
今日は2月26日これが最後と言いながら暖房用の灯油20L買って夕食の買い物にも寄ってきた。「数の子の松浦付」黒毛和牛のカルビー肉と豪勢に買っていた。そうしたら一言「今月は28日〆3日分儲かった」とわかりやすい話をしながら買い物をしていた。
腹7分を実行している爺には危険を感じたがそこは奥様、今月いっぱいの食事のまとめ買いとのことだった。いつの間にか弥生3月がそこまでやってきた。我が家の遅咲きの桃の花も椿とのしたに随分と膨らんできた。そこにジョウビタキがやって来た、この桃の花が咲く頃には故郷へ帰ることだろう。黒い紋付を着てぴょこんぴょこんと頭を下げて挨拶をする様は実に可愛い。今年は南天も万両の赤い実は一粒も残さず食べ尽くされた。
菊池川に友達のバリケンに会いに行って川沿いに咲いた菜の花をカメラに収めようとしたら突然マガモが飛び立って夢中で押したカメラに羽を少し欠いたがいが良い撮れ方をしてくれた。
メジロは南天の木々のあいだに挟み込んだみかを美味しそうに食べて我が家の家族になってしまったようだ。








去年は山鹿の通称傘灯篭祭り中、腰痛が激しく、出かけなかったが16日はバア様は娘と長崎のランタンフェアに出かけた。
腰痛もだいぶ良くなったから行くと言ったが断られた。歩けるはずがないと言い出した。しかもフラ仲間の旅行だからということで諦めて一人留守番になった。6ヶのおにぎりが作ってあって「夕方は外食を」をと言われていた。そのつもりで八千代座周辺まで6時過ぎて出かけた。基本的には例年通りだったが少しボリュウムアップしていた感じがして、人出も多かった。やたらとぜんざいをすすめる声が多かった。まゆ灯篭・竹灯篭が気に入った。一番気に入ったのはクマモンの遊んでいる姿だった。フラッシュたいて撮れたのが良かった。今週10年間続けたたけどFacebookに参加したのを機に閉じたBBSの最後のトップを飾ってくれた。 1200歩位の鑑賞だったが娘等は1万2千歩も歩いたとかそれに片道3時間のバスが加わるのだから・・・と聞いて不参加は正解と感じた。







?忘れられないランちゃん?
あの愛猫ランちゃんが行くへ不明になってから2年が経った。そして10日間ほど探し回って菊池川で怪鳥バリケンに出逢って今日でまる2年経った。豆まきをして二日ほど雨が続いたので会いに行かなかったが、今日は4時ころ出かけてみた。
あいかわら目ざといあの真鴨は駐車場に降りてきた時には向う岸から2羽でやってきていた。最近少し元気がないバリケンは下手のくぼみで寝ていたのか3~4度”バリケ~ン”と呼ぶと下手の方からゆっくりと泳いでやって来た。また首の周りの羽が少し落ちてる様な気がした。多分年を重ねたのだろう。
でも嬉しかったのか陸地まで飛び上がってやってきた。明日は冷えるらしいが月になって暖かい日が続いたので、住宅地への入口の紅白の梅の花が咲いていた。我が家のメジロの止まり木になっている梅はまだ固い蕾だ。








あいかわら目ざといあの真鴨は駐車場に降りてきた時には向う岸から2羽でやってきていた。最近少し元気がないバリケンは下手のくぼみで寝ていたのか3~4度”バリケ~ン”と呼ぶと下手の方からゆっくりと泳いでやって来た。また首の周りの羽が少し落ちてる様な気がした。多分年を重ねたのだろう。
でも嬉しかったのか陸地まで飛び上がってやってきた。明日は冷えるらしいが月になって暖かい日が続いたので、住宅地への入口の紅白の梅の花が咲いていた。我が家のメジロの止まり木になっている梅はまだ固い蕾だ。






