長女は今、算数で掛け算を習い始めました。
2の段、5の段は合格したようです。
合格とは10秒以内にその段を何も見ないで言うことができることが条件のようです。
そして昨日は3の段。
合格できず。
家で練習しているのを聞いているとどうやら「さぶろく」で突っかかる。
「さぶろくじゅうしち」
って、答えが違います。
「”さぶろくじゅうはち”だよ。」というと「そうだった!」と言って
練習しますが、やはりそこで一瞬考えてしまうようです。
「じゅうしち」っていい間違えるほうが難しいと思うのだけど・・・。
とにかく毎日、九九の練習頑張っています。
2の段、5の段は合格したようです。
合格とは10秒以内にその段を何も見ないで言うことができることが条件のようです。
そして昨日は3の段。
合格できず。
家で練習しているのを聞いているとどうやら「さぶろく」で突っかかる。
「さぶろくじゅうしち」
って、答えが違います。
「”さぶろくじゅうはち”だよ。」というと「そうだった!」と言って
練習しますが、やはりそこで一瞬考えてしまうようです。
「じゅうしち」っていい間違えるほうが難しいと思うのだけど・・・。
とにかく毎日、九九の練習頑張っています。