goo blog サービス終了のお知らせ 

香さん家

姉妹の成長日記と私・香の出来事日記

カンガルーのおかげ

2010年01月05日 | 長女
学期末に持ち帰った上履き。
洗わないまま放置されていました。
長女に「自分で洗いなさいよ」と言っているのに全くやらず。
誰が洗うにしろ、靴洗いようのたわしが磨り減ってきていたので新しいのを買ってきました。

普通のたわしと柄がカンガルーのやつの2種類。
カンガルーに惹かれた長女は自分で上履きを洗ってくれました。
(今、ダイソーのHP見たら、カンガルーのはシューズブラシで洗うのに使うものではなさそう・・・)
使い方は間違えたっぽいけど、自分で洗ってくれたのでよしとします。
上履きもきれいになってたし!!

残すところ冬休みも2日。
もう一度、持ち物点検しなくちゃです。

おめでとう!

2010年01月03日 | 長女
あけましておめでとうございます。
今年も姉妹の成長記録を淡々と綴って行けたらと思っています。
よろしくお願いします。

二人の今年の目標は
長女:二重とびを20回!!(去年目標にしていた10回は達成したようです。)
次女:見えない縄跳び(エア縄跳び)はできるようになったから、見える縄跳びで跳べるようになりたい!!

だそうです。
4月からは年中さん。年中さんになると縄跳びも始まるので頑張ってほしいです。


さて、昨日は長女の8回目のお誕生日でした!!!
子供の成長は早いですね。あっという間に8歳です。
今年のケーキは長女自ら作ると言い出し、これまた教育テレビお料理まいんでやっていたケーキを作りました。

次女も一緒にやりたかったのですが、長女が「だめ!!」と拒否していました。
ロールケーキに自分で作ったチョコレートクリームを塗っていきます。
クリームが固まるまで結構な時間がかかりましたが、ママと交代でやって
なんとかクリームになりました。
フォークで線をつけて、6人で食べるので6個のいちごを上に乗せて完成です。


そしてお料理は毎年恒例のから揚げ。
今年は「チキチキボーン味」を見つけたので、こちらといつもの生姜醤油味のふた味作ることにしました。

チキチキボーン味はやはりちょっと辛かったです。
いつもの味のほうがよかったかも。

後は、大根サラダと去年から大好きになった甘エビ!
大満足だったようです。
長女が作ったケーキもとってもおいしかったです。

8歳になった長女。この一年も楽しい年になってほしいです。

2学期終業式

2009年12月24日 | 長女
今日は長女の終業式の日でした。

帰ってきて、さっそく「あゆみ」を見せてもらいました。
二重丸が1学期より3つ増えて13個になっていました。
今学期もたくさん頑張ったようです。
宿題は一つも忘れなかったし、漢字テストも一発合格したし。
褒めてあげなくちゃですね。

生活面では「責任感」に二重丸がついていました。
先生からのコメントを読むと、グループリーダーなどでしっかりと頑張ったようです。
長女は本当、頑張り屋さんです。

2学期も無事終わり、よかったです。

新型インフルエンザ予防接種1回目

2009年12月11日 | 長女
今日は長女の新型インフルエンザ予防接種1回目を受けてきました。

12月4日に予約を取りました。
季節型のほうは病院に直接行って1時間ほど並んで予約を取りましたが、
今回はネット予約のみになっていました。
病院側も前回の予約の混雑加減で通常の診察に支障がでると考えたのでしょう。
今回はすんなり予約を取ることができました。
2回目は明日以降に予約となります。
でも、いつ予防接種の枠が設定されるかまだ決まっていないので、
1回目より予約を取るのが難しそうです。

長女は「あっという間に終わって、ぜんぜん痛くなかった!」と言っていました。
今回、季節型を含めて3回目。
3回とも先生が違うのですが、今回の先生が一番すばやくて痛くなかったようです。
副反応も心配していたのですが、30分病院近くて待機していましたが何もなく、
現在も腕は腫れていないようなのでよかったです。


授業参観

2009年12月01日 | 長女
今日は長女の授業参観でした。
先日行われた「町探検」の発表でした。

長女のグループは一番目。
町探検で発見したものをクイズ形式で他のグループに出題し、それぞれ正解数を競います。
長女のグループはすべて3択問題で、比較的簡単な問題でした。
他のグループは選択しなしの問題など、ちょっと難しめのものも出題されていました。
長女はちょっと声が小さいところもあったけど、恥ずかしそうな顔をしながらも
きちんと発表できていました。頑張りました。
最後に、町のアピールをするのですが、その紙を書いたのも長女で字がとっても上手でした。

他のグループが発表しているときに、同じグループの男の子同士が喧嘩し、
一人が泣いてしまうということがありましたが、長女ともう一人の女の子で
慰めてあげたり、ホワイトボードに字を書かせてあげたりと優しかったです。
お友達のことも気遣えるようになったのだなぁ~と思いました。

クイズが当たった時など「やったぁーー!」と喜んでいたので、とっても楽しそうでよかったです。


今のとこセーフ

2009年11月11日 | 長女
長女のクラス、今日は休みが変わらず学級閉鎖にはなりませんでした。
セーフです。

今日は長女が学校から筆箱を持って帰ってくるのを忘れました。
が、例のごとく「いれたもん!」と言い張る言い張る。
家に帰ってきてからランドセルから出してもいないので、
家にあるはずは皆無!
明日学校に行けば、あるはずです。きっと机の中に。
なかったら・・・その時はまた考えるだけです。

いつものように一通り泣いていましたが、立ち直るのは早かったです。
いつもこのぐらい立ち直りが早いといいのですが・・・。

一歩手前

2009年11月10日 | 長女
今まで2年生は1クラスも学級閉鎖になっていなかったですが、
とうとう今日から1クラス学級閉鎖になってしまいました。
長女のクラスも3人インフルエンザで休んでいて、あと一人インフルか発熱で
休みが出た場合、学級閉鎖になるようです。
子供たちは学級閉鎖になってほしいようですが、親のほうはいろいろと大変ですよね。
一番はかからないことがいいのですけど。
ということで、明日、学校に行ってどうなっているか心配です。

長女は今日は体操教室でした。
今月は鉄棒が始まったようです。
空中逆上がりはもうバッチリできるようになったみたいで、
さらに今日はグライダーも一人でできるようになったようです。
今度、鉄棒のある公園でも行って、見せてもらおうと思います。



泣き虫

2009年11月09日 | 長女
長女はちょっとしたことですぐに泣きます。

今日も明日の用意をしていたときに、筆箱に消しゴムが入っていないのを
確認するや否や「大切にしていた消しゴムがなくなったぁ~~~」と泣き出す始末。

「さっき、宿題やってたから、その辺にあるんじゃないの?」と言っても
「使ってないもん!」と言われ、
「じゃぁ、学校においてきちゃったんじゃないの?」と言っても、
「絶対、筆箱に入れたもん!」と言われ・・・。
じゃぁ、お母さんはどうしたらいいのかと。
またもや全否定だよ。(まぁ最近いつものことですが。)

で、なにげに宿題をやったノートが入っている袋を確認すると、ノートに挟まった消しゴム発見!
あるじゃん。
でも長女は「でもでも」
私、怒り爆発でした!!

最近なんでも泣いて済まそうとする長女に辟易しています。
「泣いてもなにも解決しない。」
「はなから全否定しないで、人の言うことはちゃんと聞きなさい!!」
と何回も何回も言っているのに・・・。
我慢比べですね。分かるまで何回も言い続けようと思います。

個人面談

2009年11月02日 | 長女
今日は長女の小学校で個人面談がありました。
2学期の個人面談は希望者だけなので、別にいいかなぁ~と思っていたのですが、
長女が「みんなやるから、ママもやって!!」と強く希望してきたので行ってきました。

個人面談では特に注意される点もなく「長女さんに関しては何もいう必要がありません。」
「どうやったらこんないい子に・・・」と、どこかで聞いた台詞を頂戴してきました。
学校ではしっかりと頑張っているようです。
まぁ~そのぶん、家ではこれでもかっていうほど甘えん坊ですが。
学校と家とでバランスが取れているようです。
授業にも積極的に参加しているようなのでよかったです。
ということで後は雑談をして帰ってきました。

ところで、次女ですが。
日曜の朝には熱が下がり、そこから一度も熱が上がっていないのでこのまま落ち着きそうです。
まだちょっとのどが痛いようで、朝食はあまり食べず心配しましたが、
幼稚園ではお弁当を完食してきたので、そちらももう大丈夫そうです。
明日はお休みなので、ゆっくり体力の回復に努めたいと思います。
とりあえず、よかったです。

順調に

2009年10月29日 | 長女
長女の九九の検定は順調に合格しているようです。

昨日は4の段を合格してきました。
前日に練習しているときはちょっと不安定でしたが、
合格後はまったくといっていいほど間違えません。
合格すると自信もつくのでしょうか?

次は6の段。
これがまた間違えること。
でもきっと、明日には間違えずに言えるようになっているのだろうなと思います。
こうやって一つずつ確実に覚えていってほしいです。
九九は大切ですからね。