Grand!Kangooで行こう

我が家のグランカングーを中心に相方と二人三脚で仲良く(笑)書いてます。
とはいえ最近はラーメンの記事も多いけど…

気付かないユーティリティ。

2008-08-31 01:33:25 | kangoo
こないだ『ポール・フレール氏』がお亡くなりしばらく経った。

我が愛読書の「CG」でも巻頭に毎回貴重なコラムを頂き、僭越ながら
一日の疲れを癒すバスタイムと共に湯煙りに眼をこすりながら
知る限りの年齢とは思いもしない的確な描写と具体的かつ辛辣な語り口で
各、当時の編集長のコラムよりは先にご馳走となりクルマの五感を知り尽くした
飾らない自然体な表記に偉く感動して、額から落ちる汗で汚すこともしばし。

この重要かつ重厚なポストを担うのは誰ぞ!と思っていたのも束の間、
願ってもない重鎮が少なくとも私の周りの人間の誰に反対される事もなく着任した(爆)

まぁ尊敬するデザインと言う分野において今更説明はいらない人間の一人だけど
今回の(今月号!?)コラムについて思ったことが...
詳細については本を開いて貰うとして、『要』はこう。
このガソリン高の(燃料高騰)時代に一案として「使わない時は後部座席」を
外してはどうか!!!と言う提案をしてきたのだ。

湯船に漬かり癒しきった身体で思わず膝を叩く(爆)
そうか、その手があったのか

多分昼間のアドレナリン出まくり、血圧上昇の自分では「何を馬鹿な!」と
一蹴していた可能性も大きい。
しかしもう一人の自分に戻れる解放区の時間帯では『手のひらを返すように』
湯船でうなずく事しかり。

流石イタリア人という発想を頂上に見据え、こんな時絶対ドイツ人なら
機械的、産業的な分野からアプローチするだろうなぁなんて、わかりやすい
お互いの国民性に感心したり(笑)

で、このクルマもはや『過給機』以外にドーピングは無しと(爆)
でもそんな事をしたら周りの人間が喜ぶだけで自分にには『百害あって一利なし』
だったら外すしかないじゃんって事で。
ついでに重量も量って見ました!



私の1.4のシートの場合約29kg!!!
重さ的には大したことありませんが、ちょっぴり持ちづらい
ちなみに外した状態でリアハッチが閉じる所までの寸法がこれ!


あと少し運転席をスライドさせれば『3×6板』が乗るんですねぇ(爆)
ここはとっても大事なことですかねぇ(爆)
ちなみに外すのは超簡単!
この3点を解除して持ち上げるだけ


そして真ん中の止め具!


コレのロックを外して持ち上げれば...
置いとく場所がないので作業の後、また取付(爆)

(腰を痛めないように個人の責任の下お願いしますね♪)






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これはこれは (月面車町内2号)
2008-08-31 11:12:56
月面車の場合はリアはひとつひとつ別々に外せるのですが、外せば軽くなるのはわかっていても、置いて置く場所がない!これが一番の問題。

それにしてもあと少しでサブロクが載るとは凄い奥行きです。
あの外観からはちょっと想像できませんね。
ヨンロクは難しそうですが。(立てて斜めにすればOK?)
日本のライトバンは軒並み負けでしょう。
返信する
ギクッ (aki)
2008-08-31 22:02:14
ルノーの椅子は重いから軽量化になるけど腰痛の方はくれぐれも気をつけないと軽量化どころではなくなりますよ。RX4は後席真ん中は取っ払って4シーターにしたことありますけど。
返信する
全く持って... (たろりん)
2008-08-31 22:19:53
>月面車さん

自分もほんと外したはいいが保管場所が...
会社では仕事上の汚れと炎上が何よりの心配(爆)

五枚位なら平積みでもいけちゃうんですが
それ以上はシートバックの関係もあり、その時は助手席を目一杯スライドして縦積みですね!
もちろんきちんと走行中に崩れないような
ノウハウで荷締めをした環境の下ですが。

いや、日本のライトバンはそれ以上です(笑)
規格がきちんと練ってありますから。
カングーのように偶然なんて許されませんし(爆)
よほど無茶しても音を上げる事も許されないだろうし。
返信する
ごもっとも... (たろりん)
2008-09-01 06:25:33
>akiさん

ほんとですよね!
たかが29キロ、されど29キロです...

カングーは座面が一体式だからごっそり持ち上げることになって(笑)
基本的に床が低いのと開口部が大きいのでその点は楽なのですが、それでも29kgは揺るぎませんし(爆)
気をつけませう♪
返信する

コメントを投稿