名残り惜しいですが、総会もお開きです。
皆さん、駐車場に終結しました。
よく見ると、Pちゃん達の足元やお腹に、昨日の雪中行軍の名残が。。。
もちろん、見つけ次第、雪を削除です。
そして、帰りは万全を期すため
スタッドレスタイヤ装着です
マシャルさんから後輪2本お借りしました
タイヤ交換は、というと。。。
スパープロッフェッショナルのお二人に、交換していただきました
ジャッキやレンチを車に . . . 本文を読む
一夜明けた空は、青空でした。
昨日の天気が嘘のように思えるけど、ちゃんと雪は残っています。
おまけに気温は低くて風も強いので、寒いわ~~~
お酒も飲んだし、スタックで体力使ったし、ぐっすり
とは、なぜかいかなかったのよね。。。
何回か目が覚めちゃった。
まだ、神経がはっていたのかな。
朝食会場に一番乗り(笑)して、お茶を飲んで皆さんを待ってました。
番組では、昨日の「サバ事故」のことをやってま . . . 本文を読む
今年も幹事のご好意により、『旅館 松の家』さんで総会を開催しました
4回のスタックで、ヘロヘロになり、お腹もペコペコになりました
お待ちかねの夕食会の始まりです
もう、待ってました♪という気分(笑)
今年もお魚の大行進や~\(^o^)/
北海道出身の私には、珍しいお魚ばっかりです。
まずは、お造りの舟盛り
金目鯛、マトウ鯛(確か)、アワビ、メジマグロ、カンパチ(たぶん)他。。。
なか . . . 本文を読む
市原ICで下りて、R297を南下します。
南下しているはずなのに、どんどん雪がひどくなるんですけど
気がつけば、前を除雪車が走ってるし。。。
いよいよ、恐怖の峠ゾーンへと参りました
相方は、慎重なハンドルさばきに、シフトダウン&アップでPちゃんを走らせてます。
道路脇の竹が、雪の重みで道路に「おじぎ」していて、道路をふさいでいる箇所もあります。
やっと、勝浦に入りました。。。が!登り . . . 本文を読む
不安を抱えながらも、13:00出発です
雪は、相変わらず降り続いています。。。
とはいえ、やはり高速は、路面が濡れている状態なので大丈夫。
気温がまだそんなに低くないし、交通量で路面温度もあるからかな。
でも、脇はちょっとシャーベット状態になっている所もあるし、
風もあるので、ちょっと怖い
渋滞もなく順調に走っていたら、
宮野木JCT先2キロ渋滞の表示が。。。
相変わらず、ここの辺りって渋滞多い . . . 本文を読む
今日は、これから勝浦に行きます。
なのに。。。
この雪はなに!!
週間予報、今回は当たったのね。。。
こういう予報は、当たらんでよろしい
Pちゃんには、スタッドレスタイヤはありません。
大丈夫かな~~心配。。。
高速の雪はたいしたことないとは思うけど、
途中の千葉県内の国道がちょっと峠越えあるからね
無事に到着できますように。 . . . 本文を読む
日曜日、Pちゃんのクラブの例会がありました
集合場所は、さいたま市桜区の某所。。。
正直うれしい~~♪(近いから)
って!遠方からの皆さんごめんなさい
今回、Pちゃんは6台。
幹事は積んできたので、違うのでした
今回の例会のテーマは自転車
小春日和の中、颯爽と~~~
が!!
先週コケたので。。。
記念撮影だけの私。。。
(しかも肩が痛いから、ハンドル握れないし。。。)
相方は、嬉々 . . . 本文を読む
オイルは、え~と。。カストロールのシントロン。。。です
今回、カングーよりもいいオイルを使用しました。
例えるならユンケル?(笑)
前回の交換 平成16年10月18日 70,436㌔
今回の交換 平成17年11月25日 71,496㌔
約1年強ぶりだけど。。。
走行距離は1年で1,000㌔
ま~状況的に、仕方がないんだけどね
だから、オイル交換もなかなかできなくて。。。
ジャッキアップし . . . 本文を読む
先週の日曜日に、落ちてしまったPちゃんの窓の修理をしに、土浦の友人宅へ
現地到着までの話は、割愛してと。。
週初めの週間予報が、不安だったけど、
さすが晴れ女(笑)
小春日和のいいお天気になって、ひと安心。
新旧ウィンド・レギュレータを並べてみると、
破損箇所が一目瞭然
プラスチックの劣化状態も、良くわかります。。。
相方はPちゃんの修理、私は3歳児と遊んでました
相変わらず、体力すごい . . . 本文を読む
先週、相方の実家から、来週の例会に向けて引き取って来たPちゃん
(Pちゃんとは、いすゞピアッツァ)
今は、この車を運転しなければいけません
PちゃんがあるからMT免許取ったんだし(^_^;)
しかし!4ヶ月半ぶりの運転だったので
エンストしまくり
とはいえ、まずはなんとかガソリンスタンドへ。。。
給油するのは、2回目?だったけど、
実は、こういう機械的作業(?)をするのは好きなので、ち . . . 本文を読む
折りたたんでもらって(笑)、いよいよ「切り」に入ります。
当り前ですが、お母さんはリズム良く細く切ってますが、うちらは。。。
でも、それぞれの「味」がでていいじゃない
「あ~太い!」という叫びが、次々と
一応、主婦ですから、頑張って細く切るように心がけました。。。
「なかなか上手じゃないですか、家でもやってるのですか?」
と言われた相方。
「ま~~。。。たま~に」
本当に、最 . . . 本文を読む
エプロンをして、手を洗って、そば打ちのスタートです
まずは、そば粉と小麦粉をフルイにかけて、混ぜます。
そば粉6の小麦粉4のおそば。
水を入れて、こねないように気をつけながら、混ぜます。
(混ぜてる写真は去年のもの)
混ざったら、こねます。
こねる!こねる!こねる!
こねること8~10分
こねる気合が、写真のブレでわかりますよね
表面が滑らかになれば、完了です。
その後、指導してく . . . 本文を読む
ピアッツァクラブの例会をしました
今月は、相方が幹事。
もちろん、私も全面的にバックアップ(笑)しましたよ
去年もやった「そば打ち体験」
うちらはもちろん楽しかったし、評判も良かったので再び開催
集合は、「道の駅 ちちぶ」
投票を済ませて、外環→関越→圏央→一般道 と渋滞もなく、集合時間40分前に到着。
あれ?Kangoo?
そうなんです、幹事なのにPちゃんで参加できませんでした
前日土曜 . . . 本文を読む