goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました! グウ爺の独り言

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
一日の出来事や過去の思い出を画像とともに書き記す

あのイルカの写真が

2012年08月17日 | 写真
義母の初盆の行事に我が家の子供や孫も参加し大分で行われた。秋のお彼岸には故郷のあさぎり町の実家に納骨するとのこと。さみしい最後だったけど12歳も違うお父さんのもとで眠れると思うと安心する。92歳で腸閉塞の手術にも耐えた母だったが94歳でちょっとした風邪で人生を終えてしまった。




先日天草のイルカヲチイングでとった1枚をNHKのクマロクに投稿したら昨日の夕方放映された。何故かカメラが故障していたが娘が捉えてくれていた。なぜだかあの日以来気分が良くイルカセラピーに適応したのかと自負している。
カメラに残っていた光景をユウチュウブ(クリック)にのせて見た。1分ばかり撮っていればと悔やまれる.。
Under_image_01

Photo_2

Photo



夏休みで 天草とイルカ

2012年08月08日 | 写真
009
昨夜、4時すぎまでオリンピックのサッカーを見て負けたけどバレーが中国に勝って眠りについた。ところが8時前に「今日は天草にいくヨ~」と呼び起こされた。確かに火曜日は娘が休みで山鹿合宿中の孫達と海鮮料理を食べに行く約束をしていたが、その気は全くなくオレは留守番と返事をしたが、約束だからと車に乗せられて連れ出された。
海鮮料理と久しぶりの天草の海の誘惑に負けてしまったのだろう。行き先は昔の五和村らしい。高速で松橋で降りて、不知火町を通って五橋を久しぶりに渡って本渡へ向かった。お昼前に料理屋さんについて爺は海鮮丼を頼んだ。孫息子はなぜか煮魚定食を頼んでいた。そしたらイルカヲッチングの話が進んで一時の船に乗ることになった。目的はイルカだったのだ。近くの漁港まで行って指定された船に乗って約10分ほどお気合に出た。その間ライフジャケとを着けて海の香りに気ををよくしていると、どこからともなく10隻以上の船が集まった。どうやらポイントについたらしい。すると歓声が湧いた。テレビで見た光景が目の前でイルカの大群に驚かされた。まるで養殖されているのではと思うほどの光景であった。
Under_image_01

047


Under_image_01_2


038

Under_image_01_2

046




Photo



7月も終わる

2012年07月31日 | 写真
008aaa_2
今月初めにやってきたジャム太郎の生まれ変わりみたいなタロウは孫たちの反対でクロからクウちゃんと呼ぶことになった。手の平に乗るくらいだったクウちゃんはもう倍以上になって元気に飛び回っている。まだ公園デビュウはやっていない。相変わらずトイレは篭り部屋の2階の入り口にあるし、夜は爺のベッドの上に爺の足首を枕にして眠っている。性懲りもなくお姉ちゃんのシロに怒られながらいたずらばかりしている。
時折熊本の孫たちが「猫は元気ね」と電話してくるがまだ学校らしい。高い私立の学費を払っているのだからそれだけのことはしてもらわなくてはと云っている。少子化は少子化の悩みと競争があるらしい。しかし今日は7月31日明日からは8月だ。
そろそろ山鹿合宿始まる事だろう。愛知は受験生がいるから無理かも・・・京都の二男が帰って来るとか。

Under_image_01


   ☆ 紺碧の青い空に向かって”暑いぞう”と凌霄花は悲鳴を叫んでいた ☆
010aa


Under_image_01


     ☆食事を済ませ遺跡公園に出てみたら激しい夕焼けが迎えてくれた☆
020


Under_image_01


    ☆天気予報によれば台風9号ちかづいているとの事 その気配か!☆023aaa_2

Photo



ハスの花

2012年06月28日 | 写真
002
先日、鹿央町古代の森蓮池で撮った睡蓮が月曜日のクマロクのお便りの時間に放映された。
お気に入りの写真だったので放映を楽しみにしていた。熊本の市内のクラスメートから「良い写真が撮れましたね」と連絡があった.。常連の人吉のKさんから連絡がなかったの気掛かりだったが、たまたま2階でパソコンの調整をしていたからばっちり撮影できたが、名前の修正が出来ない。オリンパスのソフトが古くこのPCに移動できないのだそれでもpootoscapeを使って縮小と名前の書き換えをすることがやっとできた。
7月1日が今年の初祭りの開催日であることは先日知っていたが。梅雨の晴れ間をを利用しt蓮池に行ってみた。
様子は先日と変わらなかったが2段目の蓮池にはピンクの蓮がたくさん咲いていた。午前中であったが写真機を持った愛好者がたくさん来ておられた。


Under_image_01

5_015_bb

Under_image_01

5_012

Under_image_01



Aaa_2



Photo

</object>

YouTube: 古代蓮など





 時計草

2012年06月15日 | 写真
今日から本格的な梅雨がやって来るそうだ。そんなことがテレビで説明があって古代の森のスイレンを撮って安心していたらあの時計草を撮るのを忘れていたのだ。明日から雨なら今日の内といつも通うスーパーの第2駐車場の民家の垣根で2種類の時計草を撮ってきた。数年前きれいに咲いた時計草を3ヶとって「水に浮かべると楽しいよ」と言われて頂いたことを思い出した。
自宅周辺に花壇が作られ、季節の花がいつも咲いていて時計草もきれいに咲いていたが今日はなんだか手入れが悪いような気がした。この時計草を発見してから数年なるがあのおばあちゃんはご病気なのだろうか…少し気になって帰ってきた。
008

Under_image_01

005_aa


Photo