goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐーちゃん、トレッキング、ベランダ・ガーデニング

ぐーちゃん:数件お隣さん家のにゃん
トレッキング:近くの山へ日帰りで
ベランダ・ガーデニング:花、花、花

碓氷峠路探訪 アプトの道  廃線跡を歩く

2020年11月18日 | トレッキング
先週の木曜日、車で横川駅に向かい、碓氷峠鉄道文化むらの駐車場に停めました。




お目当ては廃線跡を歩くことですが、時間があるので鉄道文化むらを見学しました。




デコイチさんも、ありますよ~




回り込んで、逆側からデコイチさんを撮りました。




園内を周遊するディーゼル機関車「あぷとくん」。




私は、こちらのミニ機関車に夢中に。ちゃんと整備してもらっています。




山をバックに並ぶ引退した列車たち。「あさま」って乗ったことないなぁ……。




「あぷとくん」が、ぐるっと回ってきました。




園内の外では、現役の車両も走っているようです。




かわいらしいトロッコ列車。8月と、3月から11月の土日祝日に運行するそうです。




30分ぐらい、歴代の列車を見物して楽しみ、文化むらをあとにしました。




私達のお目当てはこちら、碓氷峠路探訪です。




11時10分発のJRバスに乗り、熊ノ平駐車場で降りました。20分ほどです。




バスの運転手さんに教わったとおり、道路を渡って向こう側の階段を登ります。




大好きな階段ですが、5分ほどで登り切ってしまいました。




まだ紅葉が散らずに、きれいでした。




熊ノ平駅跡。いよいよ、信越本線の軽井沢ー横川間の廃線跡を歩きます。




トンネルの中を歩き……




外に出て……




またトンネルに入る、を繰り返します。




外に出ると暖かい陽射しが感じられますが……




トンネルの中は、ひんやりとして寒いぐらい。こんな横穴があけてあるところもあり……




横穴からのぞくと、外の紅葉が見えました。バスで走って来た道も見えます。




熊ノ平駅からの1.3キロを25分で歩き、横川駅までは、あと4.8キロ、70分だそうです。




めがね橋。切手の意匠にもなっている群馬県の観光スポットですが、初めて来ました。




橋の上を歩いていると、橋は見えません。「めがね橋はどこですか」「足の下です」




渡り終わって、眺めたところ。下の方には、駐車場に停めて写真を撮る人たちが見えました。




めがね橋から10分、横川駅までは4.3キロ、65分だそうで、ちょっと飽きてきました^^;;




座って休憩できそうなところもありましたが……




森の雑貨屋「コロボックリ」さんの前を通り……




めがね橋から10分ちょっとで、碓氷湖の入口に到着。ここでお昼休憩にするそうです。




車がどんどん来るので、車に気を付けて湖畔に降りて、ベンチでお握り休憩をしました。




休憩が終わって、湖の近くまで降りてみました。やっぱり、水のあるところはいいですね~




30分ぐらいは、湖畔でゆっくりしたでしょうか。見事なモミジに別れを告げます。




車に気を付けながら上に上がって、元の道に戻りました。




碓氷湖から20分、峠の湯を過ぎて線路をくぐったあたりかな? 貸コテージがあります。




あとはひたすら、トロッコ列車の線路に沿って歩きます。




碓氷湖から40分で丸山変電所跡。趣のあるレンガ造りの建物、見ごたえがあります。




土日にはトロッコ列車が通り、にぎやかでしょうね。紅葉を愛でながらひたすら歩きます。




やっと鉄道文化むらの近くです。熊ノ平駐車場から碓氷湖まで1時間、碓氷湖からは1時間強でした。




長野県の自宅では、晴れたら庭仕事か、近隣の山歩きの日々です。この日は体が冷えてしまい、

車で峠の湯に移動して、お風呂に入ったり、マイタケ天うどんを食べたりして温まりました(^^)

普段はお気楽な暮らしですが、10月中旬には上京した日に母が入院。いろいろ判断を迫られることがあり、

気の抜けない日々でした。おかげ様で退院し、元のホームに戻っています。判断に迷ったとき、同年代の

知人二人にメールで相談し、介護経験の長いS子さんには、お父上のとき、同じ経験をしたと教えていただき、

もう一人のN子さんには、「介護に満点はない」と言っていただき、欝々とした気分から救われました。

S子さん、N子さん、ありがとうございました!



コメント    この記事についてブログを書く
« 懐古園   紅葉見物  ナ... | トップ | 森将軍塚古墳   絶景です! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トレッキング」カテゴリの最新記事