大学みたいやね

すっげ~学費高いらしいし・・


夜はAUで仲良くなったマコトさんっていうアメリカに5年くらい留学している人と話してた。

なんかアメリカのいいところも悪いところもリアルに聞けてよかった。


アメリカの大学はやっぱものすごく大変みたい


GPAすごく重要らしいし、A評価とるのも大変だってさ


毎回宿題でるし、宿題の量も3日間で英文200ページとかだと


むりっしょ・・・



その人がLA住んでたときは白人による差別とか結構すごかったらしい


LAではアジア系の友達が多かったらしいし、クラスで仲良く話してた白人も外で話しかけると仲間だと思われたくなくて、無視することもあったらしい。



「自分が白人ならOKって言ってたろうな、ってシチュエーションも結構あった」と彼は言ってたね


あんまDCではそういうことはないらしいけどね


驚いたのが、こっちの人はマリファナを普通に吸うらしい


タバコは吸わないけど、マリファナは吸うっていう人も結構多いってさ


マリファナはregularって感覚があるみたいね


あんまりやりすぎるとポッドヘッドって呼ばれて覚せい剤(コカイン)とかに手をだしてしまうってしまう人もいるらしい。。。



あともう一つ驚いたのがアメリカの法秩序の厳しさ


LAでは18歳未満は夜の10時以降は外出禁止で、見つかると逮捕らしい


その人は19のとき17歳の彼女と10時以降に外にいるの見つかって、誘拐とレイプ(18歳未満を18歳以上の人が夜連れていたら誘拐罪、男女ならレイプ罪になるんだって!)の二罪に問われかけたらしい


酒も21歳まで禁止で高校生のうちは絶対飲酒できないらいから(アメリカは酒やタバコの自販機は存在しないらしい。日本にはなぜ自販機があるのかって?スコットにも聞かれたことがあったし)、大学生になったとき酒の飲み方がわからなくて(自分の酒飲める限界とかね)いろいろ大変だってさ


そういえば野球観戦の帰りの10時ごろの地下鉄で、めっちゃ酔っ払ったアメリカ人の人たちが大騒ぎしてみんなに絡んでたな


これからもアメリカのいいところも悪いところも知りたいね


スコットとも結構そういう話するから、いろいろそういう話聞く機会もあるやろ


では






一週間経った!

2006-07-29 15:14:59 | 留学
昨日は疲れてて九時半から授業開始なのに9時に目が覚めた。あぶね~

朝のTrinaの授業は二時間半やって10分くらいしか休みないからキツイdeath

やってることは興味あることやし、discussion楽しいからいいけどね


けどあいかわらず伝えたいことを英語でうまく伝えられんわ


だいぶ聞く力はついたかもしれんけど、speakingがまだまだです


自学せな伸びるわけないよな~


法律の勉強まったく手がつけられん・・・

土日はfree dayだから勉強もしようかな


さて、昨日の午後はスコットといっしょにチャイナタウンへ

そこでアイス食べることに 

俺はバニラアイスがうまそうだったので頼もうと思いましたが、ふと日本で聞いた話を思い出す


それはアメリカ人は日本人が「バニラ」というと「バナナ」と聞こえるらしいってこと


『よっしゃここはちゃんと発音しよう』と思って「ヴぁにら」っとそれっぽく言ってみた

そしたら店員は「バナナ?」って言ってくる

「いや、ヴぁにら、ヴぁにら」と何回いっても「バナナ?」としか返事返ってこない

『もういいやバナナで』と思ってYESっていってでてきたのはちゃんとバニラアイスでした


どうも俺のほうがバニラがバナナって聞こえてたみたい

失敗death


その後みんなで動物園へ

6時に閉園だけど着いたのは5時。。

時間ないから、いろいろ周ったけどメインのパンダは見れんかった。

他のみんなは見たのに・・・

見たのは多摩動物公園でもみれるであろう動物たちだけ

失敗death


その後、野外ライブ見に行って、帰ったらまた遅くなってしまった。




んで今日は午後映画館行ってパイレーツ オブ カリビアン見に行ってきた


すっごい見たかった映画だったからうれしかったけど、映画館はガラガラだし、内容も1ほどはおもしろくなかったし、なによりオール英語なんで細かいところはわからんかったので評価は★★ぐらいですかね

もう一回日本で字幕版みてみたい










ハードや~ ( ̄へ ̄|||)

2006-07-27 13:09:23 | 留学
ども まだ5日目だというのにめっさきついっす

なにせハードなスケジュール

午前中は授業受けて、午後はconversation partnerといっしょにいろいろな場所周りながら話して、夕方からconversation partnerと別れてまたいろいろな場所行く感じ。


昨日はスミソニアン博物館見てきました

てかスケールが違う!広大な土地に数多くの博物館や美術館がひしめいている 

全部はとても見きれません 俺こういうの結構好きで、たぶん一日中いても飽きないだろーな

結局エロマッチョと周って国立航空宇宙博物館と国立自然史博物館しか周れんやった

写真は「航空宇宙博物館ではしゃいでるの図」です

博物館はほんとすごいところでした。

てなわけで昨日ものすごく動いたのに、今日もまたハード

午前中授業で、午後はスコットといっしょに漫画屋行った後、教会を見に行くことに。案内役のスコットが道に迷って大変でした

夜は大リーグの試合観戦に行きました

ナショナルズ対ジャイアンツ ボンズでてた すっげ~ブーイングくらってたけど

鳴り物なしの応援もいいね アメリカ人のノリのよさはすごい!大リーグ観戦たのしーわ ハイテンションで叫びまくってました

でもこの5日間で自分の英語力のなさを痛感してる まじで英語勉強したいと思うもん 外でも話す機会多いし、言ってる事はわかっても伝えられないのがもどかしい

けど朝は6時半起きで、寮に帰ってくるのも夜の9時すぎくらいだし(今日は夜の11時過ぎに帰宅)あんまり自学の時間ないよね てかブログやる時間削ればいいんだけどね まあ30分くらいしかかわらんけども

 




三日目

2006-07-25 13:17:48 | 留学
毎日ハードに動いてます 

昨日は日曜で授業はないので午前中は大学の外散策&買い物&大学の女子バスケの試合観戦など

午後はミーティングのあとみんなでバスと地下鉄乗って隣町へ

本屋見たら日本の漫画とアニメめっちゃおいてあった

「のだめカンタービレ」があったのは驚き

夕食は「チーズケーキファクトリー」ってところで食べましたが、料理うまいし、チーズケーキも三種類頼んで、どれもすっごいうまかった

7人でシェアしたんで思ったより高くなかったし


んで今日月曜日は朝六時半からエロマッチョと4キロくらいランニング

やっぱ朝飯とかジャンキーなもの食ってっから、運動しないと太るしね

その後ミーティングだったんですが、「アメリカは時間にルーズだろうから」とか思ってたら見事に遅刻

どうもアメリカでも時間はきっちり守るみたいですφ(・・。)ゞ

その後大学の生協みたいなところが平日でオープンしていたので、見に行ったら「レント」のDVDが売ってました!!

もちろん買いましたよ ちゃんとパソコンで見れたし、マジ感動

午後からは3、4人のグループで分かれてそれぞれの担当の人に初対面

俺のグループは3人でスコットという人

彼5年間日本居たらしくて、けっこう実は日本語しゃべれた

けどもちろんほぼ英語で会話 2時間ぶっ続けで外国人と会話したのは始めてかもしれん 

いやでも楽しかった

その後また他の授業があったけど、その授業が終わった後夕食に連れて行ってくれた

地下鉄で4駅のとこだけど、けっこう大きい町だったかな

AUの周りは田舎なんだな~って思った

スコットは大学院のレポートも書いてて忙しくてずいぶん疲れてるみたいやったのに、俺らを案内してくれてマジいいやつだと思った

アメリカ人は優しいわ~


無事ネット開通しました

2006-07-23 21:14:59 | 留学
おはようございます 現在朝の8時です

昨日ネット開通したんですが、朝更新です

いや~一日目からハードでしたよ

ホントに大学のプログラムか?ってほどの放置プレイ

つきそいの新井先生って方はほとんどサポートなく、「友達に会いに行く」っていって昨日の昼から姿を見てません 笑

そんな放任主義だからいろいろ大変だったわけで。。。

ってことで昨日の様子を時系列で


まずは飛行機での12時間耐久レースをクリア

すっごい夕日がきれいでした

っで一番の難関の入国審査

ここでハプニングが・・・

俺たちは語学研修にいくわけだから、当然学生ビザが必要なわけです。

しかし、なぜかこのプログラムは学生ビザを取得せず、入国審査ではSIGHTSEEINGで通せといわれていました。

大丈夫かなと不安に思いつつも、順番を待つ俺

一人また一人とクリアするなか、だんだん入国審査官のチェックが厳しくなり、最後のほうでは明らかに疑いの目・・

そして最後は俺

いきなり最初に英語で『お前英語しゃべれるか?』って聞かれたので

『少しなら』って答えました

そしたらなにやら通訳を連れてこいと言ってる様子

おいおいおい、そんなに俺とおしゃべりしたいわけ?っと思いつつ、不安は募る

通訳を待つあいだ入国審査官は他の入国審査官に「まじで勘弁してくれよ~」的なことをいかにもダルそうな態度で言っていて、相手も「いい席に座ったな」っとこれまたアメリカチックな返答

そんなこんなで通訳がくる。入国審査官は「さっきから同じホテルに3週間以上も滞在する日本人が何人も通っているが、語学研修じゃないんか?」って言ってるらしい。

おい!バレてんじゃねーか!大正解だよ てかそりゃばれるよな!

でも先生をはじめみんな先行っちゃってるし、助けは求められないんで、ひたすらSIGHTSEEINGって言ってやった。

なんとか10分ほどねばって通してもらったけど、相手は拳銃持ってるし、こっちが嘘ついてるから(てか犯罪だよ)まじ焦った

いきなり洗礼をうけたよ

その後も迎えのスクールバスに定員オーバーで乗れず大学までTAXIで行ったり、なかなか大変だったけどなんとかアメリカン大学に到着

いよいよここでの生活が始まるわけです

っでしょっぱな大変だったのが食事

大学内の食堂は土日開いてないので外に食べに行くことに・・・

もちろん先生いないから、自分たちだけで

すっげ~不安だったけど、俺たちの面倒を見てくれるドイツ人スタッフ「マイケ」(英語しかしゃべらんし、まっちゃ早口。しかも日本のことをあんまり知らないから大変)に頼んでバスで繁華街まで移動

繁華街まできたらマイケは帰っちゃったから俺入れた6人でいろいろ周って、結局タイ料理のお店で食事。味は最高でした

みんな最初は不安やったけど、いろいろ挑戦するうちになれて最後帰るときは、不安はなくなりすっげ~充実した1日やった

初日から大変だったけど、いい経験ができたし、自信もついたからとってもよい1日になったわい