goo blog サービス終了のお知らせ 

香さん家

姉妹の成長日記と私・香の出来事日記

市内探検

2010年05月06日 | 長女
長女は今日、学校の授業で市内巡りをしてきました。
学校を出発して駅を通り抜け、我が家の近くまで来たようです。
これがとても長い距離!
いろんなものを観察しながら、メモを取り、歩いたようです。
帰ってきたときはまだ元気でしたが、ちょっと気を抜くとぐったりしちゃいました。
お風呂に入って復活していましたが…
今日は早く寝かせようと思います。

家庭訪問

2010年04月30日 | 長女
今日は長女の家庭訪問でした。

長女はお友達と遊びに行って不在。
ですが、先生が来るときに遊んでいる長女と会ったようです。

長女はクラスではおとなしく、のんびりしていると言われました。
というか、そんなこといわれたの初めてです。
そのわりに、配膳台などが汚れているときれいにしてくれたり
てきぱきしていると言われました。
まぁ~まだ一ヶ月なので、本性を隠しているのでしょう。

とりあえず、いい印象を与えているようなのでよかったです。

私からは、目が悪いから席は前のほうにしてほしいこと。
漢字の宿題がちょっと物足りないと言っていることをお話しして終了。
10分程度で終わりました。

とりあえず終わったので、一安心。

2010年04月19日 | 長女
今度は長女が咳をし始めました。

長女は花粉症持ちなので、そちらからの咳のように思います。
喉のあたりがカイカイになっているようです。
鼻水も出ています。
鼻が詰まって苦しいようです。

花粉症のお薬のほかに、咳と痰のお薬ももらっているので、
それを飲んでちょっと様子を見たいと思います。
ダメだったら、GW前に病院へ行かなくては・・・。

暖かくなったらなったで、大変です。

テニス

2010年04月17日 | 長女
今日はテニス!
パパが会社の研修だったので、ママが長女を送り迎え。
久しぶりに長女のテニス姿を見たのですが、上達していました。

今日は一つ上のクラスに移って初めての練習です。
コーチはちょぴっり熱血漢。長女の苦手なタイプなのでどうなることかと思いましたが、
以外に楽しくレッスンしていました。

はじめに鬼ごっこ。ウォーミングアップとサイドステップの練習を兼ねています。
長女が鬼のときは全員を捕まえることができていました。

その後は、フォアとバックの練習です。
コーチが前へ後ろへとボールを投げるのを打ちます。
こちらも上手に打てていました。
前にボールを投げられると、追いつかなくてツーバンしてしまうときもありましたが、
あきらめずボールを追いかけていました。

最後にサーブの練習です。
こちらはあまりうまくいきませんでした。
ボールを叩きつけるような感じになってしまうのです。
まだコツがつかめないようです。
パパと練習すればできるようになるかな?

いっぱい走って、いっぱい打って、とっても楽しかったけど、ちょっと疲れた1時間だったようです。

授業スタート!

2010年04月07日 | 長女
すっかり回復した長女は昨日から学校へ行っています。
昨日は一緒のクラスのお友達が判明して、スッキリしたようです。

仲良しのお友達が一緒で喜んで、
大好きな男の子と3年連続同じクラスになって更に喜んで、
絶対同じクラスは嫌!と言っていた男子と同じクラスになってちょっと凹んでいました。
でも、とりあえず、納得のクラスだったようです。

今日から授業も給食も始まり、帰宅は3時半過ぎ。
いつもどおりの生活が始まりました!
帰宅後はお友達と5時まで外でめーいっぱい遊んで楽しそうです。

宿題も始まったので、勉強のほうもぼちぼち頑張ってほしいと思います。

小学校・始業式

2010年04月05日 | 長女
今日は長女の始業式の日でしたが、昨日からの気持ち悪さが抜けないため、
お休みすることにしました。

病院へ行くと、ウィルス性胃腸炎と診断され、吐き止めと今後の予想で
下痢になると思われるため、下痢止めももらってきました。
お昼ごろには吐き気も治まり、食欲も出てきて元気になりました。
明日は行けそうです。

午後になって、担任の先生からお電話をいただきました。
今年は3年4組のようです。
先生はまたまた男の先生。長女いわく、とっても面白い先生のようです。
明日の持ち物も聞いて、一安心。

その後に、お友達がお手紙を持ってきてくれました。
長女の分はもらって来れなかったらしく、コピーしてくれていました。
本当に優しいお友達を持ったものです。
大切にしなくてはいけませんね。
その子とはクラスが別になっちゃったようです。残念。

クラス分けのお手紙はまだもらっていないので、誰が同じクラスか全くわからない長女は
ちょっと不安そうですが、まぁ~長女のことなのですぐに新しいお友達ができることでしょう。

今日一日休んで元気いっぱいになったので、明日から頑張って学校に行ってほしいです。


嘔吐

2010年04月04日 | 長女
始業式前日になって、今度は長女の具合がおかしくなりました。
今朝起きてくると「なんか気持ちが悪い・・・」
熱を計ると37.4度。
そんなに高くはないけど、熱はある。
症状が気持ちが悪いとたまに頭が痛いということだったので、様子をみることに。

いちごが食べたいということで、3,4個いちごを食べました。
お昼過ぎまで食べたのはいちごとヨーグルトのみ。
2時過ぎ、寝ていた長女がいきなり嘔吐しました。
食べていたのが、いちごだったのでにおいはひどくなかったのですが、
ママはつられそうになりました・・・。

本人は吐いてスッキリ!
でも夜まではムカムカしていたようで食欲もなく。
水分だけは取れていましたが。

夕飯の時にはちょっと回復したらしく「食べたい!」と言い出したので、
大根のお味噌汁とポテトサラダを一口。
今のところ大丈夫のようです。
いきなりたくさん食べると胃がビックリしちゃうしね。

熱も36.5度まで下がりました。
このまま元気になってくれるといいなぁ~。

始業式は明日の様子を見てから、行くかどうか決めようと思います。

小学校・修了式

2010年03月26日 | 長女
昨日、長女の修了式がありました。
修了式の日といっても、下校は12時10分です。
修了式をして、大掃除をして、あゆみをもらって帰ってきます。

「あゆみ」は前回同様とってもよかったです。
特に「生活」は3項目すべて◎でした!!
今回は国語もよく、漢字を頑張った成果だと思います。
今年度も一年、よく頑張りました!

生活面では「思いやり・協力」が◎。
家では次女に対して冷たい長女ですが、学校ではお友達に思いやりを持って
接することができているようです。
家でもすこしでもその精神を発揮してくれるようになってくれるといいのですが・・・。
まぁ~家と外では違うということで。

これで2年生修了です。
4月からは3年生!クラス発表も始業式にあるのでドキドキのことでしょう。
1週間ほどの春休み。楽しく過ごせればと思います。


学校からの電話

2010年03月16日 | 長女
昨日、長女の担任の先生から電話がありました。
迎えに行かなくちゃいけないことがあったのかしら・・・と心配しながら
電話に出るとどうやら違う様子。

長女が男の子に突き飛ばされて転んで手足を擦りむいてしまったようです。
突き飛ばした男の子の名前を聞くと、いつも長女とふざけて喧嘩をしている男の子でした。

長女が帰宅して話しを聞いてみると、
「体育の時間にふざけて蹴ってきたから、蹴り返した。で、昼休みに走っているところを押された。
その時はすぐに逃げちゃったし、怪我したから先生に言った」とのことでした。
その後、男の子は教室のみんなの前で怒られ、長女に謝って、長女も納得して仲直りしたようです。
いつもふざけてやっていたことが、ちょっと力加減を間違えて強く押しちゃった。
といったところでしょうか。

長女にはいつもふざけて喧嘩してるから、こういうことになるんだよと言いました。
今回は擦り傷だったからまだよかったものの、大きな怪我をしてしまったら、
双方ともに嫌な思い出にしかなりません。
ママにも経験があります。

今回のことで二人とも何かを学んでくれていたらいいのですが。

テニス見学

2010年03月14日 | 長女
昨日の長女のテニスにママもはじめて一緒に行きました。

はじめは一つのコートに全員が集まって準備体操をします。
結構な人数がいて、ちょっとビックリしました。

準備体操が終わると個々のレベルに合わせてレッスンです。
長女は一番下のクラスです。
まずはラケットでボールをついたり、上に向けてポンポンとやったりします。
ボールを上に向かってやるほうが難しいようです。

その後はコーチが投げたボールを打つ練習。
フォアとバックをやります。
両方共にとっても上手に打ち返せていました。
最初のころを見ていないのでなんともいえませんが、上達しているのかなとも感じました。

そして最後に、ボールを持って的に向かって投げる練習。
これはひじの使い方を練習する意図があるようです。
何回か的に当たりそうでしたが、だめでした。
でも、上手に投げることはできていましたよ。

そんなこんなで、1時間あっという間。
隣のコートでは一つ上のクラスがやっていたのですが、一つ違うだけで
こんなにレベルが上がるのか?といったような内容でした。

早くパパと打ち合いができるレベルまでなってくれるとパパは一緒にできて
うれしいだろうなぁ~と思ったママでした。