goo blog サービス終了のお知らせ 

香さん家

姉妹の成長日記と私・香の出来事日記

学年水泳

2010年07月23日 | 長女
今日も長女は学年水泳でした。
3,4年生が一緒で、今日は午後からの水泳教室。
昨日一日だけでも、真っ黒に日焼けして、おしりだけ真っ白な長女です。

今日もお友達と仲良く学校まで行きましたが、出発というときになって
水泳カードを忘れたことに気がついたようで、たまたま来ていた友達の
ママから連絡がきて、急いで集合場所に届けに行きました。
ママ、スッピンで家着・・・。はぁ~。
でも、長女がプールに入れたのでよしとします。

ところが、2時半ごろに光化学スモッグ注意報が発令され、予定より30分
早めに切り上げて帰ってきました。
更に真っ黒になり、真っ赤な顔で帰ってきましたが、楽しかったようです。

去年は予定されていたすべての日で雨が降り、学年水泳ができなかったので、
今年はできて本当によかったです。

終業式

2010年07月21日 | 長女
昨日は長女、次女ともに終業式でした。

長女はあゆみをお持ち帰り。
今年から理科と社会が新しく加わっています。
3年生になっても頑張っていたので、先生からの評価はよかったです。
長女としては、算数をとっても頑張ったのに、◎が一つもなかったのが、悔しかったようです。
2学期はもっと頑張る!と言っていました。
でも、理科がとってもよかったです。4個中3個が◎。
蝶々の観察やホウセンカ・マリーゴールドの観察など、しっかりとできていたようです。
全体的には去年とあまり変わらなかったので、この調子で頑張ってほしいです。

今日から夏休みです。
今のところ二人で仲良く遊んでいますが、いつ喧嘩が始まるか・・・。
暑いので健康管理もしっかりとしなくてはいけませんね。

胸のしこり

2010年07月08日 | 長女
昨日、次女と同じバス停のお友達のお姉ちゃん小学校1年生の胸が
すこし膨らんできたという話をしていたので、
お風呂上りに、長女の胸はどうなんだろう?と触ってみたら、
なんと左の胸にしこりがありました。
一瞬血の気が引きましたが、ネットで調べてみると、
どうやら成長過程でよくみられるものらしいです。
ほっと一安心。
自分のときのことはすっかり忘れてしまったいるのが不思議です。
たぶん、ママもこんなときがあったはずなのになぁ~。

まだまだちびっ子と思っていた長女ですが、成長しているんですね。
なんだか感動してしまいました。
そのうちブラジャーなんかつけるようになるんだろうなぁ~。
ちょっと楽しみです。

でも、胸よりも身長が成長してほしいなぁ~と思うママでもありました。

リコーダー

2010年07月02日 | 長女
3年生になって、長女は授業でリコーダーを習い始めました。
左手だけを使って演奏するところまで習っているようです。
今日は宿題でメリーさんの羊を練習してくるように言われたらしく、
帰ってきてから、ピーピーと練習していました。

が、どうも「ソ」の音がうまく出せないようです。
ソの音になると「ピー」となります。
聞いてるママは、ちょっとイライラしてきます。
上手に音を出せていれば、音楽として聴いていられるのですが、
やはり「ピー」「ピー」いっていると雑音にしか聞こえません。
我慢しましたが…。
そのうち、ソの音もきれいに出せるようになって、最後のほうは
ちゃんとした曲になっていました。
練習の成果が出たようです。

でも!右手も入ってきたら、どんなことになるのでしょう…。
考えると今からちょっと憂鬱です。
なるべく、学校だけで練習してほしいなぁ~。

土曜参観

2010年06月19日 | 長女
今日は長女の小学校で土曜参観がありました。
2時間目から4時間目までの長丁場です。

2時間目は道徳。
4人班で一人ずつそれぞれヒントの持っていて、そのヒントを
もとに紙に書かれた升目を埋めていくゲームをしました。
これは、班の人とお話し合いをしないと解けないゲームなので
協力する力と人にわかりやすく伝える力、考える力を育成する
授業だと思われます。
長女の班は1人お休みの3人班。
男の子二人がわが道を行くタイプだったのでなかなか埋まらず
大変そうでしたが、なんとか解けていました。

3時間目4時間目は理科。
今はモンシロチョウの体の仕組みについて勉強中です。
今日は粘土と針金と紙でモンシロチョウを作りました。
子どもたちには結構難しかったようです。
中にはモンシロチョウ以外のものを作って遊んでいる子もいて
楽しそうでした。いいのか??

ママとパパは3時間いてぐったりだったけど、
長女が頑張っている姿を見ることができて、よかったです。
来週は次女の日曜参観があります。
パパと一緒に工作です。


水泳の授業

2010年06月16日 | 長女
今週から小学校で水泳の授業が始まりました。

3年生は昨日が初日。
梅雨入り発表されたのでどうかな?と心配していましたが、
いいお天気で入ることができました。

でも、はじめのシャワーは水がとっても冷たいようで
みんな「地獄のシャワー」とよんで、キャーキャー言っていたようです。

2年生までは「水遊び」だったのですが、3年生からは「水泳」になるので、
泳げるか泳げないかでだいぶやることも変わってきます。
次の授業から平泳ぎも習うようです。
長女はあまり泳ぎが得意ではないのですが、水泳の授業で少しでも
泳げるようになるといいなぁ~と思います。

めがね

2010年05月29日 | 長女
今日は長女のメガネを作りに行ってきました。
眼鏡屋さんはたくさんありますが、パパもママも作っている眼鏡屋さんに行くことにしました。
まぁ~20パーセントオフの葉書があったからなんだけど・・・。

で、眼鏡屋さんで検査してもらって、メガネを作ったんだけど、
最初ということで視力を抑えて、両目で0.8が見れるぐらいにしました。
これでも度が強いそうで、もう少し落としたほうがいいかもと言われましたが、
学校では0.7以下だと精密検査になるので、これでお願いしちゃいました。

いろいろとフレームも試してみましたが、長女には細めのよりちょっと丸みの
あるほうが似合うようです。
本人希望の耳にかける部分がピンクのものを選びました。
とっても似合っています。

出来上がるのは、6月3日木曜日。
金曜日から学校にかけていくようです。

眼科

2010年05月22日 | 長女
昨日、長女が学校から「視力が0.7以下なので、眼科で精密検査をしてきてください」
といった内容のお手紙をもらってきました。
実は1年生のときも引っかかり、2年生のときは視力ではなくアレルギー性結膜炎で
ひっかかり、今年も引っかかり、3回目の眼科となりました。

で、今日行ってきたのですが。
長女、両目とも視力0.1でした。
仮性近視の検査もしたのですが、値が変わらず、本当の近視のようです。
それもかなりきつめの。

ということで、長女、メガネっこになります!
本人はちょっと、いや、結構喜んでいるような感じです。
仲がいい子がめがねをしていて、ちょっと憧れがあったようです。
まぁ~かけなきゃいけないものなので、嫌々かけるより、喜んでかけてくれたほうが
こっちも救われた気分になります。

仮性近視の検査で目の筋肉を緩める目薬をしたので、その効果が完全に切れる
一週間後ぐらいにメガネを作ってください。といわれたので、来週にでも
眼鏡屋さんに行ってこようと思います。

割り算

2010年05月19日 | 長女
長女のクラスで割り算の授業が始まったようです。

ちょっと前までは、
8×□=40 □には何が入るでしょう。
と掛け算を主体とした考え方をやっていたのですが、
今日からは
40÷8を求めましょう。
となっていました。

割り算の形になっても考え方は同じなので大丈夫そうです。
長女も「割り算楽しい!」と言っています。

まだ苦手なことが出てきていないので、この調子で算数好きになってほしいです。

頭痛

2010年05月12日 | 長女
昨日、長女は学校に行く10分前に「頭痛い」と言い出しました。
なんとなく朝食を食べているとき様子がおかしかったんだよねぇ~。
熱はなかったので、ちょっと様子を見ることにして、学校はお休みしました。

午前中はママが用事があって、外出しなくてはいけなかったので、
おばあちゃんに見ていてもらっていましたが、様子は変わらず。
頭痛はよくなってきたようですが、たまに痛むようでした。

午後の診察がとれたので、病院へ行ってきました。
頭痛のお薬だけもらって終了。
子供は大人より頭痛の時間が短いけど、続くようなら偏頭痛というのも考えられるようです。

私の考えとしては、夜寒かったのに布団をかけていなかったからだと思っています。
とりあえずお薬を飲んだら、今朝には治っていたのでよかったです。