goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました! グウ爺の独り言

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
一日の出来事や過去の思い出を画像とともに書き記す

秘密の釣り場

2006年10月19日 | インポート
8月の始めに尋ねてきた愛知の孫頭と「秘密の釣堀だ!」と云って鮒つりを楽しんだあの農水路に大物の鯉が住み着いた。8月末の大雨で増水した菊池川から遡上してきたのだろう。農水路だから田圃用の堰があってそこにたまったらしい。泳いでいる姿から10数匹いるようだ。餌はミミズだと鮒に取られるからメリケン粉に猫の餌を水で溶いて団子にして釣ってみた。
針は返しの無いヘラブナ用に替えてリリ-ス出来やすいようにした。近くに出来た昔の野菜洗い場の水の湧く池に入れることにしたからだ。陽射が弱くなった4時頃から約1時間同じ所に何度も何度も投げ入れたら、5時のチャイムがなる頃大物が必ず引き込む。9月の末からもう5匹は釣り上げた。最初の大物は0・8号のハリスだからなかなか上がらず浅瀬に引き上げたりしたら弱って死なせてしまった。仕方なく持ち帰り魚拓を作って桃の木の下に墓を作って埋めた。釣り上げた魚はリリースすることは、鮒つり名人の愛知の孫頭との約束だからだ。

0・8号のハリスでは引き上げも出来ず慌てているうち弱ってしまった。今は2号に切り替えたが・・・・。
A_6



孫の魚網に竹竿をつけてすくい上げたが網からこぼれそうになった。これは大物!50センチはあるかな?
P1010020_2


昔は何所にでもあった湧き水を利用した共同の洗い場だが、地域の方々がこの春、昔の様に整備された。時折、収穫されたネギや大根を洗っておられる。昔は飲料水にもなっていたらしい。

P1010016a_1



今4匹の鯉が泳いでいるが、雨が降ると水が溢れ魚も元の川に戻ってしまう。孫たちと釣り上げたフナは全て川に戻ってしまったらしい。
P1010019_1



あの死なせてしまった鯉の「魚拓」 昔、山陰の日の岬で釣り上げた石鯛以来の魚拓だ。文字はパソコンで加工した。
'007-4-6 画像削除 関係ない画像が飛び込んできた。理由がわからない。」