今日は長女の今年度最後の授業参観でした。
ペープサートでかさこじぞうをやりました。
かさこじぞうのお話しを5つの場面に分けて、それぞれ1グループが担当して発表します。

長女のグループは3番目の「ふぶきの野っ原」でした。

グループは5人。動かす人形はじいさまに地蔵様6体。
しかも地蔵様1体ずつにかさをかぶせます。
家では「絶対に失敗する・・・」と言っていた長女ですが、
今日はとっても上手にかぶせることができていました。
でも、長女は不満げでしたが・・・。
他のグループもとっても上手にできていて、子供たちが一生懸命練習したんだなぁ~
というのが伝わる発表でした。
発表が終わると、感想を言います。
長女は先生からの質問にすべて手を挙げて答えていました。
今日はやる気を見せたようです。
ちょっと恥ずかしそうに発表していましたが、とっても立派でした。
これで2年生の授業参観もおしまい。
今度は3年生です。
なんだかとっても早く感じます。
ペープサートでかさこじぞうをやりました。
かさこじぞうのお話しを5つの場面に分けて、それぞれ1グループが担当して発表します。

長女のグループは3番目の「ふぶきの野っ原」でした。

グループは5人。動かす人形はじいさまに地蔵様6体。
しかも地蔵様1体ずつにかさをかぶせます。
家では「絶対に失敗する・・・」と言っていた長女ですが、
今日はとっても上手にかぶせることができていました。
でも、長女は不満げでしたが・・・。
他のグループもとっても上手にできていて、子供たちが一生懸命練習したんだなぁ~
というのが伝わる発表でした。
発表が終わると、感想を言います。
長女は先生からの質問にすべて手を挙げて答えていました。
今日はやる気を見せたようです。
ちょっと恥ずかしそうに発表していましたが、とっても立派でした。
これで2年生の授業参観もおしまい。
今度は3年生です。
なんだかとっても早く感じます。